お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:ckagami
かがみのことを語る

午前1時半に寝て午後16時半に起きた

id:ckagami
漫画のことを語る
id:ckagami
いま読んでる本のことを語る
id:ckagami
ゆめにっきのことを語る

ランビエールのくせ毛の襟足をわしゃわしゃして幸せな気分になっている夢を見た。
 
おれはもうだめかもわからん

id:ckagami
ただいまのことを語る

メイドカフェ二軒はしごして、新宿に移動後アラビアンなコンセプト居酒屋に行きました。食って歩いて飲んでしかしてない…
 
一軒目シャッツキステ
http://schatz-kiste.net/index.html
ヨカタです。今度仕事帰りにでも寄ろうかしら。メイドさんがみんなマジモン(オタク的な意味で)なのが居心地が良い。
お祭りをやってて、前の通りを行列が通り過ぎたのですが、お客さんもメイドさんも馬に反応しすぎw
 
社会人(♀)×2、社会人(♂)、就活生(♀)という構成でしたが、小柄な社会人(♂)が二軒目で終始「お嬢様」呼びされていて本人(割とよく女性に間違われる)「訂正するのめんどくさい」といってました…

id:ckagami
言葉今日の名言のことを語る
id:ckagami
今日見たフィギュアスケート動画のことを語る

http://www.tsr.ch/emissions/preliminaires/1922236-stephane-lambiel-figure-libre.html
ランビエールのドキュメンタリー(スイス制作)。新プログラムの作成過程を追っているもののようですね。
ナレーションはランビエール自身の語り。(インタビューを映像にかぶせてあるのかな)静かな低めの声です。
 
いやー、いつみても美しいなあこのひとは。うっとりするなあ。
カメラアングルも綺麗です。
 
バレエのレッスン中の映像なんかも入ってて面白いです。そして白い山脈。
内容の英訳は下記。
http://community.livejournal.com/ontd_skating/450342.html

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

しょぼさというか、内輪向きな村意識かな。この「妙に楽しそう」の背景は。

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

「軍事をやらずに純粋に」? んなわけねーよ。
その代わりにアニオタ臭だよ!

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

宇宙セックスといえば『太陽の簒奪者』にもありましたな、そういうシーン。

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

「カエルごときって言わないでください」

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

少しおさまった人たちww

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

おお、田中さん英語聴き取ってる??

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

ミッション成功したらアドレナリンどばーっと出て一生辞められなくなりそうだなあ、こういう職業は。

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

HTB??

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

ポリコムじゃなくてタンバーグかなあ
音声は松田通商?

id:ckagami
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る

リアルふたつのスピカktkr

id:ckagami
かがみのことを語る

陳露1996LP

彼女の「風の谷のナウシカ」

「アニメ・ゲーム音楽を使ったフィギュアスケート演技集」

「SEEDスポーツシリーズ 」

「ガンダムSEED 踊ってみた (男子新体操 青森大学)」

「2008 鹿児島実業 男子 新体操 火曜サスペンス劇場等踊ってみた」  ←今ここ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5930983
合唱における淀工みたいなもんかね…
編集パネエっす

id:ckagami
フィギュアスケート関連本読書部のことを語る

ノンフィクションとしても、淡々とした筆致で、矛盾する情報を両方とも入れるなど、好感が持てました。
ただ筆者の住んでいるところの関係か、北米の記述が多く、欧州やアジアのことももっと知りたくなりました。
いやあ、しかし、どんなスポーツも、政治だね。
リテラシーを養う上でも、ちゃんと背景を知っておきたいです。

id:ckagami
かがみのことを語る

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10665982
これは嫌がってるんじゃなくて「あーやっちゃったー(点数伸びんかったー)」って顔なんでは?
シュルタイス君がドン引きなのは確かですが(でもこれが地顔のような気もする)
ありゃ、なんか当時リアルタイムで見た記憶がうっすらあるなー