お話しするにはログインしてください。

|

Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
id:happysweet55
ターニングポイントのことを語る

努力は、夢中に勝てない。夢中に今やってることをやってれば、何か変わる。とりあえずこの月末までに、夢中で今やってることをやり切ってみせる。努力ではなく、夢中になろう!と自分自身にとって、ターニングポイントとなる考え方に気づきました。

id:happysweet55
おはようのことを語る

シェアオフィスにドロップイン。ストレスMAXだったのですが、ぐっすり寝たら回復しました。ちなみに、昨日もオードリーのANNを聴いていて、カスミンこと、春日さんがクミさんとようやく入籍したらしかったです。他人のことで、こんなに嬉しいことは久しぶり。相変わらず、反省モードなラジオでしたが、本当に幸せになって欲しいなあ。

id:happysweet55
バランスのことを語る

大好きな人を前にすると、犬のように超喜んでしまう自分がいる。ただ、その人はけっこう大変な時期にあるので、放っておいたほうがいいのか、そうでもないのかと迷う。
不思議なことに、その人といると、ぼくはもう自分の人生とかいらないので、ずっと一緒にいてくださいという気分になる。一方で、女性というのはかなり現実的なので、ありのままの何もなくなった男性というものには、本当に用がないんだろうなとも思う。
というわけで、注意深く、バランスよく、パワーを発揮して、食べるのには困らない安心できる自分になれるように今日も勉強するのだ!

id:happysweet55
三脚のことを語る

「カメラを買いたい」という人の相談に乗ることが結構あるんですが、今日ぼくは自分がいかに三脚が好きが分かった。
三脚はわりにケチる人が多いんですが、いい三脚とそうでない三脚とではカメラ体験が天国と地獄のように違っていて、三脚の大事さを熱弁してしまいます。
すごく長くなるので端折りますが、少しの手間でたった一枚の写真を撮らなかった、撮れなかったという労力を三脚は極限まで落としてくれるし、最低数万円するレンズ沼に落ちる費用を極小化してくれる最強アイテムだとぼくは思っているのですよ。

B071VL8LS9
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
中華料理店のことを語る

お腹が空いていたので、暴力的な量の料理を出してくれる台湾料理屋さんへ行ったら、やっぱり量が暴力的で食べきれずに撤退。すごく美味しんだけれども、一体何がどうなったら、1.5倍くらいの大盛りラーメン、1.5倍くらいの大盛り四川飯みたいなものが食べ切れるのかが超ナゾなのだ。もうラーメンを見ただけで、すいません、もうコレだけでいいです!という量なのですよ。

id:happysweet55
理系アタマのことを語る

脳の研究者・薬学博士の池谷裕二さんの存在は有名な『海馬 脳は疲れない』(2002年の頃)で知りました。

ただ今日Amazonで調べてみると、この17年の間に、池谷さんは科学を愛する人たちの間でものすごく評価の高い良著をいっぱい出版されていることを知りました。

あー、この辺り、その時期その時期で、類書を買って読むも通読できなかったなあという思いがあって、めっちゃ読みたいなあという気持ちがムクムク起きます。とりあえず、仕事と勉強に関係しそうな一冊だけを買って、あとは今後の人生の楽しみにしておきます。

なんか科学にとっては、この17年間というのは、本当に新しい発見があったんだなあとレビューを読みながら、ワクワクする自分がいます。

4062578301
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
理系アタマのことを語る

『ほぼ日』に連載中の養老孟司さんと池谷裕二さんの記事が面白い。
https://www.1101.com/yoro_ikegaya/
ぼくは18歳の時に英・国・社に絞ってずば抜けよう!と無理してきたんですが、35歳を過ぎた辺りから、もともとの頭の構造とか興味の対象が理系だったと気づくことが多くなって、結局どんな仕事であれ「事の起源」の研究と探求に行き着いてしまいます。
そういう意味で、本気で頭のいい人たちが考えたり、やってきたことの雑談が、ぼくにはとても心地よいです。ああ、そうだなあと文系のぼくも思ったり、考えることが満載の対談であり、出版される本にも大期待です。

4865013806
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
観たい映画のことを語る

女性についての、女性による、女性のための映画。フェミニストじゃないけど、このドキュメンタリーめっちゃ観たい。やっぱり時代とか価値観って、人が作るんやなと。

id:happysweet55
床屋のことを語る

と言いつつ、明日は床屋さんに行くのである。ぼくはヘアサロンのことを、どうしてもヘアサロンとか言えない人間である。ちなみに、そこはヒゲをちゃんと一枚刃の剃刀で剃ってくれるなかなかないヘアサロンなのである。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

仕事帰りにきっちり18時から22時まで勉強をした。5月の予定を全部書き出して、スケジュールを組み直す。仕事の行き帰りで1時間講義を聴けば、1日5時間取れる。30日で150時間も勉強したら、たぶん世界が変わる。何が悪かったのかも、見えてきた。明日もベストを尽くしたい。おやすみなさい。

id:happysweet55
衣替えのことを語る

模試の帰りに、ストレス発散で気がついたら、2本も通気性のいいパンツを買ってました。やや褪せたブルーと細かい千鳥柄でグレーに見えるタイトなヤツ。冬はずーっと最近まで2サイズくらい上のダボダボな毛の長いパンツを穿いていたので、ものすごいイメチェンになるはず。

id:happysweet55
マクロビのことを語る

このままじゃ倒れる!と思って、とりあえず食事をマクロビオティックス的なものへ全振りしてみる。お昼は鉄火味噌と玄米のおむすび。これが美味しすぎる。「食べものには陰陽があり、現代人は陰の精白糖や小麦粉塗れになってる」みたいな概念があるんですが、鉄火味噌は陽の極的なアイテム。癖があるんですが、久しぶりに食べると、染み渡るように美味しい。ぼくはちょこっと玄米に入れて握って使ってるんですが、「ご飯と味噌があれば生きてられるぞ!」という気分になるくらいしみじみと滋養を感じます!

B00LF2Q98Y
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
田坂広志のことを語る

シェアオフィスへ行く途中で「今日は一日思いっきり休もう」と思い、一眼レフを持って野山を散歩して、アートギャラリーを覗いて親しい人と談笑し、好きな動画編集をして、昼寝をするも、全く心が晴れなかった。
「不安で一杯で、このままでは死んでしまう」みたいな恐怖に囚われていた。でも、そんな時に、読み残していた田坂広志さんの本や講演に救われる。この方は、若い時に東大で博士号を取り、放射性物質の最終処理に携わっていて被曝しており、それがもとで不治の病に罹っている。その絶望の日々に出会った言葉が、この半年間、自分がずっと感じたり、考えてたり、唱…[全文を見る]

id:happysweet55
おはようのことを語る

複雑な思考を経て、ふと「鯖」って英語で何って言うんだ?と思って調べたら「mackerel」でした。確か某企業のサービス名にこんなのがありましたが、世の中の一体何人が「鯖」の英語名を知っているのだろうか、とふと心配になりました。どうでもいいんだけれども、ぼくは「浜焼き鯖」と言って、串で刺した鯖を炭火でじっくり焼いて、レモンをかけて食べる福井名物が大好きです。もうこれは何度食べても美味しいです。おはよー。よく寝ました。
https://www.wakasa-obama.jp/sp/Gift/giftDetail.php?id=7

id:happysweet55
おやすみのことを語る

二日間に亘る模試が終了。全力で戦って、全力で負けました。ただGW最後に悔しい思いができてよかった。やっぱり全力で戦って傷つかないと人は変われないのだ。残り三ヶ月間。人生と勉強に向かう姿勢と態度、方針を改めて、明日からまた歩きます。何度倒れても、何度でも立ち上がればいいのだ。おやすみなさい。

id:happysweet55
おはようのことを語る

本日、模試二日目。頑張ってきます。終わったら「宿屋」と呼んでるサウナで、ぐっすり寝て、HP全回復します。全力で頑張ります!

id:happysweet55
模試のことを語る

模試一日目終了。朝から晩まで殺伐とした部屋で頑張りました。
普段一人で勉強してるので、3、40人もの人と一緒に受けると、ドキドキします。でも、基本試験とは自分との戦い。明日も一日試験なので、ベストを尽くします!今ここに全力を尽くす!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

本日も10時間やり切った。色々語りたいけれど、今日は早く寝て、明日に備えます。おやすみなさい?

id:happysweet55
シェアオフィスのことを語る

スタッフさんに「頑張ってくださいね」とかよく会う女の子に「人になんて言われようが、諦めんじゃないよ」とかよく分からないことを言われつつ、オフィスを出る。
最後の課題がめちゃくちゃ強い。でもこれやり切ったら、少しは自信がつくはず。今ここに集中する。瞑想して、仕切り直します!

id:happysweet55
シェアオフィスのことを語る

「おおハッピー、死んでしまうとは情けない。そなたが次のレベルになるには…」と王様に3回くらい叱られるシーンが続いたので、気分転換。
ものすごい辛いドライカレーに、スパイシーな具たっぷりのルーのダブルカレー。相当これは美味しかったです。気分を新たに強敵がひしめくダンジョンへ戻ります!