>> id:happysweet55
NHKプラスで見ました!演奏シーン、素晴らしくて繰り返して見てしまいました。目元がランちゃん似なのもオバハン胸熱ポイントでした。
お話しするにはログインしてください。
ドラマのことを語る
日常のことを語る
>> id:happysweet55
献身的なお世話に頭が下がります。おむつの装着は難しいのでしょうか。
音楽のことを語る
>> id:happysweet55
好きな歌手の8cmシングルを揃えたくて、100円の中古のために何軒もハシゴした経験があります。見つけた達成感は検索では得られないですし、買うまでのプロセスにも意味があると思います。
オリンピック/東京2020のことを語る
知り合いから「本当は開会式でこれをやるはずだったんだよ」と送られてきてましたよ。
「着物プロジェクト」でちらっとYouTube見てみてください。こんな思いの詰まったものを
チャラにしてしまうのは惜しいので。
日本の職人さんって本当に素晴らしい〜
自分(id:happysweet55)のことを語る
色んなことを完璧にやろうとして、落ち込んだり、無気力になったりすることが、ぼくは人よりたぶん多い。そういう時には、きっと何かが間違ってたりして、身体が危険信号を出してくれてるんだと思う。ふて寝したっていいんだ。いまここで、できる最大限のことにつねにトライするだけ。間違っていたっていいし、不完全でもいい。はじめから完璧な物事なんてないんだ。とにかく進まなきゃ、動いてたら上手くいくよ!と自分自身に対して思う。
自分(id:happysweet55)のことを語る
来年生きていける確信が持てるまで、二人の親友を除いて、仕事を辞めて、起業するって話は黙っていた。直近4年間、毎日のように話して、近くにいた友人であり、ビジネスパートナーだった人に、今日ようやく電話できた。
「マジっすか!起業するんすか!再就職しないんですか!でも、ハッピーさんなら大丈夫ですね」という反応が嬉しかった。それから空白の4ヶ月間、いかに意味のない会話ができなかったことが辛かったかを語り合った。「確かに、平日昼間に、ヒラメを三枚におろしたい!って話をしてるのは、ぼくらだけですわ」と和めた。
約10ヶ月間、ぼくの世界には亀裂が入り、別世界に変わってしまっていたのである。元にはもう戻らないかもしれないけれど、引き裂かれていた人との関係だけは、意地でも戻したい。
その人たちがいて、ぼくがいたのだから!
自分(id:happysweet55)のことを語る
色々考えることがあって、さっき外へ星を見に行った。
人生最大のおぞましい出来事に会い、猛烈な勉強を始めたのが一昨年の12月末。
心の底から挫折感を味わう出来事があったのが去年の9月末。
過去4年の人づき合いや社会的繋がりを完全に否定され、断絶される出来事があったのが2月末。
国会議員や知事・市長を巻き込んで、組織と戦い、個人を破滅に追い込むか、将来に向けた勉強に専念するかを決めたのが6月末。
このまま死ぬまで勉強するか、復帰する余力を残して体勢を整え直すか判断したのが9月末。
ぼくのこの2年間は生死をかけた戦いの連続だった。
そして、心からの…[全文を見る]
自分(id:happysweet55)のことを語る
マイニング失敗。喫茶店の机の上で、掘るべき場所はここじゃないと気づく。まずは掘るべき位置をピンポイントで特定しないとダメだったのだ。すっかり疲れたので、今日はもうスコップを放り出して、のり塩ポテチを食べて、ふて寝します。
自分(id:happysweet55)のことを語る
夢から目覚める。インセプション任務が完了。サラリーマン時代も、「インポッシブル」と言われる仕事をしていたけれど、その時の3倍以上の成果を出した。ぼくの仕事は、世の中に夢の種を植えつけることだ。「社会課題を解決する」が、ぼくの信条。ベストなタイミングで、ベストな仕事ができたと思う。もう一ミリも動けない。なのになかなか眠れません。おやすみ?
自分(id:happysweet55)のことを語る
明日からの「インセプション」の仕事の準備が完了したので、よく冷えたペットボトルのお茶で祝杯をあげる。こんなに手の込んだ設計図と計画は初めてだ。真剣にくたびれたけど、必ず上手く行くと確信している自分もいる。とにかく明日からが楽しみです。
自分(id:happysweet55)のことを語る
むちゃくちゃ抽象的な概念を、一つずつ起業のためのフレームワークに落とし込んで、分析しているんだけれども(ぼくの専門領域でもある)、時々ハッと気づくことがある。ぼくはこれまでの人生の多くの時間を「大手企業、業界の巨人と戦うこと」に費やしてきたんだけれども、心から「世の中からムダな戦争や競争をなくしたい」と願っているのだった。いいぞ!だから、考えることはやめられない。
it-talksのことを語る
>> id:happysweet55
おせっかいかなと思いつつ…
「話題の重層化(階層化)」はあくまで同じカテゴリの話題を整理するものです。
例: 北海道/札幌/札幌ドーム
敢えて使うなら「買い物/通販」「オーディオ/ヘッドホン」とかがより適切なんじゃないかなという気がします。
(Twitterのハッシュタグのように "欲張る" ための機能とは趣(おもむき)が違います)
自分(id:happysweet55)のことを語る
物置に雰囲気のいいシェードのついた古いベッドサイドライトがあったので、持ってきて、点灯したらサブ電球が爆発した!!!
幸い怪我はなかったのですが、バチバチと一部が燃えていたので、火事にならないか怖かった。電化製品が目の前で爆発したのは人生初だ。PCから黒煙が出てるのは見たことあるけど。気をつけよう!!
自分(id:happysweet55)のことを語る
間違ってはいないが、今の状況ではたぶん精神的にツライと考える投稿を確認して、誤って更新したため、記録を残して、削除させて頂きました。自分でしたことなので、ドミニクさんがいいというまで、その他のことは待ちます。
自分(id:happysweet55)のことを語る
不完全で、稚拙ですが、自分が今すぐ、すべきことをさせて頂きました。ドミニクさんが健康を取り戻して、笑顔で戻って来てくれることを心から願います。
この間に、暗に私の考えを正してくれる投稿をして頂いた方に感謝申し上げます。また、私の投稿で、不快な想いをされた方に、お詫び申し上げます。
it-talksのことを語る
>> id:happysweet55
一つ目と三つ目については id:dominique1228 さん御自身で削除されたようなのでこれ以上の措置は取りたくないと思います。
二つ目については、id:happysweet55 さんの訴えとの関連が今ひとつ明確でないようにも見受けられますが、歌詞の投稿は著作権侵害に問われる恐れもあるため、管理者権限により削除いたします。
両人とも御了承の上、今後とも穏やかに御利用いただければ幸いです。
it-talksのことを語る
>> id:happysweet55
このエントリの投稿は消しておられるのはなぜですか?
わたしはあなたのことを想定などしてポーターのカバンのことを書いたりしていません
当日夜、無印のカバンのことを写真付きで改めて上げておられますが
もともとのわたしのエントリのすぐ上に、それを悪意を持って揶揄するような内容のエントリがありましたが
このエントリを削除したというのは、こだかなさん、記録に残るのでしょうか?
it-talksのことを語る
>> id:happysweet55
お言葉ではありますが、一段目と二段目はid:happysweetさんとは全く関係のないリアルでの話です
三段目は、わたしは仏教に関しては素人なので日蓮上人が辻説法を云々されるのは有名らしいのはWikipediaで調べましたが
専門用語に馴染みのない凡人からしたら上から目線でものをおっしゃるように読み取れました
僕が嫌いな人ごめんなさい。との記述もありますが、その自覚は少しあるのではと感じました
三段目に関しては、正直その書きっぷりが鼻についたので軽い気持ちで野次を飛ばしました
思うのは自由ですが、言っていいことと悪いことがあるのはわかります
野次を飛ばしたことに関しては素直に謝ります
一段目と二段目の件はあなたの誤解ですのでその点はご了承下さいますようお願い申し上げます。
dominique1228
自分(id:happysweet55)のことを語る
企業内起業だったけれども、数年間、ネットでの誹謗中傷やモンスタークレイマーの存在に悩まされ続けていた。なので、匿名での政治・経済・社会に関する議論はしないのだけれども、たまに辻説法したくなるので、ぼくが嫌いな人はすいません(「辻説法すれば、辻議論が起こる」と学んだ)。
一方で、オンラインだけでの事業立上げを考えると、実名対不特定多数の匿名となるので、この辺の最低限の防御を固めないとマズイと思った(対処方法は、即時、実名・現実世界に持ち込むこと)。
というわけで、人は必要な時に必要なことを学ぶのだと思う。もっとも数百件近くの誹謗中傷を一件ずつ特定して対処してきた経験からすると、「そこ愛があれば、色んなことは起きない」。だから、ぼくはまだまだ人間的な修行が足りないのだと思います。
自分(id:happysweet55)のことを語る
3ヶ月ぶりに、思い切って、外出。まず、知っている専門店で、特盛の唐揚げ定食を食べて、お腹を満たした。次に、見渡す限りの水平線が見える浜辺へ行った。予想していた通り、風がとても強く、海は荒れていた。でも、ぼくらが知らないだけで、穏やかな海なんて、きっと年間の半分もないんだろうと思った。何も遮るものがない砂浜の風が心地よかった。ぼくの体の周りには黒くて重い気が纏わりついていたのだけれど、風を浴びると、びゅんびゅん飛んでいく気がした。日が落ちた大きな空の青さが美しかった。月の引力が波のうねりを生み、大気の高低が西からの風を起こしているのだと思った。見渡す限りの水平線を前にすると、自分は本当に小さい存在に思えた。いつか、ぼくはこの風や、雨や、雲や、波や、砂や、土に戻るのだろう。そう考えると、とても静かな気持ちになった。それから、砂浜をてくてく歩いて、帰ってきた。