お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:screwflysolver
it-talksのことを語る

「略)3行コメント!」が「映画」に寄ったのは地味に便利です
ありがとうございます
というわけで「親類化」の希望を書いてもいいですか

・「海外ドラマ」を「ドラマ」の親類に
私は便利だけど国内ドラマを見てる方には不便かもしれません

・「気になる展覧会メモ」を「展覧会」の親類に
これは大丈夫だと思う

・「今見ているテレビから」「今見ているテレビ」「今見てるテレビ」を「テレビ」の親類に
長年にわたる今見テ分裂問題がついに解決(大袈裟)
「今見ているテレビ(録画)」はお任せします

ご検討くださいm(_ _)m

id:pictures126
it-talksのことを語る

話題が自動的に抽出されなくなったのはちょっと寂しいです(わがまま)

id:esdesu
it-talksのことを語る

数日ぶりに来たら、タイトル機能がしゃれている。

id:yanmanitan
it-talksのことを語る

題名悩んだときはここから選べるのかすっごーい!

@kodakana_ship10
it-talks/更新のことを語る

it-talkers のみなさまに最近の更新についてご説明申し上げます。

話題の「親類化」

ある「話題」をより総合的な「話題」の「親類」として関連付けをする措置です。

例として、いただきました晩ごはん昼ごはん等は、食事氏の「親類」に設定されました。この場合、本家である食事のタイムラインには、親類である他の話題に属する投稿も含めて表示されます。一方、それぞれの親類である話題は、それぞれ分家をなしているので、今までどおり個別の話題のタイムラインで見ることもできます。

選択式の「話題」

すでにご覧いただいているように、一般的な「話題」を一…[全文を見る]

id:quadratus
it-talksのことを語る

話題であってキーワードじゃないってことなのね。
個人的には「おはよう」 は「朝」じゃないし「ブンブン部」は「航空機」じゃないと思うけど、あるじの意向なら従うしかない。

id:kos_sori
it-talksのことを語る

話題が選択できるようになったのありがたい。
既存の話題を探すのは少し手間だし、かと言って話題が乱立してしまったら良くないかなと思って、大体自分のIDを入れていたので。

id:vau
it-talksのことを語る

このサイト、はてなハイクと似てるな

id:happysweet55
it-talksのことを語る

おお、また大型アップデートですねー。
スマホ版は、プルダウンボタンとタイトル入力が二段になってたほうが使いやすいかも、です。

id:ken_wood
it-talksのことを語る

いつの間にやら(今朝はなかった様な)常設テーマみたいなのが設置されてる。
「スポーツ」はあってもいいのじゃないかしら。「自転車」「サッカー」「プロ野球」とかは若干ニッチか。

id:poolame
it-talksのことを語る

そうか、楽天の広告はいつも通りですね。
広告のうち、Amazon の関連リンクだけ、なんか様子がおかしい。

id:bic
IT-TALKSのことを語る

Amazonの関連リンク、最近は関係なさそうな書籍ばかり出るのなんでだろうね?

@kodakana_ship10
it-talksのことを語る

おばんでございます。

9月は当サイトで利用しているレンタルサーバー XREA Plus の契約を更新する月でした。本年は皆様からの⭐ものリスト経由の贈り物や広告経由のご支援をいただき、めぐりめぐって浮いた費用をこの支払いに充当できております。ありがとうございます。

今後ともよろしく遊んでいってください。

id:you_cats0712
it-talks/広告のことを語る

右側のAmazonの広告が本ばかり、しかも私の持っている本ばかりだなあと思ってよく見れば、松井今朝子の本ばかりだった。
そうか。私が「今朝」について書いたせい(笑)

id:cubick
it-talksのことを語る

>> id:you_cats0712
実はハイクでも起きていた、YouTubeの埋め込み動画で起きるプチ不具合です(ブラウザのキャッシュ辺りが原因かと)。

id:you_cats0712
it-talksのことを語る

(承前)
あ、これ書いた後で戻った。(ちゃんと正しい位置に正しい動画が)

id:you_cats0712
it-talksのことを語る

it-talks内で表示される動画が、なんかずれている(その動画が別のエントリーのところに表示される)みたいだけど、私のところだけ?

@kodakana_ship10
it-talks/はてなハイクのことを語る

>> id:uxoru
CSV になる前の API からの生のデータが必要なので事実上不可能です。

id:uxoru
it-talks/はてなハイクのことを語る

ハイクログのインポート、もうできないんだっけ?

@kodakana_ship10
it-talks/話題のことを語る

>> id:nojapannolife
1. 通常の話題は「結果的に」一人しか使わなかったとしても、何時でも誰でも使いうるという前提です。専用の話題は「最初から」自分しか使わないという前提の定義です。
2.どの程度の幅で投稿を整理したいかという主観的意思の問題なので正解というのはないですが、管理者としての大局的観点からは、同じものに関心を持った人が同じ話題を使いやすいものが望ましいと考えています。