仕事に出かけたら、今日から休み、連絡が行き届かずごめんなさいだって。まあ、そんなこともあろうかとは思っていたので、大丈夫です。仕事場近くの馴染みのカフェで、おいとまがわりにクレープを奮発して帰りました。また元気に会えますように!
お話しするにはログインしてください。
仕事のことを語る
仕事のことを語る
伝票整理していたら、今月中に3700個作らねばならない!
これはちょっとペース考えないとやばい。数千万の仕事。
お給料上げてほしい。
仕事のことを語る
いい加減ブラック職場に滅私奉公するの疲れてきた。
四月末に向けた作業が多すぎるんじゃ。
やーすーみーたーいーーー
仕事のことを語る
私の仕事場では在宅勤務なんて無理だろうなあ。
パソコンに向かっていることが多い仕事だけど、
全員にノートパソコンを配ることなんてできないだろうから。
仕事のことを語る
USBどんぐり 、あるんです (売り切れ中)。
仕事のことを語る
(承前)
キーボードワイヤレスにしたいけどどーしよー?と思っていたけど、
以前からロジクールのUnifingマウス使っていたので、
追加のドングリなくUnifiying接続のキーボードで解決。
追加のドングリ…(笑)
USBドングルのことね。
USBドングリだったらどーなるだろう、差すと芽が出るのかな
仕事のことを語る
こっちにはあまり出てきておりませんが、
緊急事態宣言に先駆け、昨日から出社日未定のテレワークしてます。
わたしが、偉い人の会議に呼ばれなくなったからってのもあるけど。
からだによくないと思いつつ、
ホットカーペットの上で仕事してます
うすーいノートブックのキーボード打つのに我慢ならなくなり、
昨日ワイヤレスキーボード買ってきたよ。
仕事のことを語る
今日からテレワークと思ったらOfficeが不調でクリーンインストールなど試すために出社する羽目に。逃げるようにテレワーク開始と思っていたけど、PC苦手な部署の相談に乗るなどするのも良いかもしれない。上司に相談して他の人を手伝おう。今更慌ててるうちの会社がクソなんだけど。
仕事のことを語る
(承前)
仁義なき郵便戦争 余談
この戦争に巻き込まれストレスで暫く出社できなくなった派遣さんには、今回の件で郵便リーダーの底意地の悪さがよく分かった、あなたがああなったのは当然だ、おかしな事でも考えすぎとかそういう事でもないと言った。彼女は同じチームの派遣仲間何人かにも話していて、大体皆彼女の状況を理解してくれているらしい。郵便リーダーの評判の悪さよ…
彼女の件は、状況を聞いた部長が派遣会社の方に、会社の方にこの件を正式に報告してくださいと言われたという事で、その方向で派遣会社の営業さんと相談しているとの事。ただあまり具体的な事を…[全文を見る]
仕事のことを語る
(承前)
仁義なき郵便戦争その5
まず郵便リーダーからの最初のメールに「そちらが手間がかかり面倒だと言うので手順を変えます」と書かれていた。
それにうちのリーダーはかなりイラッとしつつ「面倒だって言って郵便朝に持って来ないのはそっちだろ!」と悪態をつきつつ返信。手順の確認そしてこれまでの話通り、到着した郵便物の記録をする作業は不要と、具体的な作業手順をいくつかあげつつ₍例えば郵便チームでは郵便物に番号をふって番号の入ったシールを貼っている₎書いて送った。
翌日、郵便リーダーからのメールには一言「勝手に手順を変えないでください…」と書かれ…[全文を見る]
仕事のことを語る
まあ311のときもスケジュール動かさなかったからね、今回も期待はしてない。
けど、いい加減馬鹿馬鹿しくはなってくるよな、何のための仕事?という。
感謝もされてないようだし、足の洗い時かね。
仕事のことを語る
(承前)
仁義なき郵便戦争その4。
昼休み、派遣の彼女と行き会う。
「何かやりあってましたね。〇〇さん₍郵便リーダー₎戻ってきて、全然話が通じねえとか言ってましたよ」
え「あ、うちも同じこと言ってましたよw全然話が通じないって」
「wwwwwでも正直、郵便物持ってくのなんて一瞬だから、朝持っていけばいいだけの話だと思うんですけどね」
貸しビルのワンフロアにコンパクトに収まっている弊社である。罵り合いの声も筒抜けだ。
え「ねえ、何で難しくしてるんでしょうね」
お昼休憩が終わると、私の席に紙が置いてあり、そこに貼られた付箋にこれが新しい郵便記録簿で…[全文を見る]
仕事のことを語る
(承前)
仁義なき郵便戦争その3。
その後、郵便リーダーが当部署にやってきて、私に「相談があるんだけど」と。
曰く、こちらの部署の郵便物は分けてかごに入れておくから、朝取りに来ることはできるか、と。
「はあ、それはいつ頃取りに行けばいいんですか?」
「出来るか出来ないかを聞いてるんだよ」
いや、何時ごろその作業が終わるのか分からないと取りに行けないじゃん、内線で呼ぶとかしてくれるのか、時間決めて取りに行くとか…作業の全体的なイメージつかめないと出来るも出来ないも答えられないし、そもそもそれは私とあなたの間で勝手に決めていいことでは…と脳内…[全文を見る]
仕事のことを語る
(承前)
仁義なき郵便戦争その2。
時は3月。相変わらず大体が昼に郵便物が届けられるが、時々派遣さんが気を利かせて朝一で持ってきてくれていた。
が、3月半ばからその派遣さんが半月ほど休んでいた。インフルエンザかよもやコロナかと心配が募る中久しぶりに出社した彼女は休んだ理由を「ストレスです」と。
この郵便戦争は彼女が郵便チームのルール変更を私にもらした事がきっかけで始まったため、彼女は郵便リーダーにチクチク嫌味を言われていたそうで。更に「お前は₍えむぞう₎と仲いいんだから、ごめーん、来なかった~とか軽く嘘つけば許されるだろ、嘘をつけよ」と…[全文を見る]
仕事のことを語る
こんなときだけど最近煩わされている仕事のお話。
当社の郵便物は、出す方も多いのでそれを管理するチームがある。ここのリーダーは我が部署ですこぶる評判が悪い。法令無視をしょっちゅうやらかして俺ルールを振りかざすので、法務や労務に携わるうちの部署では評判が悪いのは当たり前。特にうちのリーダーとの間は険悪。
で、最近郵便物担当チームから毎朝うちに来ていた郵便物が、昼に来るようになった。
いつも郵便物を持ってくる派遣さんとは割とよくお喋りするので気軽に「最近は朝来ないね」と言ったら「最近忙しいから郵便物は昼にまとめて届ける事になったんです…[全文を見る]
仕事のことを語る
今日はもともと休む予定だったからいいんだけど、輪番制になったので明日も休み
明後日と明明後日が仕事の予定だけど、緊急事態宣言出たらどうなるかなあ
結局なにも変わらない気がしてるんだけど、如何に
仕事のことを語る
ちと真面目にうちの会社のIMS(統合マネジメントシステム)を見返した。うちの採用しているのはISO9001(環境)とISO14001(情報セキュリティ)の2つだけ。
当然、これら2つから労働安全衛生上の問題(ISO45001)や事業継続性の問題(ISO23301)に対する適切な対処が出てくるわけがない。
どうせあのバカどものことだから、当社のIMSに従って適切に対処策を導いた結果で問題ないとかふざけたこと言い始める可能性がある。
なんで、そんな回答は鼻から求めていない、うちのIMSの範囲外の判断が求められているのが現況なのは高校生でもわかる、 って朝イチでジャブ撃っておく予定。
寝る。おやすみなさい。
仕事のことを語る
またクソ常務がくだらねえ決定をしたので速攻で撤回と修正を求めた。
テレワークは会社資産のPCおよび回線しか認めないと決定し、全社員に行き渡らないから必然的にテレワークを諦めざるを得ない帰結を導いた。資産不足状況を散々知っておいての決定なのだから手に負えない。人的資産よりデータ資産の漏えいリスクを大きく見る、非人道的なやり口。
挙句それを受けた管理本部長は正社員の輪番テレワークと派遣社員のテレワーク禁止を決定。有能で失えば確実に会社の損失となる派遣社員らはこんな会社を見限るだろうし、見限るべきだと思う。管理本部長には昨日夜に「この人殺…[全文を見る]
仕事今日の職場のことを語る
遂に「在宅勤務でできる作業はまとめておくように」と言われました。
とはいえ緊急事態宣言あったら、らしいですけど。うーむ、いよいよか。
仕事のことを語る
社内でリモートワークの準備が進められているのだけど(必須になるMacBookとは別に)
特殊な機材や大量のデータがあるわけでもないのにデスクトップPCごと家に持ち帰る話が出てきている。
どうしてそうなるの…?
同居人がいて部屋にカギがかけられないと不可という決まり(無理だと分かってすぐ撤回されたようだけど)作っておいて
社外に持ち出すことによるそれ自体の盗難紛失のリスクを考えていなかったり行き当たりばったり感あるなぁ…