お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:happysweet55
おやすみのことを語る

明日から仕事。なんか世界中がきな臭い状態になってる気がして、毎度のことながら、嫌だなーと思う。でも、世界最後の日にも、ぼくはリンゴの木を植える人でありたいと思う。武器を持って暴力を振るうのではなく、鍬や隙を持って皆んなが自分という畑を耕していたら、世界はちょっとずつよくなるのだ。色々と独り占めしようとしたり、他人を管理・支配するのではなく、人に分け与えて、尊厳のある自立した人間になりたいと心の底から思うのです。頑張ろう。一日で世界は変わらない。あと360日頑張ったら、たぶんちょっと変わるだろう。

id:happysweet55
生にんにくのことを語る

昨日、ホクホクにんにくという鉄板焼きのメニューを頼んで食べてたら、思いっきり生の状態で、腸の状態がヒドイ。本当にヒドイ。生のにんにくって、腸内発酵(匂いがしない)する善玉菌の働きを思いっきり抑制して、腸内腐敗(悪臭を出す)する悪玉菌の働きを加速させるんだなと身を持って実感。ダノンのBio(4種類のビフィズス菌と乳酸菌の混合発酵系)とヌルヌルネバネバ系(海藻とキノコと果物)を摂って、腸の修復をはかります。

id:happysweet55
オードリーのオールナイトニッポンのことを語る

1/5日の今日も放送中で、なんか和む。二人に奥さんができていて、トークに奥行きができて、なんかいいなあと思う。聴きながら、寝ます。明日からちゃんと日常に戻ります。おやすみなさい。

id:happysweet55
トリートメントのことを語る

わりと日常の中の「小確幸(小さくて確実な幸せ)」にこだわる人なのですが、冬のボーナスを貰って、衝動的に自分へのご褒美に買ったボタニストのトリートメント(カシスとカモミールの香り)の衝撃もスゴかった。一日中幸福でいられるというか、少なくともトリートメントをしてる時間は「人生いろいろあるけれど、悪いことばかりじゃない」と否応がなく幸福感に包まれます。ぼくは休みの日には髪にあまり何かを付けたくない人なんだけれど、これ一本で行ける気がします。しっとり感がハンパないです。わりとボタニストの季節ものは、香りだけで気分を一新できる優れものだと思うのです。

B07WDNKC7M
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
歯ブラシのことを語る

この一年で、最もスゴイと思った商品は、間違いなく「エビス プレミアムケアハブラシ」だった。正直、初めて見た時に「一体どこのブルジョワジーがこんな歯ブラシを使うんだ!」と反発して思っていた。でも、ぼくは歯が汚いのと口が臭いのだけは嫌な人なので、なんかの機会にこれを買ったのだけれど、人生が変わるぐらいコレは凄かった。「一体今までの歯磨きとは何だったのか?」と考え込むぐらいの衝撃だった。ゴソっと歯垢が落ちるというか、毎日の歯磨き感がハンパない。というか、本当に歯が真っ白かつピカピカになるのです。耐用期間は、たぶん1ヶ月だけれども、確実に「人生の質」が上がる。ぼくは、わりともう普通の歯ブラシに戻れない気がします。めっちゃオススメです。

B00BLEREMG
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
正月のことを語る

年に2回の親友との邂逅。お好み焼きを突きつつ、歴史や生命科学について話す。話しながら、ぼくは難しいことをオモシロ分かりやすく人に話すのが得意で、「そういうのが原動力になって、色んなことを追求して調べたり、考えられるのが、お前の強みだな」と言われて、そうだなと思う。わりと人生の岐路に立っていて、どちらを選ぶべきかが、分からない自分に「人がどう言っても、決めるのはお前だから、お前がどうしたいのかをまず決めろ」とズバッと言ってくれて、すごく嬉しかった。鬱蒼とした悩みと迷いの森の中で過ごしていた正月。外に出て、迷いを断ち切らねばと思う。

id:happysweet55
オードリーのオールナイトニッポンのことを語る

年末12/28日の放送分を聴く。去年は、ぼくの中でオードリーのオールナイトニッポンは、わりと日常のペースメーカー的な役割になってるなあと感じた一年でした。

id:happysweet55
正月のことを語る

初詣に行って、ふと今日は朝から、ほぼ何も食べていないことに気づいて、以前から一度やってみたかった「屋台だけでお腹いっぱい食べてみる」に挑戦することにしました。
まず、イカ焼きフルサイズ600円。いきなりデカイ!これだけで、もうわりといいかなーという気分に。
次に、たこ焼き10個しょうゆ味600円。半分マヨネーズ。ぼくは大阪風の生姜の入ったコゲのあるヤツが好きだ。完食。
そして、牛串600円。何気に人生初だったりする。超豪遊!超豪遊だよ!と思って食べる。超硬い!何という肉!と思いながら何とか完食。
という感じで、1800円あれば、縁日の屋台では大体お腹一杯になることが分かりました。やっぱりね、イカならイカだけ食べるから、美味しいんだよなーと感じました。あるいは、一杯のかけうどんのほうが「充実感が大きい」とさえ感じました。
もう二度と、こんなことはやらないぞ!!

id:happysweet55
おはようのことを語る

初夢は、何か印象的なものを買うか、貰うでした。
わりと寝てみる夢は、すぐに内容を忘れてしまう人間なので、ふーん、そうか程度に忘れて、活動し始めます。
久しぶりに、よく寝れたので、頭の回路がすっきりした感がすごいです!

id:happysweet55
正月のことを語る

年賀状を貰ったけれど、返すのが面倒な人なので、疎遠にしてた友人や仕事上の仲間にデジタル年賀状を書きまくって、MessengerやLINEで全員に送りまくる(笑)。
ぼくはこういうサービスを待っていたのだ!全員に個別のメッセージとささやかなギフトまでつけて送ることができました。紙とデジタルの間にあるナイスサービスだと個人的に思います。
https://digital-hagaki.yu-bin.jp/

id:happysweet55
あけましておめでとうございますのことを語る

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

0時過ぎてから、今年一年の計画を練っていたのですが、とりあえず4、500個のやることを手帳に書き出しました。
たぶん、約1000時間くらいの学習内容。一見難しいと思うことも、1個1個に分解すれば、必ずできる。自分を信じて、今年も歩きます。今年こそ、必ず狙ってる国家資格を取得します!
とりあえず、新年の抱負と、元旦の計が終了したので、寝ます(笑)。必ず、夜は明ける。必ず、道は拓けていく!

id:happysweet55
紅白歌合戦のことを語る

ユーミン、ガンバレー、ガンバレーと応援してしまう。
自分の曲でも、20代で歌ってた曲を、60代で歌うって、相当シンドイんだろうなあ。楽曲や楽器の音色のよさが色褪せていないので、余計にタイヘンだよなあって思ってしまう。

id:happysweet55
紅白歌合戦のことを語る

竹内まりあさんだけ、テレビで観に来ました。
やっぱり、この人、素敵だなあ。歌もすごくよかったです。
超感動しました。

id:happysweet55
日常のことを語る

3年か、4年ぶりに自宅で過ごす大晦日。
壊れたメガネを直しに行ったり、魔窟を掃除していたり、本をまとめてダンボールにしまっていたら、こんな時間に。
ようやく自分と深く向き合える時間が持てた。
なんかラジオで聴く、紅白歌合戦は、しみじみ大晦日感があります。無事にこの日を迎えられて幸せだったと今年は特に思います。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

「あなたは、沢山のひとではなく、たった一人のひとに深く響く言葉を書けばいいのよ。」
2019年で、いちばん傷ついていた時期に、天から降ってきた言葉です。ああ、これでいいんだなあとふと思って、寝ます。
おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

大掃除の手を止めて、2019年を振り返っていたら、ひたすら勉強していた。特にGWから夏にかけて猛烈に頑張っていて、夏から秋にかけて完全に負傷しながらも、最後まで諦めずにひたすた歩いていた自分に心打たれました。
また、そういう状況にも関わらず、手を差し出してくれたり、手を跳ね除けたり、ビンタをする女性たちが意外にも多く存在していたことに驚かされます。
根本的には、結婚したい!結婚できるように、安心で、大丈夫な自分でありたいと思い続けているからなんだろうけど、大丈夫じゃないのに、女性に救いと癒しを求め続けている自分がいて、泣けます。
でも、…[全文を見る]

id:happysweet55
日常のことを語る

海を見に行く予定が、休み直前くらいからの身体の異常で2日間くらい寝込んでしまった。でも、たぶん塞翁が馬。ひたすら寝て、頭を休める時期だったんだろうと思う。さて、ここから。残り1週間をどう過ごすかが大事な局面。とりあえず、ちょこちょこ掃除をして、身体の調子を見ながら、暖機運転をしよう。ゆっくりていねいに。

id:happysweet55
年末年始の休みの数だけ文字が打てるのことを語る

カラマーゾフの兄弟

id:happysweet55
日常のことを語る

有り難いことに、今年は9日間も冬休みがある。
ぼくが学ぶ人生を始めたのは、小学校と中学校の間の1週間だ。
1日5時間勉強をしようと決めたのだ。
たった1週間勉強すれば、人生は変えられるのだと思う。
なので、たった1週間だけ、この年末年始は1日10時間勉強を頑張ってみようと思う。たった1週間で、人生は変えられる。
その前にリフレッシュだ。海へ行って、思い切り太陽を浴びて、水平線を眺めよう!

id:happysweet55
日常のことを語る

わりと面と向かって、人生で初めて1,000円の本を「高っ」と言われて、とてつもない衝撃を受けた。色んな価値観があっていいし、人生には色んな事情があるんだろう。

けれども、ぼくにとって、本がない世界は、一番やるせない世界だよなあと思った。

ぼくはお金に困っても、本を読まない人間だけにはなりたくない。買えなくなったら、古本屋か図書館に行けばいい。PDFでもデータでも読むべき本や資料は一杯あるのだ。

「私には学ぶ必要がないし、成長する必要もない」と言われているようで、ぼくはショックを受けたのだった。とは言え、世の中には、そんなに本が好きで、本を読んでる人はいないかもしれない。

逆に「本を読むのが好き。本は読むのが普通」みたいな世界に属せていることは有り難いのかもしれない。ノーブック・ノーライフ。ぼくは死ぬまで、読むこと、学ぶことをやめまい!!