昨日から「行きはチャリを押しながら駅まで歩く、帰りはチャリに乗って帰る」という一見回りくどい方法で、少しでも早く10000歩を達成しようとしています。
しかし、この日差しで歩くとまたうっかり日焼けしかねない…かといって、昨日日傘を持ちながら押してみたけどめちゃくちゃ歩きにくい…
ということで、先日自室から発掘された傘ホルダーを取り付けてみました。
いやー便利ですね。ちなみに、チャリを漕ぐときは使いません。押して歩くとき限定です。
といういい感じの報告だけで終わりたかったのですが…
なんとこの写真を撮った20分後に、この傘が壊れてしまいました……[全文を見る]
どうしても、メディアの表現手法や企画構成には反応してしまうのです。学部的に!(黙れ
何が目的なのか、見失わないようにしたい。そして、うだうだ言ってないで勉強しろ。
特定の健康法に対して言及したかったわけではないというのは、ご理解いただきたく存じます。もし不快に感じられた方がいらしたら謝ります。申し訳ございません。
いい加減頭が回らなくなってきてるので、寝ます。どうかすっきりとした目覚めを。
自信があって、なおかつ自分の生活習慣を客観的に見直して専門家に確認することができれば1番いいんだろうな。
自慢じゃないですが、私、ここ1年くらいの間で、2回か3回ヘマをやってるんですよ。
海藻の食べ過ぎ。
猛烈に海藻が食べたくなって、海藻サラダをもりもり食べるんですけど、翌日猛烈な腹痛で苦しむっていう。
初回は何がなんだかわからなくて、他に食べたものであたったのかとかいろいろ考えましたけど、2回目以降は「またやってしまった」となりました。もうしません。たぶん。
きっとすべての食べ物がそういうことなんだろうと思ってます。
何故健康法と呼ばれるものが乱立してるかって、人それぞれ合うものが違うっていう話で。
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しで、特定のものを食べ過ぎないようにすればいいんじゃないかと思っています。
あと、やっぱり自信が最強の薬なんだろうなって。自信がないから周りが気になるんだろうなって。自戒を込めて。
特定のものにこだわるのではなく、いろんなものを試してみて、自分だけの健康法を作る方がいいんじゃないかなって。
もちろん、科学的根拠は必要ですけどね。最終的に何を信じるかは自分次第。
うちの店の休憩スペースは、特に閉鎖時間が定められているわけではないのです。そもそもそんなに広いスペースではない(椅子の数は10脚くらい)ですし。21時以降はほとんどの方は電子レンジで惣菜を温めたらすぐ退席されます。
今日最後までいらしたのは、おそらく高校生くらいの男子2人組で、特に飲み食いや買い物をするでもなくひたすらスマフォでソシャゲをしていました。
閉店15分前の時点で「そんなにやりたいならどっちかの家か公園でやれ」と思いつつ、その机以外の整頓やゴミの回収、消耗品の補充などは済ませていました。
その後は他の作業をしていて、閉店のチャイムと同時に他のお客様はいなくなったので、なんとか終わったなぁと思いながら店内を巡回していたとき、ようやく退席したのです。
ちなみに、チェッカーだけではどうにもならなかった場合は、社員を呼びます。どんな要件にしろ、閉店間際に面倒ごとが起きるのは本当に迷惑です…(当たり前)
砂糖依存度チェックってこれで合ってるのかな。
ネットで見かけた世界仰天ニュースの画像を参照しました。
1.食後や間食にスイーツが食べたくなる→×
必ずしもスイーツである必要はない。
2.疲れると甘い物が食べたくなる→○
まあ、うん。
3.イライラすると甘いものが魅力的に感じる→×
時により、野菜や硬いものだったりする。
4.コーヒーや紅茶に砂糖を入れてしまう→×
そもそもコーヒーや紅茶をそれほど頻繁に飲まないのでなんとも。
5.甘い清涼飲料水を週2〜3回飲んでしまう→○
炭酸大好き。
6.コンビニに行くとスイーツコーナーが気になる→×
特に気にしてない。
7.…[全文を見る]
デブなのに栄養失調っていうのはまさに私のことだよなーって。
砂糖依存なー。無糖の炭酸水はまずいと思ってます。ジンジャーエール好き。
中学生までは毎日そこそこの量のお菓子食べてたし、今は今でろくなもん食ってないし、よく倒れてないなって感じですよ。
なにか極端なことをするんじゃなくて、栄養バランスのとれた食事を当たり前にしたいのです。そのために自炊で一人暮らししたい。
あと、痩せるなら食事制限だけではうまくいかないと思うので、運動習慣も身につけたい。そのために左足小指のできもの直したい。
自分に任されてる作業は平和でしたが、それ以外が…うーん。とりあえず、レジに並んでるときに声掛けに応答しなくなるレベルでスマフォいじってたり電話してたりする人は、私のレジには並ばないでください。閉店のチャイムが鳴り終わるまで休憩スペースでソシャゲやり続ける輩も。思うところは多々ありますが帰宅中です。
またこの時間まで家から出れないという…
おはようで疲れが取れないって書いたけど、そもそも疲れるようなことしてないんだよなぁ。
とりあえず早めに1万歩を超えておきたい。そして、勉強…
7時間以上の睡眠でも寝足りない感じが残るのはなんなんだろう。疲れが取れてないのか?
大抵はハイクを巡ってると眠気が覚めるのですが、ここ数日はそれでもダメなんですよね。うーん。
いい加減、私は自分の精神的切り替えの遅さを認めるべきなのです。そして、それを踏まえて行動を選ぶべきなのです。人のせいにするんじゃない。
しかし、「できなかった」で責めるのではなく「できた」ことを認めるのも大切だと思うので、今日は汚れたシーツを洗って乾かして仕舞ったし、いくつか予定を追加したりもしたのでまた明日からも頑張りたいです。何より、1時どころか0時前チャレンジできそうなくらいだったし。珍しくもう布団にいます。おやすみなさい。
誰かさんが今日クレーム対応の研修に行ったらしいけど、どうやら変なこと吹き込まれたっぽいな…ってLINEがくる。
これに限らず、いい意味の影響を受けてくれるといいんだけどなぁ。
そして、後輩なのに冷静に対応している私はなんなんだろうなぁ。
ありがたいお言葉もいいけど、早く選手たちを休ませてあげてほしい。
アナウンスの子も緊張するよな…とか、もう、全員ほんとお疲れ様としか言えない。
佐々木(夢)と吉田の談話で泣いた。打川も聞きたかった。
金農パン食べたいな…と思ってたら23日から秋田県内で再販(https://www.sankei.com/life/news/180821/lif1808210010-n1.html)だそうで。金があったら行きたかった…
お疲れ様でした。ありがとうございました。スポーツ観てここまで泣いてるのは初めてです。ゆっくり休んでほしい。
打川、今日は打つほうで仕事してるなと思ってたら、投げるほうでも仕事してくれた…降りた吉田、引き継いだ打川の気持ちを考えたら、涙が止まらなくなった。