社会復帰リハビリ5日目。朝散歩の効果がテキメンで、わりと夜眠くなる。あと「私は本当のことを何も知らない!」と朝起きて自分に宣言すると、気持ちがいい。過去の出来事への執着や未来に対する怖れから解放されて、「いまここ」にエネルギーを注ごうという気になります。ぼくは運動不足と睡眠不足というクリティカルな問題の解決を図っているのです。エライ!エライ!自分エライ!ということで今日も前向きに頑張ります!
お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
夜おやすみのことを語る
今日は、ひょんなことや幸運の連続で、赴任先でのIT・通信環境の問題がすべて解決した。衣食住の次に大事なのが通信なのだ。全部の書類や、大きな荷物などの配送手配手続きが完了したので、明日から全力をあげて荷造りと部屋の整理をします。
手帳と明るい心、ゆるやかな物の考え方さえあれば、全てのことが何とかなる。心身ともに健康なことが一番重要なことだ。何とでもなるし、何とかできる!おやすみなさい⭐
COVID-19のことを語る
ドイツのメルケル首相の国民向け演説全文訳。青年時代に、民主主義とは何か?自由とは平和とは何か?について、かなり考えたり、徹夜でガンガンに議論して育ってきたぼくには、こういう人の気持ちを尊重しつつも、科学的な理論に基づいた真っ直ぐで誠実な話が好きだ。もちろん、日本も専門家会議や医療現場、中央官庁・自治体も、真剣に頑張っている。ただ、あまりに各方面に配慮するあまり、こういう歯切れがよく、含蓄に富んだ言葉が北海道を除くリーダーたちから出てこないのが残念だ。
https://m.facebook.com/photo.php?fbid=2898548533569883&id=100002442940340
買い物/MacBookProのことを語る
(承前)もう一気にやってしまおうということで、プレゼン出力端子とSDカードリーダーまでついたUSBハブコネクタとPDF出力ができるOffice互換ソフトを購入した。しかし、こんなに使いやすいにも関わらず、なぜMacをやめたかというと、理由が2つあったのだ。
①エクセルとパワポが使いにくいかったからだ。→でも今回は互換ソフトを買ってみて、正規品より快適そうだったので安心。互換品のクオリティが高い。
②Windows持ちにはMacは維持費が高いからだ。→Officeを2つ買う必要があり、ハードは3〜5年で買い替えが必要になるからだ。特にAdobeのIllustratorとPhotoshopだけ使いた…[全文を見る]
買い物/MacBookProのことを語る
(承前)ただ、噂には聞いていたけれど、本当にUSB-Cポートが2つしかないので、写真取り込み用のSDカードリーダーとiPhone・iPad同期用のUSBハブコネクタを早速買わなければいけない。何から何までついているLet'sNoteと比べて、本当にシンプルなのだ。
買い物/MacBookProのことを語る
MacBookProの設定が完了。ぼくにとっての二代目のMacになる。メイン機はLet'sNoteを使用しているので、PC環境についてだけはリッチなほうだと思う。使い方について、悩んだけれども、Let'sNoteはビジネス専用機にして、MacBookは起業専用機にしようと思う。教育とAdobeとWordPressなどのコーディングに使おうと思うのだ。ぼくが使うアプリはテキストエディター、エクセル、パワポなので、マシン環境はあまり関係ない。ただ、Macはすごく薄くて、軽くて、動作が安定しているのが、いい。すぐに馴染んで、愛着がわくのが、Apple製品のすごいところだ。
お前ら、三連休どうすんの?三連休じゃないやつは好きなマスクでも書いてろのことを語る
こんなコダカナさんに叱られそうなお題を(笑)!ぼくはマグロとハマチと生エビですね!え、今日は寿司ネタじゃないって?
日常のことを語る
長年の戦友としばしのお別れ。餞別に古いMacBookProまで頂きました。色々話していて、人生はいつ終わるか分からない、何でもない普通の日々がいかに有り難いものなのかということを痛切に感じました。だから「いまここを本気で生きよう」と決意し直した大切な時間でした!
朝おはようのことを語る
今日は、前職の仕事のパートナーとその息子さんと、ため息が出るほど美味しいドライカレーを食べに行きます。ちなみに、そのカレーは、その人と仕事をサボって、よく食べに行っていたものです。何ならそのあと、コーヒーを飲みに行ったり、神社へおみくじを引きに行ったりと、無茶苦茶な仕事の仕方をしていたなあと思います(笑)。
夜おやすみのことを語る
今日は色んなタスクを整理しながら、春に合うライトグレーの細身のスラックスと艶のある紫のネクタイを一本買ってきました。あと5、6年着ている冬用のジャケットの肘が擦り減って、裏地が透けていたので、ミシン屋さんへ行って、補強を依頼しました。昔買って放置されていたコンプレッサーも見つけた。春からの仕事では、いつも折り目がキレイについたスラックスを履けるように心がけたい。おやすみなさい?
日常のことを語る
新型コロナ関係で、困ってる友人のために、久しぶりに頭を捻って仕事をした。ぼくは人が持ってる見えない資源や資産を探り出して、世の中で戦えるようにするのが得意だ。成功するといいなあ。
COVID-19のことを語る
むちゃくちゃ良記事。すごく分かりやすい!
◾️ 専門家の対策に根拠あり、新型コロナは制圧できる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59778
朝おはようのことを語る
社会復帰リハビリ3日目。朝散歩の習慣はとてもいい。「起床後10分以内に15分〜30分歩く」がルールなので、ぼやぼやしてる時間がない。すぐに目が覚めて、清々しい気分になれます。
さて、引っ越しまで、あと一週間。なので、今日は15時まで勉強、それ以降は荷物の整理を行います。正直、何がどこにあるか分からないので、今日スタートでたぶんギリギリ間に合う感じです!頑張ります。皆さんもよい一日を!
COVID-19のことを語る
むむむ!
◾️新型コロナウイルス国内感染数の推移
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
◾️新型コロナウイルス国外感染者の状況
◯Worldmeter Coronavirus
https://www.worldometers.info/coronavirus/
◯Tracking COVID-19 Coronavirus by Johns Hopkins University
https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6
夜おやすみのことを語る
というわけで、今日は午前中にちょっと勉強して、午後からはETC車載器を取り付けたり、買い物で終わってしまった。ただ、やる時は徹底してやる人なので、買い物はほぼ終わった。あとは部屋の整理と溜まってる勉強を片付けるだけだ。今日はすごくよく考えて、上手くやった。7時間寝よう。おやすみなさい。
買い物/カーテンのことを語る
新居のインテリアで最後の最後まで迷ったのが、カーテンだった。楽天市場には、ものすごく丁寧で、北欧風なものを簡単にオーダーメイドできるカーテン屋さんが沢山出店している。
ただ、引っ越しまで時間がないのと、こだわると1枚1万円以上するので、最終的に無印良品のノンプリーツカーテンの既製品を頼んだ。1枚2,980円と破格なのと、店頭で見た質感がとてもよかったからだ。限りなく白に近い生成りの非遮光カーテンを注文した。あとはニトリで適当に短めの白いレースのカーテンをつければ、完成。ノンプリーツカーテンはむちゃくちゃオシャレだけれど、上手く行くかどうか、結構楽しみです。
◯無印良品のノンプリーツカーテン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S00601
◯ぼくが買ったカーテン
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182595208
買い物/ベッドマットレスのことを語る
日中に、またニトリと無印良品へ行って、新居に必要なものを調べつつ、夜にベッドやマットレス、ファンヒーター、カーテン、中古の冷蔵庫に至るまで全部ネットで注文をした。
寝具類は「タンスのゲン」というお店で、中古の冷蔵庫は「あおいくま」というお店で購入した(この2店は品揃えとこだわりがすごい)。Amazonは細かな家電を買うのには便利だけど、受取日時指定が必要な大型・専門用品はお店の顔が見えて、直接話せる楽天市場が便利だ。
◯タンスのゲンのポケットコイルマットレス(これが楽しみ)
https://item.rakuten.co.jp/tansu/2091000100/
朝おはようのことを語る
社会復帰に向けたリハビリ2日目。「朝起きたら10分以内に15分以上の散歩をすること」というシンプルルール。だけど、ものすごく効果を感じています。昨日はぐっすり9時間寝れて、意欲が湧いてくるのを実感しています。今日は午前中勉強して、午後は荷物の整理です。慌てるな、焦るなで、じっくりいきます。
夜おやすみのことを語る
今日はうまく寝れそう。お布団に入ります。おやすみなさい?
COVID-19のことを語る
100万人当たりの感染者数を見ると、ヨーロッパはやっぱり深刻だなと思います。色々データの取り方や感染予防、検査方針に違いはあるだろうけれど。
https://www.worldometers.info/coronavirus/