お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:happysweet55
おやすみのことを語る

精神的にメチャクチャしんどいことを今日はやってたので、色々諦めて、エマーソンや心理学の本を読む。そういえばこないだ友人の心理学ウンセラーさんと話してた時に、ハッピーさんはめっちゃ自分のこと分かってるのに、今みたいな仕事してて辛くない?と言われたのですが、「誰の指示も命令も受けたくない」という性格のぼくは、「誰の指示も命令も受けない」仕事と環境を巧みに自ら創り出して、何とか世の中に適応してるんだなあとふと思いました。サラリーマンが一番向いていないので、サラリーマンじゃないサラリーマンを貫いてます。トラリーマンなのか、窓際族なのかよく分からないですが、ひたすら自由かつ一本軸を持って懸命に生きてます。おやすみなさい。

id:happysweet55
背すじのことを語る

わりと鯵の干物とかが好きなのですが、鯵の背すじとは上部にある「背びれ」の辺りなのか、「ぜいご」と呼ばれる側面辺りに当たるのかと考えてしまいました。「背びれ」とか言ってて、正しいのは正しいんだけど、背骨からめっちゃ遠い位置にあるよね。「ぜいご」は背骨のすぐ近くにあるよね。魚の場合の背すじって横じゃない?ということは、魚って背中が二つあるのか?いや、内臓のある反対側がやっぱり背中だよな。じゃあ我々が身とかいって食べてるのは、多くは背中の肉なんだね?それでいいんだね?と、どうでもいいことを考えるのがわりに好きです。魚はほぼ全身背肉なんだよな(笑)とか。

id:happysweet55
言葉のことを語る

読書する時間がないけれども、自分は言葉によって生かされ、言葉によって生きてるんだなあと思う機会がたびたびある。いい言葉に触れて、いい思念を持ち、力を発揮できる状態を保つ。グッドバイブス!

id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよー。起きろー。行かねば。とか思いつつ、「いかにも」をポチってるのんびりな朝です。みんなもいい一日を!ぼくは今日は夜にグリーンカレーかトムヤンクンを食べることを目標に頑張ります。

id:happysweet55
着こなしのことを語る

白とグレーと黒のミニマリズムが、今年は好きです。

あんまりお金がかかっていないし、オレ安い男だよなーと思ったら、この時点で数万円かかってて、時計、長財布・小銭入れ、靴を入れたら軽くXX万円を超えていました。しかも時計>財布>小銭入れ>靴>その他の服装で高い。というわけで、女性がバッグにこだわるように、男性は小物にすごくお金がかかってるんだなあと実感しました。でも機械式時計も、いい皮の財布も、靴もちゃんと手入れすれば、5〜10年くらい持つものなので、これはこれで経済的かつ正しいお金のかけ方だなあと妙に納得しました。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日は8時間、勉強できました。感謝。よく頑張りました。お風呂に入って、オードリーのANNを聞きつつ寝ます。土曜日の夜が一番好きだ!おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日も5時間、勉強を頑張った。仕事のストレスで脳が1ミリも動きたくないという日が週に一回くらいあって、昨日がそうだった。そういう時には無理をしないで、サウナに行って、とことん身体を温めてぐっすり寝ようと思った。いい言葉に満ちた本を読みながら寝ます。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日も5時間勉強を頑張った。今やってるところが、たぶん一番辛くて、理解できてない部分。一問一問の解答が冷や冷やして、解けなかったところは、膨大なノートにして完全理解を図る。
今日のぼくは「先を見すぎてはいけない。運命の糸は一度に一本しかつかめないのだ」(ウィンストン・チャーチル)、この言葉に救われた。明日は雨降り。「There is always light behind the clouds(曇り空の向うは、いつも青空)」(ルイーザ・メイ・オルコット)。いつだって晴れてるさって言って進みたい。歩こう、明日も。おやすみ⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日も9時間勉強を頑張った。時々あまりに基礎的な事柄を忘れてて、心臓が止まりそうになる。でも、何回も繰り返していれば、必ず覚えて、解けるようになると、勇気を絞り出して進みました。
「険しい丘を登るには、最初にゆっくり歩くことが必要である」(ウィリアム・シェイクスピア)。まさに、この言葉の通り。焦るほど、上手くいかない。ゆっくり、ていねいに、時間をかけて。明日からの一週間も「今ここ」「手のひらの上の確かなこと」にだけ目を向けて進みたいです。おやすみなさい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

シェアオフィスで勉強してたら、先週末からの疲れがドッとやって来てたので、サウナでグッスリ3時間寝てきました。今日は「今日のパンのみを求めよ」(キリスト)「我々は彼方に霞んで見えるなにかではなく 、今手のひらの上にあるものごとへと目を向けるべきなのだ 」(トーマス・カーライル)という古い言葉に救われました。リヴ・トゥデイ。オードリーのANNを聴きながら寝ます。おやすみなさい。

id:happysweet55
音楽今聴いている音楽のことを語る

最近、内田光子さん演奏のモーツアルトのピアノ曲が宝の山だということを知りました。なかでも、このピアノ協奏曲21番の第2楽章がわりに有名で好きです。この曲が流れると、時間の感覚が、少しゆっくりになるくらい癒やし効果があります。

id:happysweet55
音楽今聴いている音楽のことを語る

グリーグの『ホルベルグ組曲』。初めて聴いたのは2年前くらいでその時は全然ピンと来なかったのですが、最近海外のクラシック番組を聴いてたら、ふっと流れて来て、すごい名曲だなあと思った。カラヤン指揮がどうも名盤らしいのですが、1楽章だけでも、オーケストラ、指揮者で味わいが異なる聴きごたえがある曲です。素晴らしい。

id:happysweet55
スバルのことを語る

新しいスバルを借りているんだけど、ドイツ車並みにバキバキしていて気持ちいい。
シャーシの剛性が高くて、直進性がいい。ブレーキとアクセルがバシバシ応答性よく反応する。アイサイトがひたすら賢い。乗り心地がいい。安心感、一体感が素晴らしい。
何事にもよらず、ぼくは「最高の普通」という考えが好きなんですが、スバルは見事にそれを体現してる。「白バイに捕まった」という憂鬱な出来事も忘れるくらいに(笑)。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日は4時間勉強しました。よく頑張りました自分。昨日もあんまり寝ていないので、今日は早く寝ます。おやすみなさい。よい夢を⭐

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日も5時間、勉強を頑張った。ぼくの使ってる手帳には、毎週の頭に「スケジュールに優先順位をつけるのではなく、優先順位をスケジュールにする」と書いてあるんだけど、真実だと思った。
人生には、あれもこれもやらなきゃいけなかったり、やった方がいいことが存在するけど、ぼくの人生の最優先事項は「夢中になって勉強する」。この「最優先事項を、最優先にする」が、時々ブレる。今日もブレそうになったけど、思い切って2週間先までの第二優先は全部カットした。「困難の中に機会がある。」(アインシュタイン)、「未来とは、あなたが予知しようとするものではなく、自分で可能にするものなのである。」(サン=テグジュペリ)
毎日、名言の肩を借りながら、一歩ずつ進んでいく。進もう。おやすみ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

約1週間ちょっとの茫然自失な日々から立ち直る。ちゃんと価値観が合って、お互いがちゃんと自立しながら協力して人生に立ち向かえる人と出会って、生きていきたい。そのために、自分にできる最良のことは今の仕事にしっかり向き合いながら、毎日確実に学んでることを一つずつ理解しながら、自分の仕事で食べられる実力を身につけることだ。脇目を振らず、夢中で歩いていきます。歩くのは楽しい。今歩いてることそのものがぼくの人生なのだ。おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

ジェットコースターみたいな一日が何の変哲もない彼女からのメールで終わる。ぼくはかなり観念的だけど、すごく唯物論的な内容だった。でも、彼女がこの世に生きてるってことだけで、魂の多くの部分が救われる気がした。世界で起こってる大体の問題は、唯物論的に解決されるんだなあとも思った。また、ぼくは自分の道に戻って、一歩ずつ歩こう。現実的に解決しなければいけないことが山ほどあるのだ。おやすみ?

id:happysweet55
のことを語る

何とか仕事を終わらせて、シェアオフィスへ。何でこんな大変な時に、ぼくは彼女に会ってしまったんだろう。何でもっと彼女の気持ちや考えを深く聞かなかったんだろうとか色々考える。でも、すべてが「それ以外に選択肢がない」からだったよなと思った。人を愛するということはすごく難しい。ハッピーエンドじゃない時の取り扱い方とか、ハッピーエンドであっても死ぬ瞬間まで日常的課題や試練の連続なんだろうな。とりあえず、でも、ぼくは目の前のことに集中しなきゃいけない。色々終わっても、死ぬまで人生は続くのだ。ぼくは自分をしっかりさせなくてはいけないのだ。

id:happysweet55
おはようのことを語る

いっとく的に。寝不足と全身全霊をかけたプロポーズの失敗で体と心に大きな穴が空いたような感じ。毎週のようにアイデンティティ崩壊寸前になるような出来事に遭遇して、全力で立ち向かってる。玉砕しても、何とか立って生きてる自分すごいなと褒めてあげたい。本当は泣きたい。寝込みたい。でも、とても大きなものを手放した時に、必ずその人は同じだけのものを手に入れることができるのだと思う。レット・ハー・ゴー。ぼくは自分の道をしっかり見定めて、ひたすら歩いていきたい。頑張れ、オレ。超頑張れ、オレ!いまが人生の勝負時なのだ!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

イーサン・ホークとジュリー・デルピーの不朽の名作『ビフォア・サンセット』のような6時間を過ごす。
もし今というタイミングを逃したらこの人には一生逢えないかもしれない。と、ごく短時間で色んな不確定・不確実なところはありつつも、色んな人生の事柄を決意して、5年ぶりのデートに臨んだ。
夕暮れからの6時間、たわいもない話をしつつ、ぼくらは完璧な時間を過ごした。ぼくらはお互いのことを長い時間をかけて知っている。ぼくは持てる限りの全てを彼女に捧げ、彼女は妥協できる全てをぼくに譲ってくれた。何度も永遠を感じた夕暮れ。
残念なことに、ぼくらはお互い…[全文を見る]