お話しするにはログインしてください。

|

Tips:話題欄だけに文字を入れて投稿すると、何も書き込まずその「話題」のタイムラインを開く。
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

官兵衛の先見の明がどうとか言われてますが、小寺氏の信長方への降伏は実際にはかなり遅いです。そもそも織田と毛利の敵対はずっと後です。

石山合戦の勃発は元亀元年(1570)9月、三好勢の摂津上陸に呼応しての挙兵でした。英賀の史料ではこの時に英賀城主・三木通秋も顕如の檄文に応じて参戦したと伝わっていて、もちろんこの間も小寺氏は反信長方です。
信長が将軍義昭と完全に決裂したのが元亀4年(1573)2月、7月に天正改元、義昭が槇島城で敗北して京都を追われ、いわゆる信長包囲網はこの年に各個撃破されてほぼ瓦解、11月には本願寺も一旦講和してます。
義昭はこの間…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

秀吉が英賀の件について「必ず信長存分申し入るべく候 両人おいては疎意あるべからず候」と返しているにも関わらず、その後の返答はなかったようです。
毛利が織田との断交を決定して本願寺を支援したのが「第1次木津川口の合戦」で、翌年の宇喜多直家と組んでの陸海共同の播磨侵攻作戦を阻止したのが「英賀合戦」とされていますが、カウンターどころか官兵衛が独断で、あるいは秀吉と共謀して起こしたものではないかと。
近年の研究では当時の信長は毛利との対決を(本願寺との戦いすら)望んでいなかったことが指摘されてますし、あるいは秀吉が独断で官兵衛を動かしたこ…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

僕がどんだけ頭をひねっても多分「リーベツァ種羊」なんて言葉は出てこない、格の違いを感じるわ…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

「安芸の夜長の暇語り」でこのところ小早川家文書を解析されてて興味深く読ませてもらってますが、織田と毛利の決定的対立に至るまでの流れが面白いことになってます。

織田と毛利の入魂~秀吉の裏切り?~『英賀合戦?何のことです?』
http://tororoduki.blog92.fc2.com/blog-entry-631.html

前年に信長は一旦本願寺と和睦して、正月時点ではまだ年初の贈り物のやり取りなど行っていた天正4年4月の話ですが、秀吉から隆景へ「英賀の儀未だ申し聞かず候。後便に必ず信長存分申し入るべく候 両人おいては疎意あるべからず候」と英賀で何かあったことを窺わせる書状の後、…[全文を見る]

id:riverwom
ホリィ(新人)のことを語る

紙缶詰入りの銘菓「陣太鼓」のことですね。CANのドラマーだけに!

#いっしょうけんめいいまかんがえましたよ!

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る
id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

新発見!築城期の兵庫城現る
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/01/20150126841002.html

兵庫津遺跡から町の跡に続いて築城期の石垣が出ましたよ
>>
平成24年の調査で兵庫城の石垣の一部が見つかっていましたが、今回は調査範囲の中で堀と石垣が非常に残りの良い状態で発見され、池田恒興が築城した時期にさかのぼると考えられる外堀と内堀が確認されました。特に兵庫城の南辺にあたる外堀は残りが良く、最大幅約18.5m、長さ約109m、東辺の外堀は長さ約96mが見つかっています。内堀は長さ約69mが見つかり、さらに北西方向に伸びていることがわかり…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あー、「平清盛」からは平忠盛(中井貴一)が3位に入りそうです。あと「八重の桜」から松平容保(綾野剛)も。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

高松市瓦町にて三好関連を発見

1階の八百屋さんがすごい忙しそうに仕事されてて、怒られるかもとビクビクしながら撮影しました…

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

常設展示品の中には、いくつか細川・三好関連の文書もありました。
由佐家文書から、応仁元年七月廿日付、由佐次郎右衛門尉宛て細川勝元感状(室町合戦)
秋山家文書から、年次不詳七月廿四日付、秋山源太郎宛て細川澄元感状(櫛無山の合戦)
由佐家文書から、八月十九日付、油座平右衛門尉宛て三好義堅書状

澄元期の「櫛無山の合戦」に関してはWebで検索しても全く情報がないのですが、宇多津の聖通寺城を本拠地とする奈良氏の出城として、櫛無山城(櫛梨城)という城があり、後の「讃岐本吉合戦」の舞台とも言われているようです。
http://tororoduki.blog92.fc2.com/blog-entry-113.html
http://tororoduki.blog92.fc2.com/blog-entry-114.html

[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

津野倫明氏の『人をあるく 長宗我部元親と四国』にもあった通り、讃岐の虎丸城は阿波の土佐泊城とともに秀吉の来援まで持ち堪えたという説が出ています。(今ちょうど漫画「センゴク」でやってる辺り)
http://h.hatena.ne.jp/k-holy/316616235317113901

心情的にはそれを支持したいところですが、今回の展示解説によれば、虎丸城では北側のみに畝状竪堀群が構築された形跡があって、海側からの敵のみが想定されていると見られるそうです。
(虎丸城の非落城説の存在自体を認識されていないのかもしれませんが、すでに長宗我部氏によって制圧された後の遺構という前提で話…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

お客さんは15人くらいだったでしょうか、しかし展示解説は気合いで1時間半くらい話されていたように思います。最初は皆起立して聞いてましたが、お年寄りは疲れて椅子に座ってました。
展示のメインは長宗我部氏の讃岐侵攻ということで、香川氏の天霧城、香西氏の勝賀城、仙石秀久や生駒親正が改築したという引田城、それに阿波三好氏を率いる十河存保が最後に篭った虎丸城などの遺構を元に書かれた縄張り図を元に解説されました。

讃岐では各地に長宗我部軍の蛮行が伝えられていて、地元にとっては屈辱的な歴史とされてますが、讃岐では沖積平野が広い上に傾斜が鋭く尾根…[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

土曜は香川県立ミュージアムに行ってました。


目当てはこれです。常設展『守る・攻める 城と館』
この企画自体は常設展なのでそれほど大規模ではないのですが、ちょうど展示解説があったのと別の用事で高松へ行く機会があったので。
よく分からない施設名ですが元は香川県歴史博物館で、香川県文化会館の美術部門を統合してリニューアルされたという経緯のようで、香川県の総合歴史展示あり、弘法大師専門の展示あり、図書コーナーもありと結構充実していたので行ってみた次第です。
高速のSAで「せとうち美術館ネットワーク」の割引券もゲットして入館料410円が80円引きになりました。もうちょっと足せばかけうどんにおあげが乗せられます!(笑)

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あ、「坂の上の雲」も入れていいなら、秋山好古(阿部寛)も3位に…いや、2位に入れてもいいかもしれません。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

あっ、3位にあと織田信長(役所広司)と上杉謙信(柴田恭兵)を入れ忘れてた!!
子供の頃に見てカッコイイってしびれたり感動した記憶って美化されるんでしょうか、「新選組!」「風林火山」「平清盛」どれも最後まで楽しんで見てたはずですが、いざ誰か?となると名前を挙げられないもので…。

あと、「翔ぶが如く」の配役を確認してて、江藤新平役を演じていたのが「軍師官兵衛」でカッコイイ休夢おじさんを演じられた隆大介さんだったと知りました。
「翔ぶが如く」も結構記憶に残ってるんですが、江藤新平は大山さんの次くらいにかっこ良かったです。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

僕史上最高NHK大河ドラマの役柄はですね

1位 武田信虎(平幹二朗)
2位 本多作左衛門(長門裕之)
3位 真田幸隆(橋爪功)
3位 鬼庭左月(いかりや長介)
3位 大山格之助(蟹江敬三)
3位 高師直(柄本明)

なんか3位がいっぱいいるけど気にしない。
20代の頃は大河ドラマ見てなかったのが残念…見てたら間違いなく緒形拳の尼子経久、あと萬屋錦之介の山名宗全もランクインしたはず。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

強がりの汽車

※イメージ

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

松平郷で恋愛成就を 豊田の若者が「壁ドン」イラスト
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20150115/CK2015011502000050.html
>>
徳川家康の先祖にあたる室町時代の武士、松平親氏(ちかうじ)をPRしようと、ゆかりの地の豊田市松平地区の若者たちが、親氏の恋愛物語をポップなイラストにして売り出し始めた。地元には物語にまつわる名所もあるが、知名度はいまひとつ。イラストをアピール材料に「恋愛成就スポット」として誘客を目指している。
<<
この記事読んで「松平親氏」で検索して出てきた画像がこれで、思わず笑ってしまいました。

伝承では松平郷に流れ着いた時宗僧の「徳阿弥」が婿養子に入ったことになってるので、こういう姿で作られたみたいですね。

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

拝殿はこんな感じです。

正面はぱっと見普通の神社ですが、よく見ると…

市松さんがいるわいるわ…

床下にはこういうのがずらりと。龍やら虎やら動物の置物が種類ごとに綺麗に分けて並んでいました。
[全文を見る]

id:k-holy
ホリィ(新人)のことを語る

淡嶋神社

右の「加太観光センター」は早めの閉店かオフシーズンか、閉まってました。

   /淡嶋神社へようこそ\/ようこそ\

この尋常ではない雰囲気にあてられて、かなり興奮してきました…ここは人形がよく話題になりますが、いやいや他にもこんなに。
[全文を見る]