画像ファイルの埋め込み表示ですが、拡張子が ".jpeg" の場合にも対応してもらえると嬉しいかも。
お話しするにはログインしてください。
it-talksのことを語る
it-talksのことを語る
>> id:bic
かつてはネット上に自分の言葉を発信するとなると、ホームページをこさえる必要がありました。
少し進化すると「ブログ」という仕組みで多少は楽ができるようになります。
ここまでは「ホームページ」と呼ばれるように、書き手は自分の"家"を用意して、読み手もその"家"に
お邪魔するぐらいの感覚でいたと思います。
ブログよりももっと気軽な「ミニブログ」で呟くのが主流になります。ここで、熱のこもった文章を書きたければ
ブログと使い分ける方法もあるのに、一度楽をするとなんでもかんでもミニブログで呟くようになります。
ブログ辺りまでは個々の"家"に覚悟して読みに行ってたのに対して、ミニブログでは"場"に集まってるイメージなので
長文や連投が疎まれるのはこの辺りの認識の違いなのかなと思ったり。
it-talksのことを語る
it-talksの、長文折り畳みになる機能は便利だよなぁ。
と思うと同時に、なんでTwitterに文字制限があるのか、その意味がよくわかる。
SNSだって発信している文である以上、読み手がいるわけで、オタクのマシンガントークのような長文だと、よっぽどそのユーザーの注目度が高いとか、共感するとか、文章が読みやすい・面白いといった魅力がないと、全部読まないものねぇ。
it-talks/不具合のことを語る
>> id:screwflysolver ?
御指摘の不具合について修正いたしました。報告ありがとうございます
(専門的な話:安全のためにエンコードしたものをデコードすべき所でデコードしていなかった)
it-talks/不具合のことを語る
6月に気付いて忘れてたんですが、話題の検索して、リンクをクリックすると記号が化けちゃうみたいです
話題欄に直打ちして言っとく!ボタンから遷移するとちゃんと見えます
it-talksのことを語る
SNSなんて書きたいことを好きなように書くべし、とは思いつつ、
そこに意味を見いだしちゃう人はなかなかに難儀だろうなとは思う。
面白いこととややこしいことは紙一重なので難しいけど。
it-talksのことを語る
>> id:dominique1228
ドミニクさん、ご返辞有り難うございます。
誤解が解けたようで、安心しました。かなり前から、ぼくは「何か誤解をされている」と気づいていましたが、勘違いの可能性があるため、確定的な証拠ができるまで何も言わないでいました。またぼくが黙っていることでザワついた気持ちになったいっとくユーザーさんに、お詫び申し上げます。
ドミニクさんが置かれている状況、お察し申し上げます。拝見するところ、音楽が好きで、感受性が豊かな方だと推察致します。ぼくが唱えている「十句観音経」や「般若心経」は、そういう人が心を正す、一つの場…[全文を見る]
it-talksのことを語る
>> id:happysweet55
ひとまず公式なご意見を頂いたので、ご返答申し上げます
id名そのものに関しては私は何の関心もありませんし、ハイク時代はほぼ接点がなかった気がします
あと、仏教については門外漢なのでそのお経にどんなご利益があるかはわかりませんが
id:happysweetさんそのものを存じ上げませんので、
お経を唱えたから恋愛について考えないとは判断できませんでした(逆の可能性も考えた上です)
無職云々はともかく、毎日シェアハウスに篭って勉強している人というのが身近にいなくて
全く想像の範疇になかったため、失礼ながら一体どう言う思考回路なんだ…[全文を見る]
it-talksのことを語る
@JoycasinoVip の書き込み権を迷惑投稿のため管理者権限により剥奪しました?
it-talksのことを語る
it-talks読んで、今のいろんなことを連想することがあります(あ、それ持ってる使ってるとか、私も好き~とか、私もそう思うとか)。
それから、普段全く思い出さないことを思い出して、瞬く間にパラパラと蛇腹に折られた書物が広がるように、ずっと昔のことを思い出してしまうこともよくあります。広がり始めると自分では止められないよね。それを誰かに話すことはないけど、ホントは私は話したい人です(笑)
it-talksのことを語る
「夜のストレンジャー」がカラオケのオハコの変わり者上司がいたが、みんな影で「いつもストレンジャー」と言っていた。
it-talksのことを語る
不愉快なアイコンがもしあるとしたら、
ツイッター社なり株式会社はてななりに通報すればいいし、
その削除依頼が通らない程度ならただのワガママでは?と思います。
管理されていない方が「あたしのエントリに侵入」と言う言い回しはちょっと意味がわかりませんでした。なんだったら少し病的な言い回しでこわいです。
SNSとかインターネットってそういうものですからね。
件のエントリが何を指しているのかわからなかったですが、
個人キーワードもあるのでそちらを利用されてはいかがでしょう。
it-talksのことを語る
>> id:dominique1228
私の手が二本しかなくて安請け合いできないので、今は「余裕があれば検討します」くらいでご容赦ください。
公開かつ共有の場ですので基本的には「愉快なことばかりはない」という前提で寛容な気持ちでのご利用をお願いします。
it-talksのことを語る
ということは数のつく箇条書きもできるんか…?
- いち
- に
- さん
- さんのこども1
- さんのこどもばんごうなし
it-talksのことを語る
【Repをつけずに】
わたしが意識的に【ダン・シャーリー】という造語?を使うのは、
【断捨離】という言葉の響きも字面も苦手だからで
新語でも何でもないです
以前うささん@旧ハイカーが使っておられ、響きのかわいらしさが気に入っただけでござる
元々いつどこで発生したのか私も残念ながら知らないのであります
大変お騒がせしており恐縮なのですが…
it-talksのことを語る
it-talksのことを語る
>> id:bic
ハイクでは一定以上の大きさの画像は表示する時にリサイズされてました。
一方で最近のスマホはパソコンの画面より大きい解像度で写真を撮れてしまうので、
そのままでかい状態で表示されるのはちょっとしたテロにもなりかねないので、どっちがいいかは
好みの問題かなぁとも思います。
it-talksのことを語る
ただ、私いまだに写真をWebにアップするサイト使いこなせてなくてはてなフォトライフなんよな。 無くなったらどうしよう。 日本語で使い方書いてあって無料で~なんて都合が良すぎかしら。
it-talksのことを語る
タブレット縦にしていいっとく見たら、スマホで撮ったであろう写真めちゃでかい。
えっ、こんなスマホ向け画面快適だったの?
いっとくすごーい。 とっくにSNSとしての性能はハイク越えてませんか。
it-talksのことを語る
「いかにも」欄に私の変なアルファベットメッセージが残ってしまった皆様へ
キーボードが英字入力になっていたのに気づいて、かなキーを押したつもりでとなりの実行キーを押してしまった(それを繰り返した)、というわけでした。
なんらかの呪文じゃないのよ。