公的機関への応募書類の作成完了。この何年かで学んだことを即活かせる職場だと確信。今日、書類作成に疲れて太陽の光を浴びようと、散歩してたら、「自分の人生は、何かに導かれてる。大丈夫だよ」という天の声が山や森や川に吹く風からしました。なので大丈夫。
ぼくは今自分がしてる仕事で、ずっと日本トップクラスの実績を出し続けてる。怖れや不安からではなく、本当に自分がしたいことを実現するために、スタート地点に立ちたいのだ。穏やかな気持ちで人の話に耳を傾け笑っていたいのだ。結婚して子供をつくって、中古の家を買い、お洒落な住処もDIYで作りたい。マラ…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
つゆ焼きそばのことを語る
ペヤングラーメンって、「つゆ焼きそば」がモデルなんですね。焼きそばつくって、だし汁をかけて、天かすと青ねぎをいっぱいかけるとできるらしい。「焼きそば」は普通にあるのですが、美味しい出汁と天かすがないのが問題だなー。でも食べたいなあ。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%86%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
instagramのことを語る
PCでインスタを久しぶりに見たのですが、思いっきり見にくいサイトだった(笑)。いっとくも久しぶりにPCで見たのだけれど、2カラム表示になっていて、おお!って思いました。人気(ひとけ)があるサイトって、やっぱりいいものですよね。ぼくはいっとくを応援しています。とりあえず、「注目の話題」の「ペヤングラーメン」を試すことが、直近のミッションです!
朝おはようのことを語る
いっとく的におそよう。
朝起きたら、指が痺れてて、何でかなと思ってたら、昨日は10時間以上鉛筆を握っていたことに気づく。
人間の集中力ってすごいや!必要とあれば、まったく疲れることなく、何かに打ち込めるんだなと改めて思いました。
今日はその仕上げともう一つの書きものの下書きをします。「今日という一日区切りの中を生きる」。よし、やってみよう!
夜おやすみのことを語る
履歴書の下書き、職務経歴書を書き上げる。清書は明日だ。今夜はずっとSONYでラジオ深夜便を聴いたのですが、経歴とともに移り住んできた部屋の一番近くに、このポータブルラジオがあったことを思い出す。真剣勝負する時には、いつも同じように小さくラジオをかけて、書きものを仕上げていた気がします。どんな状況であっても、幸せとは探せば小さなところにあるのだ。このラジオはぼくの立派な人生の相棒です。明日も「今日という一日区切り」で、目の前にある具体的なことだけ精一杯取り組んでみよう。おやすみなさい⭐
映画/ロバート・ゼメキスのことを語る
リチャード・リンクレイターさんと同じくらい偏愛してるのが、ロバート・ゼメキスさんの作品なんですが(『フォレスト・ガンプ』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』『コンタクト』が代表作)、長年実写映画から離れていたせいで、この人の作品は「知らない間に公開されてて、知らない間に公開終了」になっていることが多い。というわけで、この映画も、またいつか観るリスト入りだなあ。。この人の映画作品は、分かりやすい凄さはないんですが、あまりにも自然に溶け込んでいるCGやVFXでは右に出る人がいないくらい職人的な巨匠だと思うんですよ。明らかにCGなんですが、誰もSFだと思ってないくらい作品に力があるんですよね。というわけで、ロバート・ゼメキスさん大好きです。
キャリアシートのことを語る
〆切間近の公的機関への応募書類づくりに取り組む。世の中には、毎年自分の力量把握のために職務経歴書を更新してるという人もいるけれども、ぼくは20代のキャリアがボロボロなので、あまり見たくない。ただ、まとめない限り先へ進めない。とにかく作業を分解して、具体的なことを一つずつやる。未来について悩まない。今ここでできる、具体的な作業に集中する!
夜おやすみのことを語る
完全に頭の中をゼロにした日。
・負のオーラを吹き飛ばす文言を一日6回唱える。
・未来に関する妄想を手放す。
(未来に関して考え始めたらそれは妄想だと止める)
・目の前にある具体的なことを、手を動かしてやり始める。
・一日区切りで、やることを全部書き出してサポートする。
・ポモドーロタイマーの活用再開。
・座禅、手帳、プチ筋トレの再開。
とりあえず、こんな感じであと約1ヶ月半後の国家試験と公的機関の採用試験に挑みます。未来のことは未来の自分に、明日のことは明日の自分に任せます。たぶん彼は迷いなく一日だけなら頑張れる戦士に成長しているはず!おやすみなさい⭐
RTHK Radioのことを語る
たまに聴く香港のRTHKラジオ3の選曲がいつも完璧で舌を巻く。ロック、ポップスに関して相当深い造詣があって、60s、70s、80s、90s、00sからもこれぞ名曲って曲を粋に織り交ぜて流してくれます。まさにMixTapeって番組名そのままで素敵です。たとえて言うなら、『恋する惑星』の中に出てくる架空のスタンド店でそのまま流れてそうな音楽です。
https://www.rthk.hk/radio/radio3
祈祷のことを語る
神社で、二つの試験の合格祈願の祈祷をして貰いました。よく考えると、ぼくの人生はずっと「戦乱の世」続きで「20代で落ち着いて、普通に結婚」なんて選択肢はなかった。「このまま一人で一生終わるのかな」と祈祷を待ってたら、ものすごく眩しいオーラの女性が目の前に顕れた。もし祈祷が終わっても、この人がいたら声をかけようと決めた。で、全部が終わっても、その人がまだいたので、全力で勇気を振り絞って声をかけた。結果、何か思うような進展(そもそもぼく自身が何を望んでいたのか分からない)はなかったのですが、なぜ自分が彼女に声を掛けざるを得なかったかが…[全文を見る]
8月のことを語る
この試験が終わったら、間髪入れず、公的機関の採用試験を受けます。なので、8月後半にこっそり母校へ行って来ました。卒業証明書が要るのだ、さすが公的機関。以前も書いたように、ぼくは大学卒業前後は記憶がないくらい危機状態で、今でも精神的に追い詰められると「大学が卒業できない悪夢」をよく見ます。でも、行ったら、すんなり卒業証明書を貰えてビックリしました。中学も高校も大嫌いだったぼくにとって、唯一母校と言える場所。「あなたは確かにここにいた。必要になったら、いつでも来ていいんだよ」と言われているようで、泣けました。両方とも難しいけれども、この週末に願書を書き、応募します。毎日一歩ずつ進むしかない。
田坂広志のことを語る
頭が冴えて眠れないので再読。明日、仕事をする気持ちが湧いてこないという状態が1年ぐらい続いているのですが、根本的な意識が正しい方向へ矯正されました。村上春樹さんと、最近出会ったすごい著者と、この田坂広志さんに表現は違えど、共通してる点があって、それは「我々はもともと一つであった(なので、他人の痛みが分かったり、意識の深層で繋がっていたり、未来の記憶をふと瞬間に持ってたことに気づく)」ということでした。一見、すらっと読めそうですが、相当深い本。ぼくは人生の一番状態が悪い時には、田坂さんかカーネギーさんの本を開きます。明日を生きてくチカラを頂きました。おやすみなさい⭐︎
夜おやすみのことを語る
一日中、想像力を駆使する仕事をしてて疲労困ぱい。何を希望にして生きていけばいいのかと、夕方ひとと話してて考える。家に帰ると、父親が明らかに熱中症の症状が出ていて、慌ててドラッグストアへ走って、経口補水液とミネラルサプリメントを買ってくる。もし未来を悲観して、未来の不安に備えようとしなければ、ぼくはとても健康で幸せで、現実に起きる問題に対処できる力を持ってる人間だ。今を生きるって、頑張って生きるという意味ではなくて、余計な未来を想像してエネルギーを消耗しないってことだという好きな本の一節を思い出す。「手近にある具体的な問題に取りかかる」という家訓を守って、今は踏ん張る時だ。一歩ずつ歩こう。何事も一気に解決しない。良きことはカタツムリの歩みで進むのだ。おやすみなさい⭐︎
はてなハイクのことを語る
>> @sankaku2019h
サンカク先生!お元気そうで、何よりです!超嬉しいです!
サンカク先生がハイクのアンカー役だったイメージがあって、ふと寂しく思ったわけです。
そうですか、twitterですか。いっとくに移住した我々は、喧騒より静寂、競争より共生、議論より共感を選んだのだと思います(超テキトーですがw)。
仰るように、心地よい場所って難しいですね。
でも、たまに野良猫や落ちてる手袋、好きな缶コーヒーを見つけたら、いっとくにも投稿してくださいな。サンカク先生のアイコンを見るだけで、嬉しくなる人も沢山いると思いますよ!
夜おやすみのことを語る
明日は早いので寝ます。寝たら元気になるよー。おやすみなさい⭐
はてなハイクのことを語る
あらためてはてなハイクって、あのメンバー全員がいて、はてなハイクだったんだよなーとふと喪失感を感じる。ぼくはさよならさんかく先生やだいちゃんのアイコンを見ると、なんだかとても心を癒されたのでしたよー(笑)。
夜おやすみのことを語る
いっとくを見ると、台風や地震の状況が瞬時に分かっていいね。過去数十年にわたって記憶がないくらいの台風なので、関東の元ハイカーさんは気をつけてくださいね。こういうのが来ると、日頃の備えって重要だなと改めて思います。何事もなく、台風が過ぎ去ってくれますように!おやすみなさい⭐
メイド・イン・ホンコンのことを語る
これは観たい。知られざる名作映画っぽい。
◯メイド・イン・ホンコン/香港製造
香港のことを語る
「天網」って調べると、出てくるんですが、中国の監視カメラネットワークとAIシステムがヤバすぎる。ターミネーターの世界、そのままじゃん。香港の人らは、この天網(スカイネット)とかも相手にしながら、新しいテクノロジーを駆使して、抗議を続けてるのだ。あの国のやってることはもう想像を絶する。不当逮捕された人たちが釈放されるまで、ぼくは応援します。
夜おやすみのことを語る
心を何度も折られて、ただ痛みを感じないようにするのだけで精一杯。もう何が正しいのか分からないのを誤魔化して、ひたすら一歩ずつ進む毎日。
そんな中で、青ペン先生からの手紙が大量に届いてて、初めて合格点を超えている科目が一つだけあって、心の中で泣いた。
今ぼくがいる場所は、道すらない世界で、過去の自分が全力で悩んで、考えて選んだ最良の選択の結果なのだ。
まだ頑張れる。まだまだ伸びる余地も沢山ある。まだまだ時間はある。今ここにへばりついて、最後まで歩いてみせる。
今ここを生きてれば、大丈夫。少なくとも毎日君には一日を歩き通せる力がある!おやすみなさい⭐︎