ずっとしっくりこなかった会社ロゴや名刺のデザインについて、長年仕事を一緒にしていたデザイナーの友人に相談したら、即イラレでバシバシっと論理的な修正を加えてくれた。それを基にして、あれこれ弄っていたら、「こうするんだった!」という勘が働きだして、大好きな建築家の伊藤豊雄やSANAAみたいな真剣カッコいいブランドロゴタイポ(文字自体をデザインした)が完成した。ずーっと一人で篭って作業をしているので、本気で泣きそうなくらい嬉しい。これで商品の世界観ができた!
お話しするにはログインしてください。
自分(id:happysweet55)のことを語る
夜おやすみのことを語る
今日は色々やる気が起きない日だった。こういう日は寝るにかぎる。おやすみなさい☆
日常のことを語る
最近よく巨大なイモムシを見るのだけれども、なるほど、春や夏に飛び回っていた蝶たちは早い間に卵を産み、小さなイモムシたちはエサをもりもり食べて大きくなって、秋に蛹となり冬を越えるタイプもいるんだなと思った。越冬しないスピードタイプもいるんだろうけれど、蝶になるには蛹にならないといけないんだなあと感慨深く思う。イモムシは苦手なので調べないけれども。
生活のことを語る
寝ても覚めても仕事をしなきゃいけない状況。でも、仕事が多すぎて、仕事をする気が起きなくて、うーむとぼんやり思う。とりあえず、あと2日で自社商品1号を。週末に2、3号を完成させる段取りで行こう。ぼくの仕事は、時間の伸び縮みが激しいのだ。何とかなる。やる気さん、出てこーい!
音楽のことを語る
最近、BUMP OF CHICKENの「スノースマイル」が気持ちよく聴けるので、彼らの4枚目アルバム『ユグドラシル』を聞いてみた。大好きな「車輪の唄」はもちろん、「オンリーロンリーグローリー」「ロストマン」と懐かしいシングル曲に感動する。でも、バンプの名曲はちいさなアルバム収録曲にあると思っていて、このアルバムの場合、「同じドアをくぐれたら」「太陽」が本当に好きだ。2000年代前半の「生きていくことは、人を蹴落とすことなのだろうか?」という殺伐とした空気感や、罪悪感の中で「絶対に負けまい」と生きていたことを、ふと思い出した。
夜おやすみのことを語る
頑張った。早くデザイナーさんに、最高の名刺をつくって!と言える身分になりたい!おやすみなさい?
日常のことを語る
ひと息ついた19時くらいから、名刺のデザインに取りかかるも、これがクソ難しかった。コーポレートアイデンティティ(CI)がロゴ化されていないのだ。基本デザインは「余白・レイアウト」と「フォント」なんだけれど、すべてはCIをベースに全体のトーンを決めていくので、苦労した。というかCIを自分でつくったし、余白にもフォントにも真剣に苦労した。頑張って、デザイナーさんに頼む必要がないレベルまで仕上げて、ネット入稿までした!エライぞ、オレ!
日常のことを語る
丸一日、大型案件が成功できるように尽力。何とかこれから先の一年間生きていくためのベース収入の一つを確保する。週末にもう一つの大型案件も待ち構えているので、手堅く抑えていきたい(予測通りというか、予測以上に大変な仕事だったw)。
朝おはようのことを語る
今日も朝早く目覚めてしまった。新聞を買いに行き、コーヒーを飲み、バターロールで朝食。今年の冬至は12月21日。あと1ヶ月半の日が短くなる時期を通り抜ければ(毎年この時期が一番好きじゃない)、寒いけれど、春を待つだけの日になる。手帳を開いて、今日を始めます!
夜おやすみのことを語る
二つの大型商談に備えた資料づくりに没頭した一日でした。次の一週間、二週間を越えれば、今後の一年間の見通しが立つ。もうひと踏ん張り。頑張ろう。あと来週末にほぼ一年ぶりに会う友人との焼肉会がすごく楽しみ!人生はちょっとずつよくなる!おやすみなさい⭐️
生活のことを語る
貼る貼る詐欺だった断熱材をようやく窓に貼り付けられた。毎日、寒くて4時くらいに目が覚めてしまう深刻な状態だったのですが、これで問題解決しました。気がつくと、もうとっくの昔に虫の声も聞こえなくて、秋の深まりを感じた夜でした。
買い物のことを語る
スティーブ・ジョブズみたいに、いつも決まった作業着を着ていようと、5年モノのセーターを毎日着ていたのですが、ついに肘に修復不可能なデカイ穴が空いてしまった。何だか小さい頃に見たアニメのヨーロッパの人みたいに、穴が空いたり、ポケットが破けたズボンを縫ったりして、暮らしてるので、本日ネットの古着屋さんでユナイテッドアローズ ビューティ&ユースの100%カシミヤセーター3500円を買いました。薄いレモン色なんだけど、届くのが楽しみ。これならば作業着として気兼ねなく酷使できるし、ヤギの乳搾りの時も寒くないなと思います。
朝おはようのことを語る
ぐっすり眠れたので、シャワーを浴びて、新聞を買いに行き、コーヒーを飲みながら読んだ。今日も世界は動いてるんだなと紙面を読みながら、思う。さて、手帳を開いて、今日やることを書き出そう。ゆっくり、ていねいに、生きていくのだ。今日がよい一日になりますように!
夜おやすみのことを語る
いつも今日こそは休むぞ!と駆けつけていた場末のサウナがコロナの影響で営業休止してるので、意を決して岩盤浴へ行ってきた。5年ぶりなんだけれど、5〜10分で身体を温めて水風呂に浸かるサウナに対して、20〜30分寝っ転がって冷風に当たる岩盤浴の差が新鮮だった。あと岩盤浴場の静けさが妙に気に入ってしまい、ハマりそうな予感がします。今日は何も考えないで寝よう。おやすみなさい⭐
仕事のことを語る
わりと物事を先回りして考えて、がんがん行動して行っちゃうタイプなんですが、昨日鬼のように仕事ができるビジネスパートナーから「この商談、自分が売ります。ハッピーさんは基本『先生ポジション』に徹しましょう」とピシャリと言われて、なるほどと強く思った。大体ぼくのところに来るのは、過酷な案件が多いのだけれど、「それがどうした!楽勝だよ」と構えていればいるほど、売れるのが商売の不思議だと思う。これに限らず、商売はほんとうに難しいのだ。
夜おやすみのことを語る
今日は予定を変更して、営業戦略を練って、キーになる人と即会って、仕事の受け入れ対応体制を固めた。とは言いつつも、あらゆることが想定を超える大きさで、頭がクラクラした。こういう時は寝るに限る。おやすみなさい?
日常のことを語る
『オーシャンズ11』か『インセプション』のような凄腕の仲間を集めるために、優雅な時間をオープンカフェで過ごす。スタバでコーヒー飲むのはいつぶりだろう?話しながら、やっている仕事の大きさに、自分でも冷や冷やした。頭をフル回転させて話していたので、ものすごく疲れた。今日はもう早く寝ちゃおう!
夜おやすみのことを語る
毎日沢山のことが起こりすぎていて、楽しかったり、面白かったり、泣きたくなったりして、頭の思考がなかなか追いつかない。まるでハリウッド映画のように、リアルに「オーマイゴッド!」「ジーザスクライスト!」と叫ぶようなことの連続で、今日は疲れた。でも楽しかったからいいや。頭の中はクールに。でもステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ。明日も生きよう!おやすみなさい?
映画のことを語る
人生が落ち着いていた2014年に観ようとして観忘れなかった映画を観た。この映画、むちゃくちゃよかった!『ビフォーサンライズ』ぶりの個人的な佳作だと思います。キーラ・ナイトレイが可愛いし、本当に音楽のことをよく知っていて、愛してる人が作った映画だと思います。ぼくの人生には、ニューヨークの街を散歩しながら、小説を書いていた時間があったんですが、その時の空気を思い出した。実に素晴らしい佳作です!
生活今日もお疲れさま!のことを語る
一つ目の商品の全体設計図まで書けたけど、あまりにも部品製作するものが多く出てきて、疲労困憊。今日は疲れたので、休んで、明日にしようと思います!お疲れさまです!