お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:happysweet55
のことを語る

カミュの哲学や文学を知りたい時には、こちらの詩的エッセイ集もオススメ。表題作「シーシュポスの神話」は5ページくらいの作品ですが、優れた長編小説一冊分くらいのテーマが、本当に美しい散文で書かれています。人間の本当の勇気や尊厳は、山頂まで押し上げた岩を転げ落とされて、また押し上げようと、麓へ向かう中にあるんだよな。と、自分に重ね合わせて、思います。運命を嘆かず、岩を押し上げる、その瞬間に人生の全てがあるのだ。不条理に屈してはいけない!今ここを生きよう!と書きながら、強く思いました。

4102114025
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
のことを語る

若い頃、夏になると、繰り返し読んだアルベート・カミュの名作。灼熱のアルジェリアのある都市を舞台にした疫病との戦いを描いた作品だ。始めから終わりまで淡々とした小説なのですが、閉鎖された街での一人ひとりの物語が印象に残っています。ラストの海のシーンが本当に好きだ。暴風雨の中にいるような人生の勉強やCOVID-19が終焉した日に、素敵な女性が傍らにいて「今さら実存主義小説?」とか思われながら、この小説を読み耽る時間を楽しみにしています。この小説は、本当に素晴らしいです!

B06W9LCFFZ
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
おやすみのことを語る

COVID-19について考えていたら、本当になんか無駄な時間を過ごしてしまった気がします。上手く言えないんだけれども、人間は自分が変えられるものにだけ集中していたほうがよい人生を送れる気がします。明日からはそうしよう。おやすみなさい?

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

WHOが「マスクをしても意味がありません」と発表した後の、政府が「マスクを買い取り、北海道へ送ります」発表に喜劇を見ているような気分になったのは、ぼくだけだろうか。
今回の件に関して、何気にショックだったのは、「WHOという国際機関が言うことはまったく信用できない」とか一応信頼してきたものに対する信頼がなくなってしまったことだ。
ぼくはわりに中立的な立場で、状況を見ていたけれども、どちらも説明が足りなさすぎて、余計に社会不安を煽っていないだろうかという気持ちになります。
もちろん、北海道の皆さんには頑張ってほしい。けれども、政府はマスクが必要ないのであれば「必要ない」という立場を死守するか、必要ならば徹底して流通管理に踏み込んでほしい。

id:happysweet55
日常のことを語る

「三つ子の魂、百まで」と言うけれども、甥たちを見てると、本当にそうだなと思う。心優しい子は心優しく育ち、腕白な子は腕白に育つのだ。ぼくは好奇心が旺盛で、言うことを聞かない子供だったんだけれど、本当に変わってないなとしみじみ思う。

id:happysweet55
日常のことを語る

今後一ヶ月間にやることを、手帳見開きにひとつ残らず書き出した。ぼくの手帳の密度は、もともと高いのですが、全ページでも一、二を争う密度になった(年間計画ページの密度も濃い)。計画はできたので、次は実行していく段階だ。今できることに集中する。それが安全安心に生きるための最善策だ。

id:happysweet55
日常のことを語る

妹が家にやって来たので、甥たちを連れて、蕗の薹を探しに行った。蕗の薹は立春の頃に芽を出し始めるものなので、日陰を探しても蕾が開いたものしかなかった。1週間前がたぶん取り頃だった。自然の移り変わりは早いのだ。甥たちとは1年半まで一緒に暮らしていたけれど、何も考えずに一緒に歩いたのは久しぶりだった。ぼくは3月の午後の光と草原の匂いを存分に楽しんだ。大事なものは、本当に何でもない景色や時間なんだよな。

id:happysweet55
散歩のことを語る

わりとシェアオフィス周辺は歩いてるのですが、朝に自宅周りを散歩するのは数年ぶりだった。寒さの中、鮮やかな芽をつけて春を待っている木々に本当に心を癒された。今日は何だか色んなことができそうな気がする。

id:happysweet55
おはようのことを語る

遅く寝るも、8時に起きれた。体調も悪くない。
今日は朝日を浴びて、散歩をしよう。
あと4週間、自分を持ち直すには、今が大事だ。
あんまり色んなことを考えず、一歩を踏み出したい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

オードリーのANNを聴いて寝ます。今日は潔いくらい何もできませんでした。おやすみなさい。明日があるさ⭐️

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

中国の感染者数が8万人で落ち着きを見せつつある。日本の感染者数は2/29現在で234人。中国並みに流行った最悪な場合、感染者は8,000人、致死率1.5%で死者数120人になる。こうした事態にならないように、どこまで感染者の拡大を止められるかが、3月中旬までの課題なんだろうな。あと何をもって収束とするかが、経済的にも、社会的にも大きな問題になるんだろう。
色んな人が色んなことを真剣考えていると思うけれど、もっと早く入国制限をかけて、大胆な行動方針を明示してほしかったと個人的には思っています。
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

id:happysweet55
日常のことを語る

わりと真面目な話だったり、殺伐とした会議や雰囲気にあえて「死語」を多用すると、場が和むよなあと思ったりします。というか、「死語」は確実におっさんキラーで、今どきなんでそんな言い回しをするのかという用法は、この本の帯にあるように年輩の方の心をわしづかみにするアイテムなのです。
ぼくはいつも若い新卒の女の子にあえて「ナウでヤングな感じだね」「ディスコでフィーバー」とか連発していて、相当ウザがられていたのですが。

4800209471
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
横井庄一のことを語る

「恥ずかしながら帰って参りました」の横井庄一さんについて、ふと気になって調べていたら、ぼくが生まれるよりも結構前の年だった。新卒社員の子が1996年以降に生まれてるけれど、地下鉄サリン事件や阪神大震災、天安門事件について知ってる感じなのかもしれない。終戦後も横井庄一さんはグアムのジャングルの中で27年もいた。その間に戦地から帰ってきた祖父が祖母と出会い、父親を生んで育てて、横井庄一さんが帰ってきた年よりも後に母と出会い、自分が生まれたと考えると感慨深いものがある。まさか「よっこいしょういち」から、自分のファミリーヒストリーを考えるとは思っていなかった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/横井庄一

id:happysweet55
日常のことを語る

『すべてを肯定してくれる彼氏』というWeb連載の無料マンガが面白いというニュースがあって、早速読んできたのですが、キュンとして、本当に面白かった。主人公の由香ちゃんが発する古いギャグがいちいち可愛いのですが、「ヨッコイしょういち」「ガッテン承知の助」とかいうのは、一体何歳くらいの人まで通じるギャグなんだろうかと考えてしまいました。これは昭和生まれのぼくのお爺ちゃん(大正生まれ)が多用していたようなギャグなのです。
https://comici.jp/users/amairo

id:happysweet55
日常のことを語る

閉塞感を感じた時には、川のせせらぎとか森に吹く風とか、雨降りの音とか、環境音楽が経口補水液のように気持ちがいい。

id:happysweet55
日常のことを語る

すごくいい記事。まさか中国の人たちから、日本のことを心配されたり、励まされる日が来るとは思っていなかった。昨日も書いたけれども、中国では武漢以外での感染者が増えていなくて、回復者数が感染者数の増加を上回っている。色んな意見と考え方があっていいし、あるべきだけれども、わりと今回の件で、ぼくは色々な点で中国人はすごいなあと見直した。めっちゃこの人たちは、日本のことを知ってるし、色んなことに耐えて、懸命にやっているのだ。
◾️中国で日本の「新型コロナ全国一斉休校」が絶賛されている理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200229-00230370-diamond-cn

id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよう。
色んなことに手を取られたり、妄想することが多くて、肝心な物事になかなか取りかかれない日々を送っています。今日こそは、あと一ヶ月でやるべきリストを完成させて、週末にやるべき宿題に取りかかり、終わらせる。人間は一度に一度のことしかできないので、焦らず、ゆっくり、ていねいに取りかかります。「頑張る」という言葉より、「取りかかる」という言葉のほうが具体的で好きだよなあとふと思います。

id:happysweet55
日常のことを語る

NHKのラジオ深夜便のジングルで、また生活が深夜型になってるなあと思う。ぼくはわりと2時からの「ロマンチックコンサート」の選曲が好きだ(たぶん山下達郎の番組と同じぐらいセンスがいい)。眠れない夜にかけて聴いてることが多いです。
全部のラジオ番組がこんな感じになればいいのにという静かな話が好きです。ロンドンのクラシック専門局と、香港のポップスロック専門局ぐらい好きだ…ちゃんと寝よう。おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

親父に生まれて、初めて起業を考えていることを打ち明けた。ことあるごとに対立して、今後の自分についても心配したり、理解ができていないようなので、何を考えて、どうしたいのかを真面目に話した。ぼくは1ヶ月前まである分野で全国トップで、地域の業界のリーダー的な存在で、まわりにも沢山の仲間がいた。別な業界でも鬼のように働いて、全国トップクラスの仕事をしていた。でも、その時は周りに仲間もいなかったし、起業家や経営者を見たり、話したりする経験もなかった。けれども、この5年間で、数多くの起業家や経営者を見て話して、付き合うなかで考え方が変わった…[全文を見る]

id:happysweet55
日常のことを語る

ネットでマスクがすごい値段で売っていると聞いて、調べてみたんですが確かにとんでもない価格だった。ぼくは1月中頃に、家族全員2ヶ月分と大量のカップ麺を買い溜めていたのですが、その時は「なんて心配性な人がいるんだ!」と自分でも思うくらい特異な行動であり、特異な人だった。お店の人からも冷笑される勢いだった(カップ麺もバカほど買っていたので)。ぼくは日頃から地震が来るから地震棒とラジオと電池は切らすな、味噌と米があれば大丈夫だとか言ってる人なんですが、とてつもなく寒い場所へ行くので、今度は「自動車のセルフスターターと断熱材が必要だ」と心配しています。あとタイヤチェーンと牽引ロープもだ。

B07M9R5W8L
Ads by Amazon.co.jp