お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:happysweet55
オリンピック/東京2020のことを語る

五輪さえなければ、東北の復興はもっと順調に進めることができた。早急な建設工事で命を落とす人もなかった。緊急事態宣言の連発で廃業するお店も、人生を追い込まれた人も減らせたかもしれない。さらに今後日本だけでなく世界中に新型コロナを拡大させるリスクも減らせた。壮大な税金の無駄づかい。一体このイベントのために、どれだけの犠牲を払うのだろう。でも、選手たちはなんていい笑顔をしてるんだろう。どれくらいこの日を待ち望んでいたのだろう。矛盾オブ矛盾。数ギガのファイルをアップロードしていて、たまたま観れた東京五輪の入場式で湧き上がったのは、そんな複雑な感情だった。今日感じたことは一生忘れるまい。

id:happysweet55
オリンピック/東京2020のことを語る

「観ない・読まない・関わらない」という五輪三原則を掲げていましたが、なんと開会式観ちゃいましたー!ウェーイ!!同じアホなら踊らにゃ損、損!(と言いつつバッハにはしっかり中指を立てて、仕事してますが)

id:happysweet55
おやすみのことを語る

朝から晩まで、ずっと黙々と編集作業。月曜日から散歩以外で外に出ていないので、夜マックへ行って、ダブルチーズバーガーセットを食べながら、当てもなくドライブした。右脳も、左脳も、フル稼働してるので、体力・精神力の消耗がハンパないのだ。ただ、やり切れば、世界に通用する仕事になる。やるしかない!おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

コペンハーゲンって、どこの国の首都だったっけ?とふと思って、デンマークのWikipediaを読んでいた。デンマークはドイツの北の島国だ。11世紀初頭デンマークはイギリスの一部を占領するくらい強い国だったみたいだけれど、シェイクスピアが活躍していた16世紀には『ハムレット』に出てくる最悪な国ばかりに囲まれた小国になっていた。第二次世界大戦では一日でドイツに降伏した。税金がクソ高く、徴兵制がある。また社会の流動性が高い(雇用・解雇が簡単)のが特長で、一人当たりの国民所得は世界7位(2018年)、国民幸福度は世界2位(2020年)らしい。なんか日本とは全く別な国で、とても複雑な気分になった。

id:happysweet55
おはようのことを語る

え今日から休みなの?4連休って何なの?食べられるの?えそういうことなの?マジかっ!!!!!と一瞬言葉を失ったけど、ぼくから土日・祝日という概念が消えて久しい。今日も頑張るのみ。日々、匍匐前進だ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

月曜日はゆっくり休んで、火曜日は昼からバタバタ仕事に押されるように過ごした。今日は朝5時に起きて、散歩して仕事。午前中にこの半年間の振り返りをシートに書き込んで完成させた。色々改善点があったので、あと半期頑張ろう。昼からはオンラインで授業。電話とZoomで顧客フォローをして、夕食後から今まで撮影したものの編集をしていました。長くてよい一日だった。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
ニュースのことを語る

ぼくには生活と仕事がある。それだけで十分だよなあと、さっき思い立ってニュースアプリを試しに削除してみた。テレビはもともと置いてない。けど、新聞は取ってるし、ラジオも2台ある。ネットで世界中の番組も聴ける。8月末まで、何か不便なことがあるか、実験してみよう!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

撮影、終了。すべてのものを出し切って、撮り尽くした。頑張った。おやすみ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

撮影一日目、終了。現場で、ずっと演出。ただ座って見てるだけにしようかと思ったんだけれど、ずっと動いて細かく演出していた。主演の女優さんは、ぼくの大学の後輩で同じような苦労をしてきた子で、「頑張れよ!」という気持ち一杯だった。でも、ぼくは個人的な想い入れは現場で話したくなくて、収録後に話したら、「なんで最後に!」と笑って帰っていかれた。頑張らないといけないのは、客観的に見て、ぼくだよなと思った。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

本日の仕事、終了。嫌な仕事を片づけた。勇気や元気の出るクライアントの相談案件に乗れた。明日の準備もよくできた。おやすみ。今日も頑張った?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

本日の仕事、終了。朝から体調も気分も、優れないため、夕方まで寝ていた。働きすぎなのだ。でも、夕方から長い相談案件に乗り、問題解決してきた。おまけの調査も完璧に仕上げた。ずっと自分の仕事で問題になっていたことを解決する方法について明確にできた。休みだけど、いい一日にできた。おやすみなさい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

本日の仕事、終了。世界の正反対の地からグッドニュースが届いた。真剣に考えたアイデアで、最悪な雰囲気になっていた撮影チームの結束を取り戻した。秋から冬にかけて行う仕事のプロットを書き上げた。朝から晩まで、今日は本当によく働いた。毎日色々あるけれど、ぼくは本当に周囲の人に恵まれて生かされていると感謝です。おやすみなさい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

本日の仕事、終了。明日休むはずが、また昼から仕事になってしまったが、仕方がないかー。今日は晴れていて、朝の散歩がとても気持ちよかった。お客さんや関わってる人にやさしくできた。懸案事項のプロジェクトにようやく手をつけられて、この時間まで頑張れた。エライぞ自分。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
仕事のことを語る

派手目な人って、実は傷つきやすくって、優しい人が多いんじゃないか。と、接待でよく行っていたスナックのママを思い出したり、化粧の濃い人たちを沢山思い出して、実感した。ぼくは文化とか芸術が好きな人と話が合うので、化粧の薄い彼女が多かったのですが、あんまり優しくはなかったかもしれない。まあ、それはぼくの態度や行いが悪かったのかもしれないんだけれども、見た目と内面の傾向は一致するのか?と、しばらく考え込んでしまった。少なくとも見た目や趣味よりも、内面・価値観が自分と合う人のほうが、すごく楽なのは間違いない。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

7月の目標を立てて、タスクを整理できた。相談案件について今日もベストを尽くせた。夕方から現場へ行って、調査と現実対応を100%できた。めっちゃ頑張った。エライぞ自分。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
音楽のことを語る

(承前)ちなみに、この「食卓の太刀魚」って曲は、在日韓国人について唄った曲です。ぼくの通っていた大学には少なくない在日韓国人の方や留学生がいて、18歳の頃はよく朝まで多国籍なグループで議論をしていた。で、結局それぞれのグループに戻って、それぞれのポジションで話して、日本人同士でもよく分かんないよなーって、離散集合して今日まで生きてきたわけですが、「もしこの曲を知っていたら、もし生きる痛みをもっと知っていたなら、ぼくらはもっと理解し合えたかもしれない」と感じる名曲でした。この曲に出てくる「アンニョン」という一節に、日本人のぼくも決して人ごとじゃない切実な想いを感じたのでした。
https://music.apple.com/jp/album/%E9%A3%9F%E5%8D%93%E3%81%AE%E5%A4%AA%E5%88%80%E9%AD%9A/509890710?i=509890715

id:happysweet55
音楽のことを語る

2年前くらいからbonobosを聴くようになったんですが、バンド・リーダーの蔡忠浩さんの「食卓の太刀魚」という曲が、本当に心に沁みるいい曲だったので、最新アルバムを調べたら、ここ一年で自分的にベストというくらい素敵なアルバムを出されていました。いい音楽っていいなあ。疲れが全部吹き飛んでいきます!
https://music.apple.com/jp/album/calling/1521641107

id:happysweet55
仕事のことを語る

天才肌の撮影監督と衣装さんとの間で激しく消耗。ストレスがハンパない。でも、監督も脚本も、自分なんで、あの手この手でイメージを共有するしかない。「あなたは何が撮りたいんですか?」が、ぼくを一番苛立たせると同時に痛い言葉。結局、全部自分の責任だ。真剣に考えるしかないし、真剣に努力するしかない。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

正式ローンチから約1ヶ月で、ようやく自社サービスの売り方が分かってきた!やはり人間を信頼して貰って、コミュニケーションを取って、モノは売れるのだと実感。オンラインでの相談もすごく満足いくものになった。さらに、勃発しかけていた内乱も無事収束させた。ぼくは頭も使うけれど、基本営業マンだよなーと思った一日でした。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

オリンピックのニュースは、観るな・読むな・聞くな・関わるなと自分に言い聞かせる。菅政権には、次の選挙で、即時に総辞職してほしいという意思表明をしたい。国民のために働け。