北海道の緊急事態宣言を聞いて、いよいよ日本は正念場を迎えたなと思う。ただ中国の状況を見ると、感染者数の伸びはやや緩やかになり、回復者数も大幅に伸びている。ここ2週間くらい我慢すれば、希望の光が見えてくる気がする。
数ヶ月先にはより早く精度の高い検査方法、半年〜2年後にはワクチンや治療方法もできている可能性もある。まずは拡大を止めて、重篤な方の治療を優先して、耐えるしかない。今が一番暗い時間。自分自身のことも重ねてかもしれませんが、必ず朝はやって来ると信じています。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
赴任に関わる全部の連絡や調整が済む。あとは、引越しと赴任に向けて、一ヶ月のやるべきことと用意するものリストを書き出すだけだ。猛烈に忙しくなるけれど、世の中はとんでもないことになっているようなので、クヨクヨウジウジしているよりも、ずっといい。自分を取り戻して、自分にできることをやるだけだ。
日常のことを語る
週始めに京都へ行って、火曜日に遠方へメガネを作りつつ相談に乗って、水曜日に招集命令が下り、昨日赴任先の見学へ行って、とバタバタしてて、何も手につかなかったので、今日は色んなことを調べつつ、電話をかけつつ、今後1ヶ月でやることリストをつくる。もう一本電話をかけなければ、いけない。テイク・イット・イージーの精神で、前進します。
夜おやすみのことを語る
仕事から離れていても、毎日のように誰かに会って話をしているので、手洗い、うがい、マスクが欠かせない。
あと、ぼくはいま毎日2箱タバコを吸っているので、常に喉も肺の調子が悪く、咳も出るので、漢方薬の入った総合感冒薬を飲んでいます。
ウィルスは防ぎようがないので、体力と健康を維持するという作戦です。今日は疲れたので、たくさん寝よう。
おやすみなさい。
日常のことを語る
家探しは驚くほど、すんなり終わった。自分が住む場所に何を求めているかが分かっていて、全ての基準を満たす物件があったので、採寸まで終わらせた。
すごく不思議な話だけれど、その極地の近くの街へ、ぼくは去年3回行っていて、講演までしている。講演が終わった後の懇親会で、沢山のおばちゃんに囲まれて、「独立したら、ウチの仕事してー」という熱烈なファンができた場所だった。
仕事を辞めた話を聞いた瞬間に、仕事の依頼が来たのも、その場所だった。全く縁がない場所ではなく、去年から何か大きな力が働いていて、その土地がぼくを引きつけていたのだと思う。窓から見える山々は全部真っ白で、部屋にエアコンがないのは「扇風機で凌げるから」と不動産屋のお姉さんから言われた。
朝おはようのことを語る
朝5時に起きて、赴任先の下見と家探しへ。-3度の雪原の世界。
「日本一標高の高い◯◯」とかいう看板が出てるけれども、拷問じゃないかと思う。雪中行軍で、今日は頑張ります。
夜おやすみのことを語る
内定先から赤紙のような辞令が届く。なぜ、自分の運命は、こんなに過酷なのかと天を仰ぐ。つい先月、つい先週末で、もう辛いことは終わったのだと思っていた。これからは静かに逞しく生きていくと周囲へ宣言したばかりだった。壮絶な競争で生き残り、無数の試験も乗り越え、数多くの試練を潜り抜けてきた。なのに人生は過酷だ。人生で四回目くらいだけれども、声を漏らして泣いた。今日は泣いていい。でも、こんな想いは、もう人生で、二度としたくない。絶対に死なない。あらゆる手を尽くして、あらゆる努力を払って、この運命を乗り越える。明日から、戦地へ行くまで静かに準備と努力を重ねます。おやすみ。
日常のことを語る
あらゆる想定を超えた事態が発生して、呆気にとられる。あまりに唐突なので「これは自分の人生を自立して生きるための最良の機会であり、学びの場を与えられたのだ」と言い換えて捉える。現実は、受け容れるしかない。
「現実ならば、なんとかなる」「逆境を超える力は、すべて与えられている」の精神で、今後の行動について考える。大丈夫。道は必ず拓ける。
日常のことを語る
去年の正月に格安眼鏡屋で、眼鏡を変えて、今年の正月にフレームだけを新調した。けれども、驚くほど、視力が下がっていて、乱視気味で辛い。かつ、これからも大量の勉強をしなければいけないので、6万円を握りしめて、ちゃんとした眼鏡屋さんへ。経営者がぼくの話のファンで、「検眼設備地域No. 1」とは聞いていたけれど、あり得ないくらい精密な検査と丁寧な接客に感動。さらにフレームの品揃えとセンスのよさに感動。結局、気がついたら、フランス製を選んでいて、営業用の眼鏡と手元の文字が楽に見える勉強の二つを購入したくなっていて、追加で震えながらATMでお金を下…[全文を見る]
朝おはようのことを語る
4時半に起きれる習慣が、ちょっとだけ身についてて、コーヒーを淹れて、机の前に座る。今日はあと8ヶ月の計画を立てる日。
神さまに背中を押された感じで会社を辞めて、2日前まで壮絶な勉強していたのですが、初めのボス戦に過ぎない。これから10月末まで、5月、7月、8月、9月と命がけな試験が続く。再就職までの一ヶ月間が、今後の人生を大きく左右する時間だと思う。幸い、新しい職場と仕事は、勉強内容がほぼそのまま求められて、活かせる環境。じっくり計画を練って、やり始めます。
日常のことを語る
何もしない日。京都へ行って、馴染みの神社への御礼参りとカフェでのんびりするのを楽しんでいます。今日のタスクは「ヨレヨレの靴下になったようにリラックスすること」だ。
ラジオ/オードリーのオールナイトニッポンのことを語る
カリフォルニアオレンジを食べながら、昨日聴けなかったオードリーのオールナイトニッポンを聴く。ぼくはM1以来、若林さんの影響もあって、ぺこぱの熱烈なファンなのですが二組の共演がめちゃくちゃ嬉しい。でも、内容的にはオードリーの同期で、ぺこぱの松蔭時さんが尊敬するピン芸人のTAIGAさんのひたすら弄りで、ぺこぱについて詳しくないとついていけない放送かもしれない。でもリトルトゥースには、たまらない回かもしれない。TAIGAさんの大ブレイクも期待したい。
夜おやすみのことを語る
全力で試験と戦ってきました!たぶん合格?
2月の頭に過去問を見た時には、死を覚悟する状態でしたが、何とかなりました。人間はね、頑張れば、できる!想像以上に強い生き物だ!ただ死ぬくらい疲れました。もうご飯食べる気力もありません。おやすみなさい⭐いい夢を。
夜おやすみのことを語る
勉強完了。解答手順も、時間配分も決め、バッグに持ち物も詰めた。落ち着いてやれば、合格できる状態まで自分の能力を高めた。あとはよく寝て、時間までに会場へ行くだけ。
今日はオードリーのANNを聞いて、癒されながら寝ます。おやすみなさい⭐
日常のことを語る
明日、試験が終わったら、『Kids Return』を借りてきて観よう。11月の難しい試験が終わった時も(無事合格)、この曲が頭の中を駆け巡っていて、「まだ始まってもいねえよ」とずっと思ってるのです。北野武映画の中で、ストーリーも映像の雰囲気、音楽も一番好きだなあ。
朝おはようのことを語る
グッドモーニング、ガールズ&ボーイズ!
ぼくは今日も勉強です。残り一日。悔いのないように、やり切ります。明日、試験が終わったら、エッグベーコンがのったあんかけパスタを、まず食べに行きたいと思ってます。
みなさんも、よい一日を!
夜おやすみのことを語る
今日は力尽きたので、寝ます。
あと2年分で、全部終わる。頑張ろう。
おやすみなさい⭐
日常のことを語る
確か雪が降ってたのは火曜日だったと思うんだけれど、今日の日中の暖かさは一体なんだったのか。ぼくはトトロに出てくるような昭和の木造建築で暮らしているので、薄手のカシミアのセーターの上に、ザックリしたフランスっぽいセーターを重ね着するのがデフォルトになってるのですが、外に出たらコートさえ要らないくらい暑かった。春が近づいているのだ。ぼくの家は、まだとても寒いけれども。
日常のことを語る
念願のたぬきうどんを食べる。やはり、思っていた通り、つゆに微かな酸味があって美味しい。唸るくらい美味しい店かもしれない。問題はお腹が満足して、眠くなってしまったことだ。
いってきますのことを語る
無事過去問一年分終了。時間との戦い。家にいると、200%自分に甘くなるので、今日はあと一年分の過去問をやったら、シェアオフィスに行く。午前中に二年分をやって、それから「たぬきうどん」を食べて、さらに一年分を解いて帰ってくるぞ!