お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:skbn
製菓部のことを語る

ガーナと柚子茶で失恋ショコラティエだよー
NO・U・KO・U♡

id:skbn
製菓部のことを語る

星谷菜々著「マンガレシピ」〜失恋ショコラティエ・オレンジ風味のムースオショコラ〜を参考に、ムースを作ってみました。


空気穴がぼこぼこあいてるのは(なめらかそうじゃない)ひとえに私の技術の足りなさだと思います。

材料は、こちらです…

id:skbn
製菓部のことを語る

星の王子(と言うなのファンシー中年♡)と薔薇の精

id:skbn
製菓部のことを語る

一晩中焼いて〜起きて〜焼いて〜

の、一部。

id:skbn
製菓部のことを語る

[うたいたいきぶんなんだ]

一晩中焼いて〜焼い〜て〜焼いて〜
気がつい〜たの。アーモンドプードル入れてないって。

一晩中焼いて〜焼い〜て〜焼いて〜
作ったのに。
クッキーの方はお塩を
わーすーれたーなーんて。
かーなしいわー

id:skbn
製菓部のことを語る

うむ。大体。大体満足した。デコレーションも味も。チョコムース全体にベリーソース混ぜて、ローストしたスライスアーモンドはさんだ。スポンジは、共立ての方が合ってるかな。ムースに重みがあるせいもあるけど、もうちょっと軽くなるといい。

デコレーションは、もっと生クリームが垂れる寸前、みたいにしたかったけれど(Dr.スランプのいちごのケーキみたいな)ちょっと怖くて泡立てすぎちゃった。

ブルーの銀箔シュガーと星形金箔シュガーでごまかしたけれども、これ、楽しいのでまたやりたい。緑がなくて、イチゴのへたを利用。
ケーキの周りに緑で円を書いたらいいような気がする。

しかし、デコレーションも味も、ひとまず満足。もーしばらくつくんないけどw

id:skbn
製菓部のことを語る

チョコムースケーキ試作第二弾。前回の反省を生かし上下ともたっぷりのベリーソースを入れ、かつ生クリームは緩めに、ふわっというよりもムシっとした食感になるようにしてみた。

これは半分、友達用にあわててデコレーションしたもの。

もう半分は、別のデコレーションにしてみる。

ところで、その友達がお土産に赤福を買ってきてくれて。
今うちには、デコレーションに使った苺と生クリームがある。

ら、ららこいけないわ。赤福に生クリームのせちゃ。苺を添えたりしたら、延々食べ続けられちゃうじゃないの。

う、うーん。半分、負けた。

id:skbn
製菓部のことを語る

チョコムースケーキの試作。上段のチョコムースにベリーソースを混ぜ、キャラメリゼしたナッツと、普通のチョコムースの三段なんだけど、ちょっと、味がバラバラ。全部ベリーソース混ぜて作っても良いな。
ナッツはどうしよう。食感は欲しいんだけど。

id:skbn
製菓部のことを語る

苺の安いスーパーがありまして、とちおとめを三日置きくらいに食べとります。
これは、手が忘れないようにつくった苺大福。

白玉粉とレンジで出来るし、餡子はcuocaのだし、作るのは簡単なんですけど、洗い物が面倒。つまり、夫が大変。

id:skbn
製菓部のことを語る

覚え書き。

粉の割合は
準強力粉 10g
クーヘン 36g

id:skbn
製菓部のことを語る

シュークリームやいた。シュー皮迷宮に入った。粉砂糖かけてないや。

id:skbn
製菓部のことを語る

今食べたい、の方かもしれない。

一昨年の春に作った桜餅。

今食べたい!

id:skbn
製菓部のことを語る

画像ちがーーーう。節子、これ、かにや……

id:skbn
製菓部のことを語る

甥っ子にととろんぱんとかめろんぱんを作ったビスケットのあまり生地で、ビスケット……

おいしーんだけど、これ、湿気るのも早いかねえ。

id:skbn
製菓部のことを語る

馬鹿の一つ覚えですが白崎茶会オーガニックレシピ集「かんたんお菓子」より全粒粉スティック。

回し者か!と言うくらい作っていますが、加える砂糖はメープルシュガーではなく細目グラニュー糖を使っていますし、ココナッツも入れてますし、レシピの豆乳は牛乳に返還しています。

白っぽい方はグラニュー糖を生地に付けて焼き(ウエストのリーフパイ的なものを目指したの)
左側は、粉チーズを加えています。粉チーズは、先日10g加えたら味が濃かったので、5gにしてみた。

id:skbn
製菓部のことを語る

今日買ってきた白崎茶会オーガニックレシピ集「かんたんお菓子」の中から全粒粉スティック作りました。

焼き色が、本当はもっと均一にしたいところ。たぶん、混ぜ方だな。
なかしましほさんのポイント聞いてても、手早く、混ぜ方、生地をべたべたさわらない、と言う事だったんで、まあ、この辺は慣れでしょう。フープロ使った方が楽かもしれない。

そしてこれ、美味しい!なかしましほさんのクッキーより、私にはこっちの方が簡単だった。豆乳(は、牛乳で作っちゃったけど)入るし、メープルシロップより生地が扱いやすかったです。

今回はココナツ(初めて作るのにアレンジかよ……)入れて作りました。
割とまとまりやすいので、堅くなりすぎず、さくっとした生地が出来上がるよ。
たぶん、フープロ使ったら、もっと軽い食感になるんじゃないかなあ。わからないけど。やってみよっと。

id:skbn
製菓部のことを語る

ミニマフィン

昨日、作品のメディアミックスに対して原作者の思いについては、よしながふみと羽海野チカの対談が目から鱗だった、という話をしたんですが、実際のところその対談の話題になっていた「西洋骨董洋菓子店」のドラマは、はっきりとつまらなかった、と今でも思っています。
30秒音楽をかけないとなにか問題でもあるの?って位かかり続けるミスチルの音楽は、私をミスチル嫌いにさせました。いやー、あれ、あれは……なんだったんだろう。

id:skbn
製菓部のことを語る

と言う訳で出来た……!
あとは、明日の為にバゲット仕込めばいいのか……

id:skbn
製菓部のことを語る

いちじくが見切り品となっていたので、いちじくのコンポートを作りました。
一度使ったコンポート液に足して作ったらどうなるんじゃろ、と足して作ってみた。

さらに、西村しのぶ「アルコール」で操が作ってた「禁断のリンゴのコンポート」
http://umanga.blog8.fc2.com/blog-entry-112.html

これ。ワインは「ミステラ モスカテル トゥリス」
マスカットオブアレキサンドリア100パーセントで作られたあまーいデザートワインでやってる。

いや、うまい。うまいよ。これ。この時点で、火を入れた汁がうまいもん。

あともうひとつ、同じワインをアクセントに使ってキャラメル入れたキャラメル煮。

id:skbn
製菓部のことを語る

紅玉系リンゴで作った気の早いキャラメル煮。(リンゴの時期も早目なら、火を止めるのも早目。でもそのまま食べるならこれくらいがいい)
三日目のイチジクのコンポート。いちじくは、皮むいて作った方が好みだなあ。

1週間目のカステラ。こっちのカステラは、おいしいんだよ……