お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:happysweet55
COVID-19のことを語る

結論から言うと、来週、日本の感染状況はかなり厳しい局面を迎えるのではないかと思う。

現状で日本の感染者用のベッド数は、2,403床あるんだけれど、32%埋まっている。さらに結核用のベッド数も合わせると5,508床で、13.9%埋まっている。現状のPCR検査陽性者1,119人で、入院者数は769人。68.7%の人が入院している。ここから病院で受け入れできる、全感染者数の最大許容値は8,017人である(回復者数の計算はここでは加味してない)。また、この人たちは2週間以上にベッドを占拠するので、逆算して(8,017-1,119)/14=492人/日の状態になったらベッド数が足りなくなって、医…[全文を見る]

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

寝たはずがCOVID-19関連のニュースで目が覚める。ボリス・ジョンソンさんがかかるとか、ヤバイでしょ!どうなるんだろうなあ、これ。とりあえず、ぼくは大がかりな引っ越しで肉体的にも精神的にも消耗が激しい時期なので、手洗い・うがい・マスクを徹底して、睡眠と食事に気をつけます。というか、やっぱり日本人って、戦時下になると色々政府に不満はあるけれども、周囲に配慮して皆で我慢する民族なんだよなあ。すごいなあと思う。とにかく今は爆発的感染拡大を起こさない凌ぎどきなんだろう。というわけで、寝ます?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

怒濤のタスクを終えて、家に戻ってきて、シュークリームを2個食べつつ、自分の黒歴史を書いてたら、眠くなってきました。
ぼくにとってのはてなハイクは「今聴いている音楽」を一生懸命書く場所でした。あと自分の気持ちや人生を客観的に見たり、抽象化して書くことで、消化したり、エネルギーに変える場所だった。個人的には、震災前までが楽しかった。というか何度かハイクはスパム投稿の嵐で、廃墟のような状態になっていて、12、13年の頃にはもうトップ画面が死んでいた気がする。その中で細々と繋がりを持って生きていた人が沢山いるのがすごいなあと振り返って思います。そんな感じで、明日も早いので、寝ます。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
はてなハイク/はてなハイク追悼式のことを語る

ようやくお供えものを貼れます。

ぼくは2008年1月から2020年3月までのほぼ全期間通してのヘビーユーザーでした。この早さだと言えないことが一杯あるのですが、ハイクがきっかけで付き合っていた女の子に結婚を申し込んで、「嫌です!」と断られたことがあります。12年間で無職期間が通算10ヶ月あります。初期の頃は、ずっと関西弁を使っていました。さらに今だに長文投稿の癖が直りません。

って、一体これは何の罰ゲームなんだよ!!おかげさまで、今日もなんとか元気です。ハイクがあって、よかったです。いっとくユーザーさんも、ハイカーさんも皆んな大好きです!\(^^)/

id:happysweet55
はてなハイクのことを語る

シュークリームをようやく手に入れて、会場に駆けつけてまいりました。まだ色々忙しいので、写真をアップできないけれど、去年ハイクが亡くなる時にはシェアオフィスで勉強してた。
すごく美しい夕方だったよ。ずっと忘れていないよ!出会った仲間ともいっとくで、楽しくやってるよと報告したい。ありがとう、はてなハイク。もうはてなのサービスは、ほぼ使ってないけどね(笑)。

id:happysweet55
おはようのことを語る

無事4時半に起きて、レンタカーを返す旅路の途中です。やっぱり疲れていると、熟睡できないな。今日はシュークリームを食べるよー!

id:happysweet55
はてなハイクのことを語る

明日のはてなハイク一周忌ですが、ぼくはシュークリームをお供えして沢山食べようと思います。大量に買って、大量に食べるのだ!みんなで面白いことをやって盛り上げよう!!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

というわけで、明日は早いので、寝ます。
ぼくの引っ越しを陰ながら応援してくれてるハイカーさんに感謝。ありがとう。おやすみなさい!

id:happysweet55
日常のことを語る

武漢肺炎ウイルス(WHOへの忖度はやめた)が、ものすごい状況になってるけれども、「3密」を避けつつ、最終的には睡眠・食事・休養を心がけて、常に免疫力を高い状態にしておくべきだよなあとぼんやり思う。人間の免疫細胞の70%は、腸にいるので、ぼくの対策は味噌・海藻・ごぼう・玄米などの食物繊維の多いものを摂り、常在菌にエサを与え増やしたい。あと胃酸で死なない植物性乳酸菌を摂れるぬか漬けを作って食べたい。ウイルスには、腸内細菌を活発化させて、俊敏な抗体と免疫細胞部隊を用意して、対抗するのだ。

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越し完了。何もかもが、奇跡のようにとんとん拍子で進みました。まず、ハイエースの積載量がものすごくて、三回に分けての荷物移転の予定が一回で済んだ。また予定より、一時間早く荷物の部屋入れが完了した。次に、土曜日に予定していたガス開栓を前倒しでお願いしたら、運よく係員の人が近くにいて、今日できた。さらに、ベッドや冷蔵庫などの大型製品をネットで頼んだのですが、ちゃんと時刻通り荷物が届いた。最後に、一日の終わりには、体力的にも、精神的にも、疲れ果てた状態を想定していたのですが、とても健康な状態だ。何事もなく荷物の移転がほぼ終わって、嬉しい。今日は滅多にないラッキーデイだった!

id:happysweet55
おはようのことを語る

いよいよ引っ越しの日。
今日は「宅配便で運べない大きなものを運ぶこと」をミッションに、それだけを集中してやろうと思う。
ゆっくり、ていねいにやれば、必ずできる!頭のなかで、ポジティブなシミュレーションをして、頑張ります。
行くぞー、片道5時間!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

引っ越し準備完了。よく頑張った。
想定よりも荷物がずっと多い。ただ全部の荷物を梱包しているので、運べなかった分は宅配便で送れば、問題は解決する。明日はとりあえず宅配便では運べない荷物を部屋に運び入れて、現地で注文した荷物を受け取ることに集中しよう。
大丈夫。すべてのことが何とかなるし、なるようにしかならない。新型コロナウイルスも同じだ。人類は必ずこのウイルスを克服できる。また時間はかかっても、こうした状況に適した仕事や生活の方法を生み出すことができる!
悲観しない。でも慢心しない。一日一日を精一杯生きるだけだ。おやすみなさい?

id:happysweet55
日常のことを語る

いよいよ⑤机の解体まで進んだ。
疲れたけど、今日中に終わらせよう‼︎

id:happysweet55
日常のことを語る

18歳からのひとり暮らしの不要品の処理が完了。電池、金属、ガラス、使えなくなった電子デバイス多数でした!
あとは②教材の仕分・整理、④電機機器の梱包、⑤机と椅子の解体で終了。それぞれ一時間で頑張る。1時までに寝よう!

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

インド、全域封鎖21日間。
正直、インドで広がったら、絶対に世界が終わると思っていたので、英断に拍手をしたい。もっとも、スラムの人たちはどう生きるのだろうかと心配だけれど…。でも、罹ったら、ハンパないレベルで人が死ぬから、今が勝負どきなんだろう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000002-kyodonews-int

id:happysweet55
日常のことを語る

重要書類を整理していたら、大学の卒業論文を見つけた!あと大学最終学年で通っていた専門学校のコンクールで一位の作品と、卒業後に書き溜めた作品集も!さらにフリマガの編集長もやってて、当時使っていたPCも見つけた。たぶん、その中にもう一つの卒業作品が入ってる。卒業するまでの一年間に、3つもの作品を書いてたんだ!と興奮する…と、読んでいられないので、引っ越し作業に戻ろう。

id:happysweet55
はてなハイクのことを語る

一周忌まで、あと二日か。命日(3/27)には、スマホかPCの前で何かやりたいねー。何も思いつかないけどー。

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越し作業の90%が完了するも、予測どおり小物・文房具の整理で時間を取られる。学生時代からの20年分の不要品・不燃物・電池・金属などの完全処分と分別が必要なのだ。いま半分くらい終わったところ。ここから19時までが勝負。全力で、目の前の片づけに集中しよう。

id:happysweet55
おはようのことを語る

引っ越しまで残り一日。
今日は朝から車のトランクルームを整理したり、石油タンクを買ったりしていました。
残り作業は、①書類を整理する、②学習資料を整理する、③小物・文具をまとめる、④机の解体、⑤電気関係類の整理・撤収です。ゆっくりていねいに、午後からも頑張ろう!
皆さんもよいアフターヌーンを!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

衣服、食器、調理道具の片づけが終了。スーツも普段着も半分以上捨てたのですが、食器関係だけ、どう考えても2人分ぐらいある量になりました。理由は、結婚の可能性を捨てたくないからと、普段から発酵食品と作りおきを活用したいからです。特に、後者は頑張ったら、料理教室の先生か人気ブロガーになれそうな勢いで、お洒落な保存容器や皿を持ってるな、と感心しました。「仕込んで、醸す」が新しい食生活のテーマ。頑張って浸けたり、発酵させたいと思います。おやすみなさい?