新しい扶養家族を迎えるのは、7/3にしようと思う。
zabadakの吉良知彦さんの命日だ。
カラーは、以前、短期間しか飼ってやれなかったパールか、身体が弱くて早死にしてしまったブルーサファイアで考えているが、やっぱりノーマルもいいんだよな。
お話しするにはログインしてください。
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
#nowplaying Wonderful Life 44.1kHz/16bit by ZABADAK on #onkyo #hfplayer
僕一人 ここにおいたままで
あなたは いなくなったよ
別れの言葉 言わないままで
僕は何でも知ったような
気がするんだ だってあなたが
世界の全てに はいりこんで
そこから教える 生きるわけを
ひとりごとのことを語る
#nowplaying The Loneliest Girl 48kHz/24bit by キャロル&チューズデイ(Vo.Nai Br.XX&Celeina Ann) on #onkyo #hfplayer
"Can you feel my tears they won't dry?"
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
当家のねずみ、こたろう儀、かねてより療養中でありましたが、本日午前10時半、ころっと私の膝から転がり落ちて、そのまま永眠いたしました。2歳7ヶ月から3日経ったところでした。
元々血管系があやしかったのと、ここ数日体温が低かったことから、おそらくは心不全で、本人も驚いた顔のままでした。
頬袋を掃除して、ブラッシングして、目と口を閉じて、とりあえず綿棒の空き箱に毛布を敷いて安置。
またいつ[今日のねずみ]が始まるかわかりませんが、生前、たくさんのスターやいかにも!を、ありがとうございました。
朝おはようのことを語る
おはようございます。
朝、
- 薬を飲む(人間)
- ひまわりの種を剥く
- 薬と流動食を飲ませる(ねずみ)
- お金を下ろす
- コンビニで買い物して、公園で朝ごはん
- 動物病院に薬を取りにいく
- 中央図書館に予約してた本を取りに行く
で、現在図書館で休憩中です。
チャリかっ飛ばして回ったので汗がすごい。風邪はだいぶ良くなりました。
サクラ大戦のことを語る
新サクラ大戦の公式サイトがオープンしたので、体が勝手に大帝国劇場の内部を観に……
http://sakura-taisen.com/game/shin-sakura/world/location.html
つるっとさらっと、すみれが支配人になってるから、巴里のグラン・マがひねくれたみたいな感じになりそうだなあ。すみれはほんとは優しいけど、一筋縄ではいかなさそう。
そしてやはり大浴場がある…。
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
手に乗せたら、なんだか体温が低めで、「どうしたお前、体温低いぞ」と思ったら人間が熱出してた。
でも37度の私より低いのは、やっぱりハムスターとしてはまずいので、お気に入りの毛布(元は私の毛布の余り)で、もふもふ養生中。
人間は漢方薬飲んでダウン。
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
ぐう。
なんとかだましだましって感じで、2歳7ヶ月になった。
呼吸が荒く、結構深刻ではあるが、病院に連れて行くのも強いストレスになって、最悪それで死ぬので、せめて寝心地のよい住処を提供して、ひまわりの種とか大麦とかの、好きな予備食を用意しておく。
今夜も生でさだまさしのことを語る
次回は、選挙なので7月はお休みで、8/25 宮崎に行くそうだ。
生さだに小林幸子を加えると、すごく面白くなることがわかった。また来てね。
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
体重46g。大丈夫か、水分ちゃんと排出できてる?
少し復活したが、弱り気味なのは変わらず。流動食を完食できなくなってきた。お腹がすいたら、餌入れのチーズとかを食べるようなので、細かく砕いたドライチーズをあげたら、最初は受け取っていたが、途中からポイって放り出すように。貴様。
まあ、ほんとにお腹がすいたら食べるでしょう。
今日はペットシーツの気分らしく、重ねて床を柔らかくしたエリアで寝ることにしたようだ。
今夜も生でさだまさしのことを語る
生さだにラスボス出現。
新潟なので、新潟が故郷の小林幸子がコンサート先の宮城から新潟に駆けつけた。出演が決まったのは前日だそうで。
現在進行形でかなり面白いことになっている。
新潟弁は「え」と「い」が入れ替わるため、「いろえんぴつ」が「えろいんぴつ」になるそうで、ラスボスも「そうそう、そうよ!でもえろいんぴつってどんな鉛筆なのよ」など、新潟あるあるコーナーのアシスタントと化している。
天気お天気実況中継のことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます。絶賛落雷の荒天です。
ねずみはとりあえず寝てます。私は寝たいです。
Tips:プロレスラーは、ヒンズースクワットといって、最終的には三千回やってもらいます。最初は五十回で結構です。
黒柳徹子はジャイアント馬場にスクワットを教わってから、毎日やっているそうです。
ログインのことを語る
ログインしました。私はラ・ id:y2_naranja です。そうだ、京都へ行っても言っとこう。
id:y2_naranja/今日のねずみのことを語る
体重未計測。かなり弱っていて、今夜がヤマっぽいので徹夜で様子見。まだ、流動食を飲んだり、自分でしっこに行こうとする力はあるのでなんとかなるかもだが、とりあえず電気毛布で温度を高め(25度)にして、床材と毛布のモフいベッドを作って寝かせている。腎臓が腫れているが、排尿困難は起こしてはいないし血尿も出てはいない。
旅かえるのことを語る
うちのねずみとの暮らしは、こんな感じなのだなと思った。奴は旅には出ないけど、ケース内に住んで好きに暮らしていて、こちらは餌と水を提供して、住環境を整えて、奴が暮らしているのを眺めている。
体操のことを語る
(承前)
「ファーストステップ」
https://www.firststep-sapporo.com/
高めだけど、個人メニュー組んで貰うだけならそんなに通わないし、「肩の注射4回で治らなかったら手術、1年間運動禁止」と病院で言われてた私は手術を免れた。札幌で最初に加圧トレーニングを始めたのが確かここ。
体操のことを語る
昔(15年前)よさこいをやってたとき、五輪の帯同経験があって、プロや、全国レベルのスポーツ選手を指導したりしているスポーツトレーナーの方にトレーニングメニューを組んでいただいて、チーム全員で、今でいう体幹トレーニングや筋トレをものすごくやった。
当時、肩の故障があったので、直接個人メニューも組んで貰った。
今普及してるプランクは、殆どの人が間違ってたり(顔を上げてはいけない。頭のてっぺんからかかとまでは一直線)、色々突っ込みどころがあるので、一度でいいからきちんとした指導を受けた方がいい。でないと効果が全くない。
「間違ってたら、やらない方がまし」とまで言ってた。
札幌だと、テレビ塔近くの「ファーストステップ」が良い。鎌倉さんとおっしゃるので、故障などでファーストステップに行くことを「鎌倉詣で」と呼んでいた。鍼灸治療なんかもやってる。
体操のことを語る
>> id:saku-ra-id320
スタビライゼーションもだいぶ普及してきたなあ…。
これは体幹トレーニングでも難易度が高いやつで、左右でも差が出やすいです。手前のジャージの人のが正しい形で、曲げる関節は全て90度、身体を支える腕と脚は関節の真下にならなくてはなりません。また、胴体が上から見て歪んでいてもダメで、自分が90度にしか曲がらない棒人間になったつもりでやる、のですが、すぐできる人は多分人類ではありません。
相当スポーツやってて運動神経の良い人でもこれはてんでダメ、っていうケースはざらで、まずこの形を作る練習から始まります……。床に線が引いてあるとわかりやすいです。
フルーツバスケットのことを語る
11話、来たよメショーさんだよ最高だよ!!「ごめんなさいーー!!」は思わず巻き戻して二回観ちゃったよ!
いったい誰がやってるんだろう、と思ったら、小島幸子さんだった!!マジか!?
#『同居人はひざ、時々、頭のうえ。』の春ちゃんのお母さん。『サクラ大戦3』のメル。
そしてあの、旅人のお話も。そうだった、このタイミングだった……。
この回まで気がつかなかったけど、台詞の間がすごくいいんだな。テンポ良く感じるのも、多分そのおかげ。
次回は、もしかしてあいつか。