今日はダメだ、時間の上を滑ってるだけだと思ったので、寝てしまうことに。朝型に切り替えて、上手く行くように、自分をゆっくり変えていくのだ。おやすみなさい?
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
日常のことを語る
頑張りすぎたせいか、この2日間くらい完全にゾンビ状態になっていました。とりあえず明日は学校なので、これからオードリーのANNまでは頑張る。「今ここを生きる」に戻ります!
COVID-19のことを語る
グラフ好きなので、日本国内の状況が一目で分かるサイトを見つけました。気になっているのは、3月4日から日本国内ではPCR検査数が2000件から6000件以上へと3倍以上に増えているんだけれど、同レベルで患者数が増えているかどうか。結論は感染者が2倍増えている状況だ。もちろん、それ以外の色んな理由がある。ただ一つだけ言えるのは、今は感染者が加速度的に増えるか、どうかの本当に重要な局面だということだろう。当面ガマンが続くけれども、頑張れ日本と思う。
◾️新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
COVID-19のことを語る
WHOがなんかマトモなことを言ってるぞ!というニュースで目が覚めました。ライアン氏という方が「夏になったら収束するという希望的観測は持たない方がいい」と言ってるんですが、信頼できます。テドロス氏はもう写真を見るだけで嫌なので、これからはライアン氏でお願いしたいと思いました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00000033-kyodonews-soci
夜おやすみのことを語る
ニュースに飢えていたので、CNNの記事も読み漁る。一つだけ文句を言いたいのですが、海外のニュース記事は長すぎる(笑)。その一方で、やっぱり海外メディアに触れると、いかに普段狭い視野で生きているかが分かります。なので、ぼくは不完全な英語でも、がんがん世界に出ていきたいと思います。「好きなこと×英語ならば、一生英語とつき合える」とぼくの友だちが言っていて、一生学べると思って、ちょっとワクワクしました。おやすみなさい?
◾️CNNのリアルタイムニュース
https://edition.cnn.com/world/live-news/coronavirus-outbreak-03-06-20-intl-hnk/index.html
日常のことを語る
学生時代、友人の1/3は外国人で、授業の1/3も英語を使っていた。この5年間で聴いた音楽も2/3は英語で、聴くニュースの1/3も英語だった。しかも、ぼくは英語で専門分野の勉強をして、いくつかの資格試験をパスして、日本に紹介することも仕事にしていた。それでも英字ニュースには意味は掴めても知らない単語がよく出てくるし、洋楽の大半は歌詞カードを見て、ようやく何を歌っていたかが分かるレベルです。なので、英語ニュースは「調べる」タップでバンバン辞書を引くんだけれども、本当に昔の人はどうしてたんだろうと思う。学者っぽい性向もあるんですが、辞書またはスマ…[全文を見る]
COVID-19のことを語る
困った時のBBCってことで、サイトを見たら、世界中の様子や雰囲気が一瞬で分かった。3.11の時もすごく役立った。ベトナム発の手洗いダンスソングが個人的にツボだった。英語教育が大事だと何十年も言われているけれども、こういう時期にこそ、大人も子供も英語を使って、ニュースを見ればいいんだと思う。どこの国も日本と同じような状況や問題で悩んでるんだなあと知って、少しほっとした。頑張れ、人類。
◾️BBCのリアルタイムニュース記事一覧
https://www.bbc.com/news/live/world-51747782
COVID-19のことを語る
あまりに厳しい状況に、世界中が混乱しているというのに、場違いな主張をしたり、政局を意識した言動にしがみついている国や国会議員は一体何なんだろうと思う。国自体はあんまり好きじゃないけれども、「中国を見習え!」とそういう国や人たちには言いたい。
COVID-19のことを語る
イタリア、ドイツ、フランスの伸びがすごい。それぞれの国での対応方針が違うんだろうけれど、イタリアでの死者数が中国に続く2位となっているのに驚きます。一日も早い収束を祈ります!
◾️Tracking COVID-19(Johns Hopkins Universityが運営)
https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
朝おはようのことを語る
7時間、しっかり寝た。
机に向かって、今から勉強を始めます。
夜おやすみのことを語る
家財は一式あるのですが、以前買った冷蔵庫も、洗濯機も、家のものとして全部取り替えてしまったので、今日「全部セカンドハンド店で揃えればいいんだ!」と気づいて調べに行きました。ぼくはわりに家財の実用性にも質にもこだわるほうなんですが、想定予算内で全部揃えれると確信しました。その他にも、ソファやダイニングテーブルなど、すごくいい家具が信じられない価格で転がっていて、目を疑いました。もうぼくの人生の趣味はセカンドハンド店巡りにするぞと思うぐらいよかったです。よくよく考えると、ぼくはもともと着るもの以外は「新品で買う」という習慣がない人だった。本も古本屋でしか買わない人だった。なんかまた「ぼくの人生は求めてる方向へ流れ出している」と感じた一日でした。おやすみなさい⭐
COVID-19のことを語る
「いま世界の感染状況はどうなっているんだろう」を詳細に知りたい場合には、このサイトが便利。韓国、イランだけでなく、ヨーロッパ各国とアメリカも感染者数の増加が深刻な状況になっていると感じます。
◾️Tracking COVID-19(Johns Hopkins Universityが運営)
https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
COVID-19のことを語る
素晴らしい対応。東日本大震災の時のヤマザキパンやヤマト運輸と同じように、記憶に刻まれていい。メルカリ、ヤフオクなどのマスクの高値転売を放置した企業も、忘れない。
◾️イープラス、新型コロナウイルス感染症による払戻し費用の全額負担を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000089-natalien-musi
夜おやすみのことを語る
映画の舞台のような場所から帰ってくる。部屋を押さえつつ、赴任先へ菓子折りを持っての挨拶をして、赴任前にこれでもかというくらい仕事についての話を聞いてきた。さらに帰りがけに友人の会社の経営に関する相談に乗り、仕事でお世話になった方との会食までこなすという充実した一日でした。明日からまた勉強の日々ですが、勉強と仕事と人生がひと束になっていく予感がしています。人生に何ひとつ無駄はない。「一日というひと区切りを一生懸命生きる」という信念で、明日も精一杯生きたい。おやすみなさい⭐
夜おやすみのことを語る
明日は眼鏡を取りに行きつつ、雪原の中の部屋を押さえに行きます。早起きだ。8時間くらい運転するので、明日はベン・フォールズさんをずっと聴こうかなと思っています。おやすみなさい⭐
本のことを語る
自炊の必要が出てきたので、今回は勝間和代さんの本に頼ろうと思う。よかったら、ホットクックとヘルシオを買おう。料理にかける時間を極小化しつつ、健康で美味しいものを食べる!
日常のことを語る
公共機関を一気に回って必要な手続きや書類を集めた。驚いたことに、マイナンバーカードを除けば、全てその場で済んだ。
早く、手馴れていて、愛想もよかった。お役所は無愛想・不親切で遅いという概念は、変わりつつあるのだと少し思った。
日常のことを語る
好きな女性のタイプについて考えていたのですが、ぼくは「やさしい」一点でいいなと。「もー」と言っても、許してくれる人がいいのです(ぼくは色々と世間からずれているので、色々と異性の常識を破りがちなのだ)。
イケメンとかが生まれつきなように、実は「やさしさ」は顔以上にどうにもならない個性だと最近気づいた。ぼく自身は色んなことを一瞬で見抜いて、常に物事が上手く行くような考えを練ってる人なのですが、「誠実で真摯であること」以上の戦略はないと思うのです。
なので、物事を斜めに見ないで、顔を上げて、相手に明るくやさしく接していける人間でありたいなとぼく自身も思います。「やさしさ」は個性であり、生き方であり、チャーミングポイントなのだ。
朝おはようのことを語る
2ヶ月分溜まっていた孤独を、誰かと話して、共有できた安心感で、本当にぐっすり眠れました。これから、机の前に座って、今日の作戦を練ります。
夜おやすみのことを語る
友人と電話してたら、こんな時間に。わりとぼくはお酒を飲まなくても楽しく話せる人だ。お好み焼き屋で2、3時間、エリンギやニンニクを焼いて、ブタ玉を頼み、もんじゃでしめる間も、ずーっと話せる。取り留めのないことを話せる友人が、地球上に何人かいることは、幸せだ。おやすみなさい⭐