お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:happysweet55
人間の成長のことを語る

シェアオフィスの片隅で、いつも個別指導を行っている粋な英語の先生と高校生がいて、それを見ていると「子供の学力とは、その子に真剣に向き合ってくれる大人の量や時間に比例している」と気づく。なので、ぼくもお金を払って、自分と正対してくれる先生の下についた。同じ理屈で、どんな境遇にあっても、「自分で、自分と向き合うこと」を放棄しなければ、人は成長できる。「自分だけは、自分のことを見放すな」って誓う。そうであれば、必ず手を差し伸べてくれたり、力になってくれる人が現れて、世界が拓けていくと思う。「自分だけは、自分のことを見放さない。必ず道は拓ける」って自分自身に言い聞かせてます(笑)。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

新しい世界の勉強、第二日目、終了。「決まった正答がなく、それを導き出した思考を問う」という試験なので、一つの解答だけでなく別の解答を見ると、全く別のことを言っていて、混乱する。ただ、どちらもが、「正しい答えだ」と思う。
解答の視点や切り口、基準は確かに存在することだけは分かる。それが分からない、知らないってことは、大きな伸びしろがあるってことだ。全力で走っているものから振り落とされないように、今ここに集中して、意識の上では、ゆっくり進もうと思う。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

新しい世界の勉強、第一日目、終了。頑張れば、できる。自分が得意としている部分を、これでもか!というくらい根本から叩き直されることが分かってるので、とても勉強するにも勇気が要りました。
でも、その不安や恐怖によく耐えた。こんだけ頑張ったことがないくらい、よく頑張った。「お前はえらい」と自分で自分を褒めて、寝ます。「過去もない。未来もない。怖れも不安もない今ここ」だけに集中して、日々を積み重ねていきます。負けてたまるか!おやすみなさい⭐

id:happysweet55
試験のことを語る

試験のインプット工程がようやく完了。2週間前は何をやるべきかも分からない状態で、1週間前に入塾したって考えると、短い時間でよく頑張ったと思う。試験の解法の仕方や学び方、残り2ヶ月間で何をやればいいのかがはっきり見える。あとは、自分との戦い。毎日、怖れや不安のない平安な心で「どれだけ今ここ」に集中できるか。この試験は、そういう心の持ち方や人格まで問われている。というか、試験の後には正解がない世界が待ってるので、今ぼくはそれを磨ける人生のチャンスだと捉えたい。「艱難汝を玉にす」で、明日からの2ヶ月間頑張ります。
おやすみなさい⭐

id:happysweet55
未来のことを語る

「人は未来について考えることで、膨大なエネルギーを消費している。変えられない過去を悔やむのと同じように、未来について考えることも止めて、今に集中しろ。そうしたら、パワーが出てくるはずだ」という記事を読んで、本当にそうだなと思う。想像した未来(心配事)の90%は、実際に起きないのだ。それを心配して、怯えるよりも、今ここに集中して力をつけたほうがいい。少なくとも今ぼくはそういう時期だ。仕事終わったので、勉強しに行ってきます!

id:happysweet55
おはようのことを語る

親戚から貰ったチオビタゴールドを飲みつつ、仕事へ行ってきます!今日はハイクの日ですね!

id:happysweet55
おはようのことを語る

シェアオフィスに到着すると、いつもこの時間(←休日に限らず朝方にならないと寝れない人)。23時までの10時間、勉強を頑張ってきます!皆さん、よい一日を!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日はよく頑張れた!やはり勉強する場所は大事。オードリーのANNを聴いて寝ます。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

色々あって、ぼくは心が砕けてて、完全に何もしたくないのに気づく。で、たまたま受験中に車でサントラを聴いて涙してた『フォレスト・ガンプ』を観た。「人生は自らの手で切り拓いていくもの」なのか、「風に乗って、偶然に運ばれていくものなのか」。ちょうど今日考えていたことと、全編がしっかりとリンクしてて、ハッとする。「おそらく、それは同時に起こっているんだろう」がガンプの答えだった。これから、ぼくはまた奇跡を起こさなければいけない。でも、また奇跡を起こせる確証はどこにもない。でも、走らないかぎり何も変わらない。ぼくが今挑んでることは、ぼくの運命を切り拓いていくことなんだ。「もう一回、走ろう。何度負けても、立ち上がろう」と思わせてくれる名作でした。おやすみなさい。明日から、ぼくはまた歩き出せるかな。歩き出せたら、よくやったと自分を褒めてやろう。

id:happysweet55
のことを語る

Vitzさんとのお別れがすこし哀しい。VitzさんはTシャツにジーンズがよく似合うさばさばした性格の女性みたいな感じだった。スーパーやドラッグストアがよく似合う。それに対して、愛車さんは上品なブラウスがよく似合う、でも向上心の固まりのような強い性格の女性だった。空港や高速道路がよく似合う。Vitzさんは軽くて、「人生なるようになるよ」とよく笑う。愛車さんは静かで、芯が強い人で「自分の人生は自分で切り拓くもの」という気概にあふれている。どちらがいいのか正直分からない。でも、ぼくが選んだのは愛車さんだ。今のぼくには、もったいなさすぎるくらいよくできてる車だ。

id:happysweet55
TOYOTA/Vitzのことを語る

車検があって、また代車に乗っているのですが、TOYOTAのVitzがなかなかいい。余分なものが一切ついてないし、小回りが利くし、燃費もいい。もっともVWやスバルみたいな守られてる感、剛性も直進性もトルクもない。でも、全然これでいいよなと思う。「人生は必要最低限のものでいい」とVitzは教えてくれる。「BMWの5シリーズとかジャガーに乗りたい」とか思うけれど、「しこたま稼いで見栄のいい人生」か「ほどほど稼いで身の丈に合った人生」、どちらがいいかというと、ぼくは間違いなく後者を選ぶ人だ。Vitz、馬鹿にしてたけど、素晴らしい!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

いっとく的に。親しくしてる友人のほぼ全員が会社経営者、もしくは個人事業主なので、会って飲むたびに「ハッピーは独立しろよ」「いつ起業するんだ」という話になる。なかには「君が起業したら、すぐに仕事を依頼したい」「一緒に組んで仕事しましょう」と言ってくれる人もいる。ぼくはかなり複雑な性格なので、リアルでは一切独立も起業の話もしていない。でも、なぜかその人たちは、会った時から「今のうちから準備しておくんだ」とバンバン人を紹介して、ぼくと繋いでくれました。毎日のように、そういう友人たちと話をしていたのをやめて1年くらいになる。完全にFBも止めてる。ぼくには待ってくれてる人たちがいるのだと思う。今が正念場。必ず自分の足で立てるように、ぼくはなりたい。明日から、また仕事が始まる。ぼくは負けない。今が正念場。おやすみなさい。

id:happysweet55
珈琲/澤井珈琲のことを語る

以前は豆から挽いたり、お気に入りのお店で豆を挽いて貰っていたのですが、1日1L以上飲んでてカフェイン中毒な症状が出てたので、しばらく完全にコーヒーから離れていました。しかし、インスタントコーヒーや缶コーヒーは辞められなかったので、どうしたものかと悩んでいた時に、この澤井珈琲のドリップバッグを見つけました。スーパー美味しくて、かつ安い。圧倒的にコスパがいい。一日一、二杯マグカップで完全に美味しいコーヒーを飲みたいという人には、澤井珈琲はマジでオススメです。ここのは完璧に美味しいし、楽天No.1の信頼の厚い珈琲店です(あえてAmazonのリンク貼ってますが)。

B019155LQC
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
三菱鉛筆/ハイユニのことを語る

シェアオフィスに行くも、台風の影響で閉まっていたので、三菱鉛筆のハイユニを何本か買ってきて帰ってきました。わりと文具にはこだわる方で、仕事ではパイロットの万年筆、勉強ではジェットストリームの赤ペンとステッドラーの鉛筆を愛用しています。でも、ハイユニを削ってみると、木の匂いも、芯の硬さも、密度もレベルが全然違うことに気づく。鉛筆としての気品に溢れてます。なんかすごいぞ、これ。ってことで、鉛筆を使う機会がある人は、ハイユニを一度試してください。ちなみに村上春樹さんも鉛筆を使うのが好きらしいです。鉛筆って軽いし柔らかいし、暖かいので、長時間書く人には、すごく向いてるんですよ。あと万年筆と同じで、少し面倒くさい部分があるのが、とても素敵です。文具は素晴らしい!

B001B8P6W2
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
おはようのことを語る

起きたら、世の中全体が「災害」モードに入っていて、ビックリする。嵐の中でも、出発だー。今日も一日頑張ります!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

時間はかかったけれども、本日のタスク、すべて完了。「一度死んだつもり」で全部を仕切り直して、よかった。
ぼくはこの試験に、おそらく全人生と全人格をもって、臨んでいます。
この試験に合格することで、ぼくは自分の強みである「読む(調べる)・考える・書く力」を限りなく高めて、「弱い人・困ってる人が生きることを根本的かつ現実的にサポートすること」を仕事にしたい。
「根本的かつ現実的なサポート」とは、ぼくの場合、「その人にしかつくれないものをつくり、人や社会に与え、喜んで貰い、経済的に自立する具体的な手段や方法を考え出すこと」だ。
そのため…[全文を見る]

id:happysweet55
エリック・クラプトン/lonely strangerのことを語る

気がつけば、立秋を過ぎていて、「夏」って感じる時期は、本当に短いなと思う。このヒグラシが鳴き始める時期には、毎年エリック・クラプトンさんのこの曲が聴きたくなる。歌詞の意味はよく分からないんですが、たぶん自分の心境に近いこと歌ってるんだろうなーって思います(訳せても、何を言わんとしてるのか分からない系)。

id:happysweet55
泥地のことを語る

部屋を片付けて、早速、昨日申し込んだ二次試験対策塾のカリキュラムを全部手帳に書き出して、教材をダウンロードして、ファイルを整理中。今日中に、概要を掴む!
色んな情報収集とかなり面倒くさい質問にお盆中にも関わらず迅速かつ懇切丁寧に対応してくれた代表の先生に惚れて、即申し込んだのですが、「これだ!」という感触がする。
あたり一面、泥地だった世界がちゃんと乾いた地面になるような気分。ただ優しい表情と対応とは、別に内容はかなり過酷な模様。でも、ついていけば、間違いなくレベルアップできる感触がある。
「ゆっくり、ていねいに目の前のことに取り組む」。才能はないけど、諦めの悪い自分にはベストな勉強方法がようやく見つかった気がする。とにかく、進めるところまで進むぞ!

id:happysweet55
片づけの魔法のことを語る

「一度死んだつもりで、全部やり直すのだ」と10ヶ月くらい掃除をしてなかった部屋を掃除する。以前ぼくはミニマリズムを極めた部屋に住んでいたのですが、独立起業を考えて実家に帰って来てから、完全に男として終わった生活を重ねていたことに気づく。やることを全部手帳に書き出して、猛烈に色んなものを捨てまくり、整理をして、とりあえず身の回りだけは以前の水準に戻す。たった3時間でスーパーミニマルで、キレイな部屋になった。
一度死んだつもりで、これから先2ヶ月の計画を練り直す!最後の最後まで勉強を諦めない。必ず合格して、今年中に起業の準備を始めて、来年に独立して、自分の人生を切り拓く!自分の力でお金を稼ぎ出して、素敵な部屋を借りて、幸せな奥さんを見つけ出して暮らすのだ!絶対に絶対に何度死んでも、人生を諦めない!

id:happysweet55
泥地のことを語る

「あなたがこの8ヶ月間、勉強してきたことは、私と戦うために用意されてきたのです。立ち上がりなさい」と目の前の過去問と一日中向き合うも足元が泥濘んでいて、進んでいる感がゼロな状態が続いてる。絶対にこのままじゃ間に合わないと考えること一週間。この泥地を走破した人に弟子入りすることにした。もうそれしかない。自分一人では無理だ。というわけで、お盆中にも関わらず、手を差し伸べてくれた人の塾(Web通信講座だけど)に急遽入ることにした。最短で足場を固めて、それから目指すべき方向へ進む。ここまでの時間も含めて、人生だ。とにかく、ぼくはこの泥まみれの世界から這い上がらなければならない。シャワーを浴びて、作戦を練ります!