id:islecapeさん、こんばんは。こちらへお呼びたてすみません。
ブクマにてお知らせありがとうございます!
SFはたしかに海洋小説の延長にある作品が多いように思いますね。
海にお住まいの(?)islecapeさんにおかれましては、もしかして十八番、またはお好きなジャンルなのでしょうか? もしそうでしたら、お気がむかれたときにでもオススメ本などありましたら教えていただけると嬉しいです。
わたしは海洋小説とか軍隊モノとかまともに読んだことがないのですが、『銀河の荒鷲シーフォート・シリーズ』の巻末解説には「ホーンブロワー・シリーズ」などの名前が…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
florentine(磯崎愛)のことを語る
florentine(磯崎愛)のことを語る
~遊んでるよ~、遊んでるよ~、遊んでるんだよ~☆~
「SF翻訳者ったー」
あなたが「訳すべき未訳海外SF」を診断します。
(842人が診断 結果パターン 5,136通り)
(診断結果日替わり)
http://shindanmaker.com/22449
「florentineが訳すべき未訳海外SFは『ケイト・ウィルヘルム「火の滝へ」』です。大瀧啓裕の文体でお願いします。 」
残念ながらケイト・ウィルヘルムは未読です。
がっ!
大瀧文体、チョー難易度高そう~!!!
うひ~~v
(ラヴクラフト全集のあの文体ですよ、超テンションあがるね☆)
あ、id:fukuzowさんをお呼びしちゃおうっとv
id:fukuzowのことを語る
おはようございます。こんにちは。
fukuzowさんのお姉さま、お誕生日おめでとうございます☆
(まずは寿ぎをいたさねばなりますまい!)
ぶりさんや、nue-nubataさんのおはなしも拝読いたしました。勉強になります。
「オトナ語」というのが、実はいちばんしっくりいきました(笑)。OL時代、おじさまたちは、そんな用語をよく使っておりましたことよ。
それから、いつだったかも書きましたが、いまの日本、開国以降のこの国は、凄まじいまでの言語実験場と化していると考えておりますので……イロイロあるよなあって今さらのように思いました。
そして、…[全文を見る]
id:fukuzowのことを語る
およばれしたので出てきました。こんにちは。
>「『見える化』っていう表現、気持ち悪くないですか?」
す、すみません。あの、わたくし、この語をいま初めて見たもので……ビックリが先なんですが。
で、いま、ググったら、へええええ、ウィキにもアルんですねー。
(もしかしてわたし、いま、ものすごく世間に疎いと告白しまくってる感じでしょうか? いえ、まあ、そのとおりなんですが。すみません、物知らずなもので 笑)
見える化(みえるか)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8C%96
これを読むと、「可視化」や「視覚…[全文を見る]
id:fukuzowのことを語る
マジレスでなく、超かるいノリで(汗)。
>鈴木大拙
家に全集があったので、中学高校j時代、ぺらぺらと好きなとこだけ捲ってよんでました。なんか知らないけど、やたら「カッコイイイイイ・キモチイイイイ」って思ってたようです(笑)。
ですので、理解とかなんとかっていう次元のはなしではありませんが、「魅力」の一端は、ほんのちょっび~~~~っとだけ、知っているように思います。
そんなんですから、ちっとも身になってませんが(笑)。
ウパニシャッド、リグ・ヴェーダ、ラーマヤーナ、マハーバーラタ(このへん、いまはたぶん全部日本語訳されてるのかな?)…[全文を見る]
id:fukuzowのことを語る
素敵なもののご紹介ありがとうございます。
>ブックスタンド - EDH-004
書見台って、麗しい単語を思い出しました。
そうですね。ああいう本は、こういうものがないと、読みづらいでしょうね。
あの本は、十分に武器、凶器になります(笑)。
バールのようなもの、的に☆
本は、積まれてます。積まれまくっておりますよ(笑)。
エベレストとは申しませんが、筑波山くらいの勢いで!
まあでも、おっしゃるように、
「それが楽しい」のです☆
id:fukuzowのことを語る
お知らせありがとうございます~~~☆
カルヴァドス舐めながら、見ます(笑)。
ゴンブリッチ卿のその本、じつは未読でして。いえもちろん、その凄さは十二分に知っておりますが。あまりにも大部で、腰を落ち着けて読もうと思いつつ幾星霜(笑)。
卿の『シンボリック・イメージ』(平凡社)も素敵な本ですよ。卒論の文献のひとつでした。ヴァールブルク学派のなかでも、ゴンブリッチはとくに物語的な語り口のように思います。
わたしも先史時代というのは馴染みがないので、興味深いですね。
florentine(磯崎愛)のことを語る
id:fukuzowさま
こちらへおよびたて、すみません。
コメントが入らなくってこちらで失礼します。(こないだから改行もできなくなっちゃったし、わたしのパソコンが変なのかも)。
「大草原の小さな家」!!
あれも素晴らしい本ですが、たしかに男の子向けの棚じゃなかったかも(笑)。
うちの弟も少女漫画をふつうに書店で買います。しかしながら、尾崎南さんのBL漫画まで買ってきてくれたときには、「この子、凄すぎる!」と感動してしまいましたが(笑)。
男性の越境のしやすさは、「視線の権力性」の有無、でしょうかしら? わたしはああいう「萌え」…[全文を見る]
florentine(磯崎愛)のことを語る
id:fukuzowさま
コメントどうもありがとうございます!
コメント欄にお返事しようとしたのですが、何故か入力できなかったので、こちらで失礼いたします。
学位論文、思い出されましたか。
わたし、アレもとっても辛かったです~~><
「書く」という行為にはこうした苦悩がつきまとうのでしょうね。
おはなしいただいて、とても嬉しいです!
そういえば、あの辛さがあったから、いま自分のオリジナルの創作活動でいろいろ言われても、なんとかやっていけるだけの根性が身についたように思います。
ところで、わたし個人はエッセイも私小説的創作の範疇と考えています…[全文を見る]