はい、おいしそうなリンゴきんとんの完成です。
リンゴの汁気が多すぎてちょっと柔らかすぎの感じですが、気にしない。
写真ではリンゴがよくわからないけど、たくさん入ってるんだよ。
お話しするにはログインしてください。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
そこに砂糖を投入し、弱火で練っていきます。
とろりとなってきんとんが完成すれば、別に皮を剥いて刻んで砂糖とレモン汁をかけてレンジ加熱したリンゴを煮汁ごと投入。
また弱火にかけて練っていきます。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
イモが柔らかくなって黄色い色もついたら茹で汁を捨てます。
本来はここで裏ごしするところですが、面倒なのでバーミックスの出番!
鍋のままガーッとやると、あっという間に完全裏ごし状態に。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
クチナシの実を煮出してるところ。黄色い色をつけます。
(相変わらず汚い鍋です)
充分色が出たらクチナシは取り出して、さつまいもを入れます。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
別に、すりゴマたくさんにお酢と砂糖で味をつけたものを準備
そこに湯通しして絞って崩した豆腐を加え、さっきの大根とにんじんの水気を絞ってまぜると、こんなふうなおなますの出来上がり。
京都府の田舎の郷土料理なり。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
黒豆できあがり。
なんか今年はちょっと目を離したすきに噴き上がりかけてたりして、煮汁が早くなくなりすぎたので、ちょっと失敗っぽい。シワよってるやつがあるorz
でも味は美味しいから良いことにする。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
炊き始めてます。
これでアクをすくい取ったら、あとは落とし蓋と蓋をしてごく弱火で何時間か炊いていくだけの簡単なお仕事です。
肝要なのは、炊いてる途中は「赤子泣いても蓋取るな」
冷たい空気に触れると豆がシワよっちゃうからね。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る
これが材料
ざっと洗った黒豆と、砂糖(大量だ!)醤油、塩。
手前に見えてるのは、色よく仕上げるために一緒に入れておく鉄の塊。以前はサビ釘を使ってたけど、専用のものを買ったよ。これはキュウリ型。ほかにナス型とニンジン型の3個セットだった。
分量の水を沸騰させたら火を止めて、調味料と重曹を入れて豆と鉄も投入。このまま置いておいて、明日の朝から炊き始めます。
you_cats0712だけど、おせち料理作るよのことを語る