http://blog.livedoor.jp/mameta69/archives/51597768.html
「女同士なら連帯が可能だ」なんて思えるのは、これまた特権を持った女でしかありえないのだろう。
お話しするにはログインしてください。
言葉今日の名言のことを語る
何故か語感が好きな言葉のことを語る
ジャバウォッキー
いま読んでる本のことを語る
これ読んでるといかに自分が「巫女」や「神社」や「神道」の実像に対して無知なのかがわかる。
そもそも虚像ばかりが流通してるんだよなあ。
まあ「実像」イコール「真実」でないのは当たり前として。
禰宜である女性(学習院学部→国学院修士→学習院博士)が書いた本。
岡田精司や義江明子等、(自分的)古代史おなじみの面々も被引用。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
ランビも復活すんのか!
まじで!
自分無知すぎる。
しかしバトたんは…
そして相変わらず小塚氏は黒い衣装なのか…
テレビ今見てるテレビからのことを語る
高橋大輔復活!!
大ちゃんこの髪型のほうがカッコイイな!
相変わらず顔はむさくるしい(ほめ言葉)が。
かがみのことを語る
「自己肯定」(悪く言えば?「俺SUGEE」とか「主人公マンセー」とか)って、ラノベ(に限らずエンタメ全般)の重要な要素だよなー
その中で「少女」という社会的文脈が求めるものがなんであるか、
逆ハーものや高スペック主人公が一端を表わしている。
かがみのことを語る
http://b.hatena.ne.jp/entry/asaippoi.exblog.jp/11659286/
>物語消費の文脈でフェミニズムはほんとに出る幕がない。小学生のころヒーロー見参と狂喜したセーラームーンは千年王国のガッツリ保守系主婦になっちゃうし…
そうかな? 私が思い込みの激しい十代だったころは、海外もののヤングアダルト等でフェミニズムの教科書のような作品(いろんな男性が出てきて手を差し伸べるけど、主人公は結局自分一人で生きていくことを選ぶ)を読んだりしてたなあ。
誰からも嫌われない性格の特別なスペックもつお姫さまが、完璧な王子さまとラブラブになっていつか結婚す…[全文を見る]
かがみのことを語る
http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090803/p2
米欄
我が身は、成り成りて成り余れる処一処在り。故此の吾が身の成り余れる処を、汝が身の成り合はぬ処に刺し塞ぎて、国土を生み成さむと以為ふは奈何。
『古事記』のどこが「ピーッ」なんだよ。わけわからん。
こういう文章、物事の歴史的変容だとか社会的文脈だとか文化的相違だとかを理解してないってことを暴露してるよな。
って、いやほんと、「つか、もうええやん~、この人のことはほっときやー」ですね。
かがみのことを語る
http://www.pot.co.jp/fushimi/20090726_193716493913065.html
>登録しておくと近くにいる他のゲイユーザーの写真が表示される携帯ツールがあって、地方のど田舎に行ったにも関わらず、それを使って見知らぬゲイとハッテンのやり取りをしている
ほえー、なんかDSの対戦モードみたいだな。よく知らんけど。
>田舎の野菜市に陳列されている人参や大根やゆうがお(!)を指差しながら、「あんたはアレは入るでしょ?」「あそこまでは無理」「いや、絶対入る」などと大声でしゃべっている彼らは実に屈託ない
ていうか写真をなにをしてるんだ? イジメ(笑)?
id:search-lightのことを語る
たくさんの立場を肯定的に(というか、並列的に)紹介できる人というのが、大学の一般教養だとか義務教育や高校の性教育の場では必要なんじゃないかと。
まあその人自身の意見も持ってていいんですが、それ以外の立場がさも存在しないか、存在することを許されていないかのようにふるまう(もしくは自分以外の立場に対し無知・無理解である)のはやめてほしいと思います。
就職してから知った言葉のことを語る
「切り分け」
ケーキの切り分け想像してしまう。
言葉今日の名言のことを語る
朝日新聞本日付夕刊「テーク・オフ」
の著者、 リリアン・テルミ・ハタノさんの記事。
「外国人の人権は一部の問題のように思われていますが、『人権』は一つしかない。誰かの人権を無視することは、最終的に人間の人権を無視することにつながるのです」
「『人権』は一つしかない」、か。
- ---------------------------- 本についてはこちら↓
http://book.asahi.com/review/TKY200906300087.html
就学する児童が教育委員会の名簿に記載される際に、ブラジル人の姓名は複雑で長すぎるとして、恣意(しい)的に改変されてしまう。日本風の通称が優先される。ポルトガル語の名はローマ字風に間違って読まれる。その結果、本当の名前とかけ離れた呼び名が広く使われている。
好きな歌詞のことを語る
あの高速道路の橋を
駆け抜けてきみ連れたまま
ふたり ここから
遠くへと 逃げ去ってしまおうか
瞬かない星がひとつ
夜明けの街に消えてゆく
ふたり ここから
あてのない明日を 探そうか
かがみのことを語る
…(´_` )
ひとりごとのことを語る
麻生久美子の骨格を丸くしたら
新垣結衣ができるような気がする。
好きな歌詞のことを語る
I heard you say you needed me now
What's the problem I can't see
You destroyed me, I won't fall apart again
I'm not falling apart
好きな題名のことを語る
異形の王権
BLと私のことを語る
「角界BL」という新ジャンルを開拓した記念碑的作品(しかし主人公は力士ではない)。
下巻が楽しみ。
SF初心者だけど、薦めてもらったSF読むよのことを語る
最近復刊した
この本の中の 戦前と1960年代の銀座のうつくしさは異常。
芥川賞のことを語る
こんなときだけ小説がテレビのニュースになる