お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:happysweet55
ドラマ/ジャック・ライアンのことを語る

AmazonPrimeの『ジャック・ライアン』が面白くて、全部一気に観てしまう。「洋ドラなんか観たら人生終わりだ!」とか思っていたんですが、中東戦争とCIAが出てくるのは別物。全部で60分くらい×8本、あっという間でした。たぶん、1本の製作予算が日本映画の4、5倍くらいかかってるんだろうけど、全てが完全に映画でした。めちゃくちゃ面白かった!!
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07GGS9VBP

id:happysweet55
おやすみのことを語る

一ヶ月にわたる国家、公的機関、民間の三つの難資格試験が終了。残すは面接のみ。この一ヶ月間は、ちょうど一年がかりの仕事と山場が重なって、人生で一、二を争うレベルで苦しかったです。でも、何とかなりました。人間には、一日区切りなら、一日を生き切る力が与えられてると実感しました。ただ、同じレベルで、もう一回生きろと言われても、頑張れない自分もいます。この三連休はひたすら休んで、人生の気力を取り戻したいと思っています。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
音楽のことを語る

あと、わりとG7とE♭M7、Cmを巧みに使ってる楽曲はすごいなあと思う。何というか、このコードっていうのは、出てくる人の楽曲には多用されてるけれど、ああここでこのコード使ってたんだ!と思うことが多いものなのです。

id:happysweet55
音楽のことを語る

この音楽評論を読んでて、Maj7(メジャーセブンス)コードが邦楽80sシティポップスなんだという単純明快な話に深く賛同します。ちなみに、ぼくの好きなコード進行はA→AM7→A7→Dm→Dm7みたいな「君の瞳に恋してる」のように、どっかの音が半音下がってくパターンです。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201910300000311.html

id:happysweet55
おやすみのことを語る

『あすなろ白書』一部・二部を完読。読む前は「柴門ふみの描く寝起きの女性は、生身の女性くらい時々色っぽい」くらいしか覚えてなかったのですが、やはり彼女の最高傑作でした。予備校時代から始まって、大学、就職、訳ありの恋愛、挫折、結婚に至るまで、時によって風化しない普遍的なものが描かれていました。それは「生きて、生きて、生きて、生き抜くんだ」という前半の最後の台詞にあるように「精一杯生きること」でした。忘れていた、すごく強い情熱や愛について思い出させる作品でした。ぼくは、まだ若い。生きて生きて生きて、生き抜くんだと久しぶりに力を貰いました。寝たら、また人生のネジを巻いて頑張ります。おやすみ⭐

id:happysweet55
あすなろ白書のことを語る

時代の雰囲気やファッションが1990年代初頭に似てると最近よく思う。ぼくはこの時代に発表された松任谷由実さんの『天国のドア』、『Dawn Purple』、『Tears and Reasons』の三作が好きで、荒井由実時代の『ひこうき雲』や『ミスリル』に並ぶ出来だと思っています。ついでに、70sの音源に馴れてるぼくは、90sの小田和正さんを聴くと、貧乏で青臭いオフコース時代から、この間に一体何があったのかと不思議に思います。歌の主人公に劇的な成長が見られるのです。っていうことを考えていたら、久しぶりに柴門ふみさんの『あすなろ白書』が読みたくなりました。ぼくの中での90s前半はこの3つがセットになってて、ドストエフスキーの『罪と罰』くらいいい!と若き日に感動した柴門さんの作品をいま読むと何を感じるのか楽しみです。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

昨日、一年にわたる長い国家試験が無事終了しました。ので、今日はサウナに行って、とりあえず頭の中を空っぽにしてきました。来週は公的機関の試験を受けます。両方とも狭き門を通過して、受験資格を得た試験。毎日ゆっくり、ていねいに、目の前のことに取り組んで、全力で臨みます!必ず道は拓ける!おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今できる最良の準備を終える。振り返ってみると、色々あったけど、素晴らしい、幸福な一年でした。明日は全力を尽くします。というか、人間にはもともと目の前のことに全力を注ぎ込める能力があるのだ。確実に3年前の自分が辿りつけなかった場所にいる。諦めずに、しぶとく頑張ってれば、必ずどこかで道は開ける。自分を愛して、自分を信じて、今日という一日区切りで、毎日を生きていこう。おやすみなさい。

id:happysweet55
音楽のことを語る

「ネットの音楽好きが選んだ平成の音楽ベスト50」という少し前の記事があって、賛否両論ありながら、めっちゃ分かると思った。欅坂48から始まり、オザケン、奥田民生、ミスチル、SMAP、モーニング娘、椎名林檎、宇多田ヒカル、スーパーカー、BUMP OF CHICKEN、Perfume、星野源、tofubeat …と大枠で、平成30年間の音楽をおさえてると思った。この感性は、すごくぼくに近い。大体ぼくもこんな風に、平成の邦楽を聴いてきたよなーと感動しました。
http://ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2019/05/23/190000

id:happysweet55
it-talksのことを語る

おお、また大型アップデートですねー。
スマホ版は、プルダウンボタンとタイトル入力が二段になってたほうが使いやすいかも、です。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

頑張って、本日も勉強をやり切った。残り一課題。淡々と一日で学べることを学ぶだけだ。やるならば、この分野で本気で日本一になるつもりで学びなさいと、問題を解くたびに諭されます。今日があること、健康であること、生きてることに感謝。今日もよく生きた。明日も精一杯生きよう。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

iPhoneの写真を見ながら、今年一年を振り返る。ぼくは思いっきり成長してた。たぶん、一年あれば、人は大きく変われる。大丈夫だと確信して、眠ります(笑)。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

思い切り勇気を振り絞って、心が折れた科目を集中して学習する。約2ヶ月前に学び始めた通信講座も、あと2日分で、ひと通り終了のところまで来た。勉強も、仕事も、一年の山場がちょうど重なっていて、立ち止まると足がすくむので、「毎日一日ずつを頑張って生きていくしか方法がない」で一日一日区切りで生きる。あと750時間頑張れば、必ず合格する!大いなる何かが自分を育てようとしていると思う。なので、安心して世界に身を委ねて、一生懸命、一日を生きていきたい。色々あった一年だけれど、全部の困難を、ぼくは無事乗り越えてきたじゃないか!と自分を信じて寝ます。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

不思議なことに、映画を観ても、人生で一度も弁護士や裁判官になりたいと思ったことがない。刑事にも、救命医になりたいと思ったことがない。教員にも、消防士にも、海兵隊にも、宇宙飛行士や科学者、起業家にもなりたいと思ったことがない。ぼくはそのドラマを書いてる脚本家なり映画監督になりたかったのだ。という自分の個性に気づく。一本の映画やドラマが人の人生を決めることもあるんだけれど、ぼくはひたすら「誰が、何を、どう創ったのか」を観てるのだ。料理人が料理を味わいながら、食材や調理工程、サービス、レストラン経営について考えるように。それはそれで素晴らしい個性なんだと思うのです。まとまりないですが、おやすみなさい⭐

id:happysweet55
カップラーメン/金ちゃんヌードルのことを語る

関東では全然知名度ないらしいんですが、ぼくは日清食品とともに金ちゃんヌードルを正統派カップラーメンとして推したい。コンビニ各社のプライベートブランド麺は確かに美味しいんだけれど、ナショナルブランドのカップラーメンは満足度が違うのです。その筆頭が、スーパーダサいCMと二重保温のカップ容器を変えない金ちゃんヌードルだとぼくは思うのです。めっちゃエビと椎茸の具が多いのも評価ポイントです。金ちゃんヌードルはもっと評価されていい。

B003Q3KUEO
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
カップラーメンのことを語る

非常食でまとめて買ってきたのをたまに食べるのですが、カップ麺メーカーには明確な順位があるんだなあとぼんやり思う。
日清食品>マルちゃん>徳島製粉>サッポロ一番>明星食品>>>>>>>>>>>エースコック。
この順位で言いたいのは、日清食品が攻守ともに優れているということではない!エースコックの出しているカップラーメンはスーパーカップ以外はダメだということ。色々と再考していただきたい。一番安いのばかり買ってくる自分が悪いんだけど。

id:happysweet55
コアラ・リーのことを語る


久しぶりにマンドポップス聴いたけれど、やっぱり楽曲のつくり方、楽器、録音技術がなんかいい。なんか大人っぽい感じが好きなんだよな!

id:happysweet55
台風19号のことを語る

急に寒くなったと思ったら、やっぱり台風のせいだったんだなあ。長野の千曲川の決壊場所は、まさに去年の今ごろいた場所で、全く人ごとに思えない。その時に何をしてて、どんな天気だったかも、鮮明に覚えてる。ついでに言うと、3.11の時も一週間前に宮城の名取市にいた。人生、いつ何が起こるか分からないなって、本当に思う。亡くなった方のご冥福と被災地の一日でも早い復興を心から祈ってます。あと、募金先の投稿に「いかにも」反応してくれた元ハイカーさんたち、ありがとう!

id:happysweet55
台風19号の募金のことを語る

次々と分かってくる惨状に、久しぶりに何か人のためにしたいという気持ちが湧き上がってきて、募金をしてきました。こういう時に楽天は色々便利だ。最近ぼくはAmazonではなく、楽天をメインで使っていてよかった。溜まってたポイントを、ほぼ全額振り込みました。微力ですが、被害に遭われた方の力になりたい。
https://corp.rakuten.co.jp/donation/typhoon201910_ja/typhoon201910_ja.html

id:happysweet55
台風のことを語る

結局は、地球温暖化が原因。これまで日本周辺の「低い海面温度」が台風の弱体化をしてくれていたんだけど、サンマ漁で話題になるように近年海面温度が上昇してる。なので、勢力が衰えることなく、直撃してしまうという話は説得力がある。これからの世界は災害予防とともに、危機感を持って地球温暖化に対処していかなければならないという流れになっていくといいなあ。というか、生きてるうちに、こりゃなるなと思う。