お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:PlumAdmin
ドラマのことを語る

>> id:happysweet55
NHKプラスで見ました!演奏シーン、素晴らしくて繰り返して見てしまいました。目元がランちゃん似なのもオバハン胸熱ポイントでした。

id:PlumAdmin
日常のことを語る

>> id:happysweet55
献身的なお世話に頭が下がります。おむつの装着は難しいのでしょうか。

id:RASEN-KAIDAN
音楽のことを語る

>> id:happysweet55
好きな歌手の8cmシングルを揃えたくて、100円の中古のために何軒もハシゴした経験があります。見つけた達成感は検索では得られないですし、買うまでのプロセスにも意味があると思います。

id:nojapannolife
オリンピック/東京2020のことを語る

>> id:happysweet55


知り合いから「本当は開会式でこれをやるはずだったんだよ」と送られてきてましたよ。
「着物プロジェクト」でちらっとYouTube見てみてください。こんな思いの詰まったものを
チャラにしてしまうのは惜しいので。
日本の職人さんって本当に素晴らしい〜

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

「いきなり法廷闘争か」という事案が発生して、ぐったり。民法、商法、会社法と、ひと通り勉強してきたので、「取引行為が法に抵触している。取引停止か、法廷闘争か、法廷外紛争解決か、改善するか」と応戦するんだけれど、やる方もやられる方もたまったもんじゃない。「市場・顧客、キャッシュの発生を見てたら、こんなことは起きませんよね」と社長に直電し円満解決するも、心の底から疲れた。自由市場とは物騒なのだ。万事結果オーライだったサラリーマン時代とは、すべてが違うなあとしみじみ思った。頑張らねば。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

年収の半分以上の案件を抱え込んでいるところに(あと少しを自社商品で稼げば当面は安心)、「ハッピーさん、一緒に仕事しようよー」というオファーがあって、「もう春までキャパがないし、具体的な内容のない仕事はできません!」と断ったら、「ぼくと君とは一生の同志だ。君の笑顔が好きなんだよー」と上手くかわして貰えてよかった。たぶん起業したばかりのお客さんって、商品やサービスにお金を払ってるんじゃなくて、相手の可能性に投資してるんだな。いっぱい一杯になるまい!と、心に刻みつける。そう言われたら、やるしかない!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

『言の葉の庭』を観て思ったんだけれど、人生で一回だけ学校の先生と付き合っていたことがある。ぼくは古典や芸術が好きなので、たまにそういう人が降ってくるのだ。ただ、ぼくは根が現実主義者なので、知的好奇心の向かう方向とパワーが全然違っていて、何だか釈然としない恋愛だった。一つだけはっきり分かったのは、たぶん学校の先生というのは、すごく孤独なんだよなということだ。今でも時々気になるくらい。あの人は元気でいるんだろうか、と。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

三号機が完成。四号機の全体設計もできた。一号機のレビューもしてるんだけど、とても好評。二号機もすぐにほしい人がいる。気分転換のために、チョコパイとルヴァンのチーズクラッカーとホワイトチョコレートを買い込んで来た。明日は書類作成と商談準備で、忙殺されるので、今日が四号機設計の勝負の日なのだ。ゆっくり、ていねいに、ひとつずつやっていこう。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

わけあって、母親から父方の家系図を教えて貰ったんだけど、何もかも新鮮だった。ぼくは18歳の時に、家を出て以来、ずっと夢を追っていたので、家の事情が分からないのだ。まず小さい頃にお婆ちゃんと呼ぶ存在が3人いたし、祖父が亡くなって駆けつけた時にも、よく分からない人たちがぼくに馴れ馴れしく話しかけるのに、すごく苛立ってたくらい親戚関係が分からなかった。でも家系図を見て、ようやく色々分かった。本当に、ぼくは色んなことが分からないまま家を出て、長い旅をしてたんだなと思った。誰にでもファミリーヒストリーがあるのだ。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

名刺一つにこんな時間がかかってたら、Webサイトとか集客リーフレットはどうなるのか?と思うんだけれど、デザインの問題は「余白・レイアウト」と「フォント」で全部解決。残りは、写真とイラスト素材の問題。写真は自分でプロ級のものが撮れる。イラストも描けなくはないけど、時間がかかる。どうしたら大好きなイラストレーターさんに描いて貰えるか。とりあえず目の前のことに集中しながら、考えてみよう。ものができなければ、何も進まないのだ。頑張れ、自分よ。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ずっとしっくりこなかった会社ロゴや名刺のデザインについて、長年仕事を一緒にしていたデザイナーの友人に相談したら、即イラレでバシバシっと論理的な修正を加えてくれた。それを基にして、あれこれ弄っていたら、「こうするんだった!」という勘が働きだして、大好きな建築家の伊藤豊雄やSANAAみたいな真剣カッコいいブランドロゴタイポ(文字自体をデザインした)が完成した。ずーっと一人で篭って作業をしているので、本気で泣きそうなくらい嬉しい。これで商品の世界観ができた!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

公的機関から書類審査通過のお知らせが届く。事業開始の時点から公のお墨つきを貰えることは非常に有り難い。昨日まで悪夢に苛まれていたのだった。一方で、こうやって人はプロになっていくんだなと、プレッシャーも感じる。それ以外にも、色々アップダウンが激しい日。順風な時もあれば、逆風な時もある。それが人生なんだろう。ぼくは今日の仕事の完成に向けて、舵を取って、思い切り進んでいこう!負けてたまるか!!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

独自ドメイン名のメール設定が終わる。やっぱりGmailはスゴイとちょっと感動。間髪入れず、会社のロゴも作ってしまう。これで名刺に必要な情報が全部ようやくできた!次の課題は、自社Webサイトで決済カート、予約フォーム、顧客管理DB、メルマガ配信システムの設置など。個人でやるものなので、多分ちゃっちゃかできる。ぼくの最大の課題は、用意したツールなりシステムを使って、どう人を集めて、仕事をするかで、そっちがなかなか大変なのです。頑張るしかない!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

学会発表や論文まではいかないもののフォーマルかつロジカルな論理展開が求められる原稿依頼があって、お昼くらいまで頭を悩ませていて一気に書き上げる。やはり2ヶ月間の勉強生活は全く無駄なものではなく、仕事全体のレベルを一段も二段も高いものにしてくれているとひしひし感じた。この道をひたすら追求していきたい。と言いつつ、今日はこれからITシステム環境の整備で、文房具を買い揃えたり、請求書を郵送したり、営業対応したり、色々ぜんぶ自分でやるのは大変だなと思う。がんばろー!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ふと思うところがあって、半年ぶりに財布の中の要らないカードなどを全部切って捨てて、ステインリムーバーで汚れを落とし、クリームでピカピカに磨いた。革小物を磨くのは、男の休息だと思う。サラリーマン時代、「ぼくは上手くいかないことがあると、手帳とか財布とか仕事道具の手入れをするんですよ」という人とは、だいたい仲良くなれた。「やるぞ!」という気合いを入れる儀式のようなものなのかもしれない。また財布はキレイにすると、何か憑きものが落ちる気がする。運気を入れ替えるのだ!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

22時までかかって、昨日依頼された大型案件2つの下ごしらえを全部済ませる。頭を休ませるために、冷たい夜の空気にあたりに散歩へ行ってきた。意図せず、ぼくは本当にやりたかった仕事を一杯貰ってるんだけれども、全てが抽象的な事柄なので、一旦全てを具体的な言葉や数字、図に置き換えて見える化している。「ないものは自分を傷つけない。現実なら何とかなる」という言葉がすごく好きなんだけれど、仕事では「(未来への不安や怖れなど)存在しないものに悩んでいても仕方がない」と割り切って言える。現実に起こることには、人は堂々と対処して、乗り越えることができる。また最悪、逃げてもいいのだ。「悩まないこと」「すぐに打ち返すこと」が、ぼくの仕事の絶対条件。それ以外は、断る・振る・逃げてもいいんだと自分に向かって言う。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ずっとオンライン会議。いいことか悪いことか分からないけれども、また大型案件が2つ増えてしまった。一つは経験があり工数が読めるけれども、もう一つは全く未知でかなり大きなものになりそう。起業したら、ハッピー君、超案件が増えて忙しくなるから!と聞いていたけれども、年内はもう仕事が入れられない状況だ。しかも二つは来月中に精度よく決めないといけなくて、たぶん忙しくなる。時間があるうちに、自社事業の立ち上げを急がねば!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

色んなことを完璧にやろうとして、落ち込んだり、無気力になったりすることが、ぼくは人よりたぶん多い。そういう時には、きっと何かが間違ってたりして、身体が危険信号を出してくれてるんだと思う。ふて寝したっていいんだ。いまここで、できる最大限のことにつねにトライするだけ。間違っていたっていいし、不完全でもいい。はじめから完璧な物事なんてないんだ。とにかく進まなきゃ、動いてたら上手くいくよ!と自分自身に対して思う。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

来年生きていける確信が持てるまで、二人の親友を除いて、仕事を辞めて、起業するって話は黙っていた。直近4年間、毎日のように話して、近くにいた友人であり、ビジネスパートナーだった人に、今日ようやく電話できた。
「マジっすか!起業するんすか!再就職しないんですか!でも、ハッピーさんなら大丈夫ですね」という反応が嬉しかった。それから空白の4ヶ月間、いかに意味のない会話ができなかったことが辛かったかを語り合った。「確かに、平日昼間に、ヒラメを三枚におろしたい!って話をしてるのは、ぼくらだけですわ」と和めた。
約10ヶ月間、ぼくの世界には亀裂が入り、別世界に変わってしまっていたのである。元にはもう戻らないかもしれないけれど、引き裂かれていた人との関係だけは、意地でも戻したい。
その人たちがいて、ぼくがいたのだから!

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

色々考えることがあって、さっき外へ星を見に行った。
人生最大のおぞましい出来事に会い、猛烈な勉強を始めたのが一昨年の12月末。
心の底から挫折感を味わう出来事があったのが去年の9月末。
過去4年の人づき合いや社会的繋がりを完全に否定され、断絶される出来事があったのが2月末。
国会議員や知事・市長を巻き込んで、組織と戦い、個人を破滅に追い込むか、将来に向けた勉強に専念するかを決めたのが6月末。
このまま死ぬまで勉強するか、復帰する余力を残して体勢を整え直すか判断したのが9月末。
ぼくのこの2年間は生死をかけた戦いの連続だった。
そして、心からの…[全文を見る]