お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 62  大伴御行大納言と龍の頸の玉

世間の人は、いいました。
「大伴の大納言さまは、龍の頸の玉をとってきたのかい」
「いや、玉などとってこない。それどころか、まなこに二つの李のような玉をつけて帰ってきたそうだよ」

「ああ、その李は、食べることができない」といったことから、世間の道理に合わない、常識はずれのことを「あな、堪えがた」というようになりました。 

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 61  大伴御行大納言と龍の頸の玉

大悪党のかぐや姫は、わしやわしの家来たちを殺そうとして、こんな難題をだしたのだ。今後は、かぐや姫の家へは近寄らない。おまえたちも、あのあたりを歩いてはならぬ」と。
大納言は、屋敷に残っていた財産を、帰ってきた家来たちに与えました。

大納言のうわさを聞いた元の奥方たちは、腹をかかえて笑いました。きれいな糸を使ってふかせた屋根は、鳶や烏が巣を作るために、全部くわえて持っていってしまいました。

id:dowakan
おはようのことを語る

おはようございます。
空は、薄い白い雲と青空が半々。
晴。

六時の気温、マイナス3・8度。 現在、マイナス5度。
信州南部、今朝も冷えました。

今日の最高気温は、5度とか。
少しでも暖かな一日でありますように。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 60  大伴御行大納言と龍の頸の玉

すると、大納言が起き上がり、いいました。
「おまえたち、龍の頸の玉など持ってこなくて、本当によかった。龍は、恐ろしい雷と同じ仲間だった。龍の頸の玉をとろうとして、わしのおおぜいの家来が、殺されかけたのだ。もしわしが、龍をつかまえていたら、龍に殺されていただろう。おまえたちが、龍をつかまえないでいてくれてほっとした。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 59  大伴御行大納言と龍の頸の玉

そのうわさをどこで聞いたのか、家来たちが次々に帰ってきました。
「龍の頸の玉をとることができなかったので、屋敷に帰ることができませんでした。でも、今は、龍の頸の玉をとることは困難なことだと、大納言さまもわかっただろうと思います。なんのおとがめもないだろうと思い、帰ってきました」
家来たちは、口々にいいました。

id:dowakan
おはようのことを語る

おはようございます。
空は、いろいろな形の白や灰色の雲と青空が半々。
晴。

六時の気温、マイナス2・6度。 現在、マイナス1度。
肌寒い信州の朝。

今日の最高気温は、4度とか。
肌寒い一日になりそうだ。
暖かな一日でありますように。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 58  大伴御行大納言と龍の頸の玉

松原にむしろをしき、大納言に船からおりるようにいいました。
大納言は、やっとのことで起き上がりました。

大納言は、重い風邪にかかった人のように、腹がぽっこりと膨らみ、両目はすももをつけたようになっていました。
その様子をみた国司は、にやにやしています。

大納言は、国府に命令して手輿を作らせ、うめきながら家に帰りました。

id:dowakan
ひとりごとのことを語る

三十分位前に、「おはよう」をメール投稿したが、まだ表示されない。

どうしたのだろう。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 57  大伴御行大納言と龍の頸の玉

三四日、順風が吹き、船を陸地につけることができました。
船頭が浜をみると、そこは播磨の明石の海岸でした。
大納言は、南海の浜に吹き寄せられたのだろうと思い、しょんぼりしています。

一緒に船に乗っていた家来が、国府に告げると、国司の播磨の守が、見舞いにきました。
大納言は起き上がることもできず、船底に寝ています。 

id:dowakan
自分(id:dowakan)のことを語る

   ばら

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 56  大伴御行大納言と龍の頸の玉

大納言は、立ったり座ったりして、千回位神様に祈りました。
祈りがきいたのか、やっと雷が鳴りやみました。
でも、まだ強い風が吹いています。

「やはり、龍のしわざだったのだ。今吹いている風は、よい方向に向かって吹いている」
大納言は、船頭のことばも、耳にはいらぬようでした。 

id:dowakan
ひとりごとのことを語る

 6時の気温  マイナス1.8度。
 8時の気温  マイナス1.7度。 
10時の気温  マイナス1.4度。  
12時の気温        0.1度。  
13時の気温  マイナス 0.6度。

信州南部。
肌寒い一日でした。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 55  大伴御行大納言と龍の頸の玉

「わしは、神様ではないので、何もできません。強い風が吹き、波が荒く、その上雷まで・・・。これは、ただごとではありません。あなたが、龍を探し殺そうと思っているから、こんなことになっているのです。龍が怒っているのですよ。早く神様に祈ってください」

「神様、どうかわしの話を聞いてください。わしは、かぐや姫が望んだ龍の頸についている玉が欲しくて、龍を探し殺そうとしました。もうそんな恐ろしいことはしません。神様、どうか許してください」

id:dowakan
おはようのことを語る

おはようございます。
空一面、灰色の雲。
薄日。

六時の気温、マイナス1・8度。 現在、マイナス1・7度。
肌寒い信州の朝。

今日の最高気温は、2度とか。
肌寒い一日になりそうだ。
少しでも暖かな一日でありますように。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 54  大伴御行大納言と龍の頸の玉

すると、船頭が。
「長い間、このあたりを船で通っているが、こんないやな目にあったことは一度もない。船が沈まなければ、雷が落ちるだろう。神様の助けがあれば、南の海に漂着できると思うが。あなたを船に乗せたばかりに、こんなことになってしまうなんて・・・」
船頭は、泣きだしました。

「船に乗ったら、船頭だけを信頼するものだ。それなのに・・・なぜ頼りないことをいうのか」
船酔いのため、大納言は口から物をはきながらいいました。

id:dowakan
ひとりごとのことを語る

四時前から、雪が降り出しました。

現在は、うっすらと積もっています。
信州南部。

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 53  大伴御行大納言と龍の頸の玉

「わしの弓の実力なら、龍がいたら、さっと殺して、頸の玉をとる。もう家来たちが持ってくる玉など、あてにしない」

大納言は、二人の家来と船に乗って、龍の頸の玉を探しに行きました。
あちらこちらの海をまわるうちに、筑紫の海にたどりつきました。

ところが・・・。
どうしたことか、疾風が吹き出し、あたり一面、真っ暗に。
どこにいるのかもわからず、何度も船が沈みそうになりました。
その上、雷もごろごろとなりだし、ぴかっと稲光も。
「今まで、こんな苦しい目にあったことは一度もない。どうなってしまうのか」

id:dowakan
自分(id:dowakan)のことを語る

   ばら

id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 52  大伴御行大納言と龍の頸の玉

「大伴大納言さまの家来が、ここから出航し、龍を殺して、龍の頸の玉を手に入れたといううわさを聞いたことがあるか、聞いてこい」と。

すると・・・。
「ふしぎな話ですなー。そんな仕事をしている船などありませんよ」
船長たちが、笑いながらいいました。

その話を聞いた大納言は、
「臆病な船長たちだ。わしの実力を知らないから、そんなことをいうのだ」と、腹をたてました。

id:dowakan
おはようのことを語る

おはようございます。
空一面、灰色の雲。
薄日。

六時の気温、マイナス1度。 現在、1度。
いつもより暖かな信州の朝。
明日からまた寒くなるみたい。

日中は、暖かくなるのだろうか。