郵便受けの暗証番号は教えたが想像どおり覚えていなかったのはいいのだが、解錠する私の手もをと見て大声で読み上げ始めたので厳しく止めた。思った以上にやばい。高齢者怖い。
お話しするにはログインしてください。
母のことを語る
天気お天気実況中継のことを語る
午前中いっときあられ?がビシビシ降り注いでいたなんて信じられない快晴&強風@名古屋
日常のことを語る
もうこうなってくると家でできる楽しいことを考えるしかないな。ただし料理やお菓子作りはやりすぎると食べきれないか太るか保存場所をとるのでほどほどにしないと。
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
都合により朝食1時間後の喫茶店モーニングをキメます
酒ワイン部のことを語る
明日ビーフシチューを作るのに赤ワインが欲しいと母が言うから先ほど仕方なく部活動をした。仕方なく!
COVID-19のことを語る
この騒動が収まったら、俺、京都行くんだ
日常のことを語る
在宅勤務にだんだん慣れてきたかも。職場のほうが仕事しやすいんだけど、わが県で集中的に感染者が出ている地域に職場があるので当面辛抱なのだ。
写真のことを語る
社長が給与明細のデータをメール添付で送ってきてくださった。
紙に打ち出した明細をテーブルに並べて撮影した(スキャナでなく普通にカメラ)画像データだった。
地味に衝撃的で内容が頭に入ってこない。
わたしたちの世代も干支が一回りするころには現役が驚くようなことをしでかすのだろうか。だろうな。
写真のことを語る
Pamela Hanson pour Joseph Tricot.とある。遥か昔に買った写真雑誌に載っていて、好きすぎて穴が開くほど見た。あんまり見すぎた気がしてとうとう雑誌ごと手放すことにした。
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る
(承前)本棚搬出、搬入成功。とても嬉しい。関係者各位に感謝。
コネタ何の報告かわかりませんがのことを語る
(承前)知人の夫がプロの技で家の柱をぶった切って出してくださる運びになりました。期待どおりにできれば今夜はようやく本棚のある状態で眠れます。
食事いただきましたのことを語る
猫うちの猫のことを語る
在宅勤務の心のオアシス…とはいえ仕事中はそばにいるのにかまってやれてないので、猫的にはちょっと当てが外れているようではあり、それにも2日くらいで慣れたようでもあり
みんなで筋肉体操のことを語る
キメ台詞「筋肉は裏切らない」英語放送では何と言っているでしょう!
(しんきんぐたーいむ)
正解は「Muscles never lie.」
今日は腕立て伏せやります。
日常のことを語る
自宅勤務の終わりが見えない。通勤が急になくなって足がなまる…!
日常のことを語る
なんか頭が混乱していていろいろと無駄なことをしてしまった。モルダーあなた疲れてるのよ。
夜おやすみのことを語る
明日はノートpcに会社から持ってきたディスプレイが繋がらない問題に挑むか…気晴らししたいのに不要不急のお出かけが推奨されない休日よ。ボアノイチ。
猫の日のことを語る
母のことを語る
母との同居が開始して10日あまり経過した。年齢なりに自然なことだとは思うが、判断力や思考能力が私の想像以上に低下しているようで、母自身が自分の考えをうまくまとめられずごまかそうとするところもあって会話が成り立たないことがちょくちょくあることなどが地味にしんどい。でも母自身は会話をしたいのである。母の生活リズムに合わせて早寝早起きになったり、夕飯は母が作り、朝食のホットサンドは私が作るが2人分で張り合いがあるし利用できる余っているおかずなんかもあるなど前よりも食事が充実したりして、肉体的には健康になっている(一生治らないと思っていた唇の荒れがなくなったなど)が、まだ順応しきれていない。母は母で年だし私以上にそうなんだろう。ともかく母自身が自分の荷物を整理できる体力が残存している段階で同居に踏み切ったことは悪くない選択だったはずなのだ。心を強く持っていこう。
飛び出し坊やのことを語る