ほうれい線
>語源は中国の面相学における「法令紋」に由来する
>「豊麗線」、「豊齢線」は当て字。「頬齢(ほおれい)線」という表記も見られるが、語源的には誤りである。
とあったけど、出典として挙げられているgoo辞書の該当項目には…
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/241716/meaning/m0u/
>[補説]語源未詳。中国の面相学では法令紋という。また、長寿のしるしとして豊齢線、豊麗線とも書く。
とあるので、結局語源はよく分からない、ゆえに正しい漢字表記というのも特に無いということ?
まるごとバナナ
>2014年からバナナ1/2本を使用した「まるごとバナナ ミディアムサイズ」や「まるごとバナナ ミニ」も販売されている。
まるごとじゃねーだろ!!サッちゃん向け商品かよ!!!
鴨居
「関連項目」にこんなのが…
>脳天唐竹割り(ジャイアント馬場が頭を鴨居にぶつけたことから発想を得て使い始めたプロレス技)
要るのか、この情報
うまい棒
もしかして今時15円じゃ、うまい棒も1本買ないのでは…と不安になったんですが、一応買えるみたいです。
>>
標準小売価格は1本10円(消費税別)。一部のコンビニやスーパーでは1本9円又は11円(消費税込)で販売している場合がある。1979年7月発売開始。
<<
1979年発売開始。意外と新しい商品だったんですね。
>>
10円という決まった価格の中で製造されているため、原材料費の価格変動に合わせその長さは常に予告無く変更されている。真ん中を貫く穴は、スナックの強度を上げ輸送中に製品が崩れる事を防ぐと同時に、見た目の容量アップと、中ま…[全文を見る]
カワウソ
動物のカワウソよりも伝承上のカワウソの情報が豊富で面白いです。
>>
日本や中国の伝承では、キツネやタヌキ同様に人を化かすとされていた。石川県能都地方で、20歳くらいの美女や碁盤縞の着物姿の子供に化け、誰かと声をかけられると、人間なら「オラヤ」と答えるところを「アラヤ」と答え、どこの者か尋ねられると「カワイ」などと意味不明な答を返すといったものから[4][5]、加賀(現・石川県)で、城の堀に住むカワウソが女に化けて、寄って来た男を食い殺したような恐ろしい話もある[6]。
<<
>どこの者か尋ねられると「カワイ」などと意味不明な答を返すといったものから
女子か!!
みんななかよし
世代的には「さわやか3組」じゃなくこちら。
「口笛吹いてー空き地へ行ったー」ってオープニングの歌詞しか覚えてませんが…
>声優・歌手の笠原弘子は、本作の「主人公の妹」役でデビューしている。
これは知らなかったです。
「カーネル・サンダース」ってサンダース大佐じゃね!?って突然ハッと閃いたので見てみたら
>>
アメリカ合衆国の実業家で、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の創業者。カーネル・サンダース(Colonel Sanders)として知られている。
「カーネル」(Colonel)は名前でも、軍の階級(大佐)でもなく、ケンタッキー州に貢献した人に与えられる「ケンタッキー・カーネル」という名誉称号(名誉大佐)である。
<<
そして「名誉大佐」
>>
名誉大佐(めいよたいさ、英: Colonel)は、国家や軍隊などが、軍人またはその国家の建設・繁栄に功労ある人に対して授…[全文を見る]
2月14日
>>
煮干しの日( 日本) 全国煮干協会が1994年に「制定」。2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせ。
ふんどしの日( 日本)日本ふんどし協会が2011年に「制定」。2(ふん)14(どし)の語呂合わせ。
<<
ふんどし締めて、煮干しとチョコレートをかじる日ってことでいいのかな
ねこまんま
>>
飯に鰹節をかけて混ぜ込んだものをねこまんまと呼ぶ地方は、主に東日本に見られる。かけた鰹節の上に醤油をかけるかかけないかも文化や各人の嗜好などによって異なる。北海道では醤油にバターが加えられることが多い。
汁をかけた飯をねこまんまと呼ぶ地方は、主に西日本に見られる。かける汁は味噌汁が多いが、すまし汁や豚汁など、味噌汁でない汁をかけてもねこまんまと呼ばれる。他の地方では汁かけ飯やぶっかけ御飯、犬飯などとも呼ばれる。
<<
東国の「ねこまんま」には汁をかけないそうで…。
しかも西国の「ねこまんま」は他所では「犬飯」(イヌメシ?)呼ばわり…全然かわいくない。
座高
>>
1935年頃は、内臓が発達していれば健康だと思われていて、座高が高ければ内臓が発達していると言われていた。1937年(昭和12年)の学校身体検査規程の改定から追加され、学校では身体測定で測定されてきた[1][2]。1958年(昭和33年)からは学校保健法に定められた(のち2009年(平成21年)に学校保健安全法と改題[3])。しかし「測定に意味がない」「結果が活用されていない」、などの理由により、2014年に学校保健安全法施行規則を改正、2016年(平成28年)3月から規定の診断項目から除外される
<<
あれ何のために測定すんのかなって思って検索してみたら、やっぱり不要論が出てて廃止するんだって。
瀬戸大橋架橋記念博覧会
>岡山県倉敷市児島と香川県坂出市にて、全く別個に開催された。
>1988年7月17日 - 香川県坂出市の四国会場にて設置されていた展望タワー(通称:瀬戸大橋タワー)が地上100メートルで突然故障してストップし乗客員99人がタワーの中に閉じ込められ、その後99人全員がレスキュー隊に6時間半かけて救助された。
>香川側は約12億円の黒字だった。一方岡山側は、会場から瀬戸大橋が見えないのが災いして目標入場者数にわずかに届かず、約7000万円の赤字だった。
怒られそうだけども…面白いな…イベントの中身に関する記述が全然ないし…。
ビンドラ・バラダージャ
>>
ビンドラ・バラダージャ(賓度羅跋囉惰闍、Piṇḍola Bharadvāja)は、釈迦仏の弟子。
弟子中でも獅子吼(ししく)第一と称される。また十六羅漢の一人。
日本ではこの像を堂の前に置き、撫でると除病の功徳があるとされ、なで仏の風習が広がった。この像を「おびんづるさん(※上方では神仏も観音さん、えべっさんなどとさん付けで呼ばれる)」「おびんづるさま」と呼んで親しまれてきた。ことに、東大寺大仏殿の前にある像が著名である。
<<
この赤い人は誰?って検索して行き着きました。
でも、何で赤いのかはWikipediaからは分かりませんでした…。
聖蹟桜ヶ丘駅
>>
駅周辺が桜の名所であることに由来する地名「桜ヶ丘」(当駅南部)と明治天皇の御狩場が連光寺付近にあったことに由来する「聖蹟」(天皇が行幸なされた土地のこと)を合わせたものである
<<
聖蹟って地名?駅名?何となくキリスト教関係の何かかと思ってたら、全然違った…。
マルエツ
>>
長らくダイエーグループの主力企業であったが、ダイエーが丸紅の(更にイオンの)子会社となった関係で、2006年10月6日以降は丸紅が実質的な親会社となっていた。2007年3月のダイエー・丸紅・イオンの三社間資本・業務提携での合意による株主異動の結果、現在は親会社はいなくなったが、「その他の関係会社」として丸紅とイオンが主要株主となっており、イオンの持分法適用会社となっていることからイオングループに属する。また、ダイエーも出資から完全に手をひいたわけではなく、少数ではあるが株式を保有している。他にもダイエーグループ時代の名残で、現在もダイエー恒例「一の市」などを実施しているほか、ダイエーグループ商品券も利用可能である。
マスコットキャラクターとして「ドクター元気」がある。ドクター元気は、2001年9月1日にCD『オー!マイ Dr.元気』を発売している。
<<
ダイエ→丸紅→イオンという流れなのね。
ああ播磨灘
アニメ版のOPは『絶対負けない』 EDは『死ぬまで離さない』
[要出典]…って思いつつ見てみたら、ちゃんと出典元が…