お話しするにはログインしてください。

|

Tips:強調記法:**強調**の様にアスタリスクで二重に囲った文字は強調される。
@sakko_1965
日常のことを語る

5時20分に起きる予定が目が覚めたら分針が35分を指していました。飛び起きて6時に家を出る長男を起こしたんだけど、起こしてからまだ4時35分なのに気づきました。だって外が明るいから間違えるやん…。道理でアラームを止めた記憶がないはずである。まだ鳴ってないのに止めようがない。

@sakko_1965
it-talksのことを語る

ここ以外にもはてなハイク代替サイトはあるんだけど、ここしか使ってないのはTwitter IDでログインできるのはここしかないからです。
はてなIDははてなハイク終了と同時に捨てたし再取得する気もないのでした。

@sakko_1965
COVID-19のことを語る

長男と次男の会社で集団接種をするかもしれないらしい。何故「らしい」かと言うと、希望者が千人以上いないと申請できないとのこと。というわけで希望者アンケートが先だそうです。
ちなみに18歳以上の家族も含めていいので、どうせなら家族全員(16歳の四男除く)一度に接種してもいいかなと思ってます。

@sakko_1965
COVID-19のことを語る

コロナワクチン接種予約を電話で受け付けるのはやめたほうがいいのかも。というのも我が家には一日に一度か二度程度の頻度で予約コールセンターと間違ってかけてくる電話があるからです。
電話番号がすごく似てるので間違うのは仕方ないと思うし田舎だからこの程度の間違い電話で済んでるけど、都会だとどうなることやら。頻度が激しいとどこかの企業の電話番号だったりする場合、営業妨害甚だしい。
フリーダイヤルにしてくれたらいいけど、一時的な受付番号に割くことはできないのかな。

@sakko_1965
家族のことを語る

四男が学校から授業で使うiPad Pro(第二世代、11インチ、128GB、Apple Pencilつき)を持ち帰りました。貸与じゃないので親負担なんだけどね。教育機関向けサポートつきで20万也。教育費のインフレ化が止まらない。

@sakko_1965
COVID-19のことを語る
@sakko_1965
Bloggerのことを語る

Bloggerでつくってたブログを消して、新しいブログにログを移行してた。Bloggerはスマホで記事書いたり編集するのが不便で面倒くさかった。無料で広告なし、独自ドメインまで使えるのは破格ではあったんだけど、書きやすいとはお世辞にも言えなかったな。

@sakko_1965
日常のことを語る

今年、息子達からもらった母の日のプレゼントは缶チューハイと柚子酒でした。毎日飲むわけじゃないのに何故。

@sakko_1965
コネタのことを語る

LifeCLIPSというSNSが本日終焉を迎えました。
はてなハイクがサ終するときに代替サービスとして紹介したことがあるんだけど、あっさり逝ってしまった。7、8年ぐらい続いてたと思うんだけど、広告なしで企業のサービスがここまで続けられたほうが奇跡なのかも。

@sakko_1965
家族のことを語る

明日は昭和の日で学校は休みですが、明日雨だと部活があると四男がおっしゃる。普通逆じゃないか…?
事情を聞くと、登山部なのでご飯作りをするらしいんだけど、晴れた場合は顧問の先生がサイクリングに出かけるので、雨だと部活ということになったらしい。
やたら熱心だけど熱心さが空回りしてる先生だそうだけど(部活OBの三男談)単に自分のやりたいようにしてるだけなのでは…。

@sakko_1965
日常のことを語る

docomoから勧誘の電話がスマホにかかってきた。契約してるキャリアはUQだけどdアニメストアとは契約してるので、dアカウントの情報を元にかけてきたんだと思う。
ともあれ、私はこの手の電話をかけてくる会社は大嫌いなので、今後絶対docomoと契約しないと心に誓うのであった。メールなら許容できるけど電話はないわー。

@sakko_1965
生活のことを語る

どちゃくそ疲れたけど明日は5時起き。

@sakko_1965
家族のことを語る

暑いぐらいなのに「部屋は寒い」とファンヒーターつける長男。下着姿はやめて服を着ればいいんじゃないですかね…。

@sakko_1965
家族のことを語る

Xperia1Ⅲ発表で長男が「買う!」「ガチャさえしなければお金の使い道ないから買うのは余裕」と仰ってるんですが、部屋に山盛りあるオタグッズはなんなんですかね…。お金があるなしはともかく、使い道がないなんて嘘やろ。

@sakko_1965
日常のことを語る

今日は私の誕生日。生まれた日の大阪は4月とは思えない寒さだったと聞いてたんだけど、goo天気を見ると最高気温12.1度と確かに4月の大阪にしてはかなり寒い。というかこの年の4月の気温、めちゃくちゃすぎないか。

@sakko_1965
家族のことを語る

7日は四男の入学式でした。
コロナの影響で新入生は名前を呼ばれても返事はせず立つだけ。いつもなら式の後に親子で教室に移動するのですが、今回は子供だけ教室に移動して保護者は式場の体育館で別途担任から話を聞きました

@sakko_1965
日常のことを語る

三男が高校生だったときの担任が来年度転任になる。
彼は一旦会社勤めをしてから教師になった変わり種で、しかも母校に赴任して一度も転任したことがない。入学説明会のときに説明役だったのだけど「この高校以外の高校を知らない」と仰ってました。
長男が3年のときの副担任でもあったので、当たり前のように兄達の母校に入学する四男もお世話になると思ってたのに残念。
ちなみにメカトロ部の顧問でもあり、何度もロボット相撲全国大会で優勝に導いた人でもある。後任の顧問はプレッシャーありまくりだろうな…。

@sakko_1965
生活のことを語る

四男の入学手続きに必要な書類をほぼ記入し終えた。後は誓約書の保証人欄に保証人を頼んだ義兄が住所氏名電話番号(携帯電話番号も)を書いてくれたらおしまい。
しかしこの誓約書の保証人、なんのために必要なのかいまいちわからない。保護者が支払いを怠っても支払い義務はないわけだし、保護者は勤務先を書く必要があるので要らないのではないか。保証人を頼まれた人も電話番号まで書くのは嫌だろう。義兄は卒業生だから学校にデータは残ってると思うけど、さすがに携帯電話番号まではない。卒業したのは1970年代だし。

@sakko_1965
日常のことを語る

中3の四男が無事志望校に合格しました。合格発表の後、入学説明会のしおりを受け取りに行ったら、受付の先生から「君、三男くんの弟やろ」と言われた四男。長男と三男の母校に進学した時点でこうなるのはわかってましたとも、ええ。ちなみに長男の高校入学は四男の小学校入学と同時でしたが、まだ長男在学中のときの先生は残ってます。工業科は学校数が少ないので先生の異動もあまりないのだ。

@sakko_1965
コネタのことを語る