お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:happysweet55
オリンピック/東京2020のことを語る

この肺炎ウイルスが一年で収束できるとは思えない。素人意見ですが、アスリートのこと、日本で暮らす人のこと、全世界で生きる人類のことを考えて、2年後が望ましいのではないだろうか。ぼくが言いたいのは、開催は感染症や医師たちなどの健康の知見や意見に基づいて決めるべきであり、放映権や他のスポーツ大会などの利権や利害は二の次であるということだ。世界中が第二次世界大戦や東日本大震災並みの危機に置かれている状況なのだ。今後拡大が予測される発展途上国の状況も無視してはいけない。肺炎ウイルス収束の目処が立たないうちに、拙速に次いつやるかを決定することは、更なる感染の危険や政治的・経済的な混乱を生まないだろうか?充分な調査と分析、予測、議論を行った上での決定を期待したい。

id:happysweet55
日常のことを語る

服の片づけ、調理器具と食器の断捨離が今日のタスク。俺は世界の心配より、自分の心配をしたほうがいい。ガンバリマス!

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

BFE・PFE対応(1.数ミクロンまでの粒子を防止できるマスクの規格)の不染織マスクを200枚買った。たぶん1枚70〜100円が今の相場。ぼくはずっとNHKラジオでニュースを聞いていたので、春節前に300枚くらい備蓄しておいたのですが、そんな時にまとめ買いしてるのはぼくか中国人くらいだった。
日本はいつオーバーシュートするか分からない状態にあるのは周知の事実。特に都市部で爆発的に感染者が増える可能性がある。心配症ですが、早め早めに対策を打って損はないと思う。
(と言う本人が一番マスクをするのを忘れているのですが。ちなみに買ったのは高齢者の家族分です)
https://item.rakuten.co.jp/konishi-2014/konkz-100/

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

主要な先進国が軒並み機能不全に陥るくらい患者数が急増してる。かつ南米、東欧、中東、北アフリカ、アジアまで飛び火し始めてて、封じ込めが難しい状況になっていると感じる。ワクチンができたり、治療方法が確立するまで、2〜3年の戦いになると覚悟を決めたほうがいい状態かもしれない。国内のデータでも重症化率、致死率ともに5%になる危険な病気だ。中央アジア、東南アジア、南米、中央アフリカまで広がると、数千万〜数億人が感染し、数百〜数千万人の死者(発展途上国の致死率を10%とすると)が出る可能性が否定できなくなりつつある。たぶん、これは第二次世界大戦以…[全文を見る]

id:happysweet55
おはようのことを語る

いっとく的に、おはようです。最近ものすごく根を詰めていたせいか、昨晩は全然眠れない、今朝は全然疲れが取れていないの負のコンボで、お布団で休んでいました。
そりゃ休みなく、動いてたら、疲れるでしょう!ということで、今日は最低限のことだけ頑張ろう。引っ越しまであと二日。短時間だけれど、ゆっくりていねいに本気出して頑張ります!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

いろんなことを頑張った一日。本はダンボール3箱まで絞り込みました。
ご指摘頂いたように、本と音楽で生きているようなところがある人なので、捨てるのはとても精神的に疲れました。
明日は、服・食器・調理器具の点検とダンボール詰め作業です。体力温存するために早めに寝ます。
世界中がとんでもないことになっているけれど、めげずに前進します。おやすみなさい。

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越しの最大の難関が書籍と音楽CD。とりあえず20年くらい前のカセットテープとCDは全部捨てた。というか、こんなに重いもの(CD)と単行本と文庫本を背負って、よく20回以上引っ越ししてたなあと感心。CDはクラシックとジャズ以外は捨てて、書籍はダンボール2箱以外は捨てる!捨てるぞー!!

id:happysweet55
日常のことを語る

勉強とゴミ捨てが終了。引っ越しまであと3日。
今日は要らない本を捨てるぞー!書類も捨てまくるぞー!!

id:happysweet55
おはようのことを語る

早起き!散歩に出かけてきます。
それから勉強だ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

ミハイ・チクセントミハイさんのフロー理論の肝は「フローの状態に入る時には、何かやっている時に次のことを考えずに、自動的に作業ができる状態を用意しておくこと」らしい。
『続ける方法』の中にも「習慣にしたい行動」「前提条件」「できた時の報酬」を整理して目のつくところに貼っておくといいとあったり、『7つの習慣』にも「最優先事項を優先する(やることを整理する)」という言葉があったり、「未来や過去に関する妄想、恐れや不安が行動を止める。そのためには、昨日と明日を鋼鉄の扉で遮って、今日という一日区切りで生きる。ゆっくりていねいに始めるといい」みたいな最近考えてることに近いなと思った。とりあえず寝るのだ。日々改善、日々前進あるのみだ。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
予定のことを語る

色々考えて、iPhone SE2が出たら、即効Y!mobileに変えることにした。というか、この状況では出ない可能性も高いので、引っ越したら、すぐに手続きをしよう。さようなら、ソフトバンク!

id:happysweet55
日常のことを語る

今日は寝るまでに、書類の山と売る本を仕分けて、整理する!ゴミのような本は、明日ブックオフに売り払う!ゆっくりていねいに頑張ります!

id:happysweet55
日常のことを語る

大学を出て勤めた会社で、やたらと独身の20代の女性から焼いたクッキーやら食べ物を貰っていたのですが、いま思い出すと、猛烈に「お嫁に貰ってください」アピールをされていたのだと気づく。わりと当時はまだ青春を引きずっていて、「こんなところにいて、人生終わってたまるか!」という気持ちが強くて、一ミリもそういうことが分からなかった。追いかけられる側になると拒絶したくなるし、追いかける側になると拒絶されるのが、ぼくの人生だった。その点、ぼくはもう仕事でも人生でも目指すところはただ一点で、自分でただ頑張るしかない状態なので、いろいろと自由になる。人生最高に「すべては自分次第」だ。必ず道は開けて、沢山の人と幸福な事柄が待っている!

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越しタスク第二弾「必要不可欠なものをハイエースに積みやすいようにする」が完了。ところで、部屋のレイアウトですが、家に女の子を呼ぼうとすると、途端に面倒臭いことになる。ぼくはソファも、食卓机も、置く予定がないのだ。
A案:マングースは夢を実現すべく仕事と勉強に集中すべき。村上春樹さんのようにコツコツ頑張ろう。
B案:マングースは恋愛に励むべき。得意のパスタを武器に、どんどん女の子を部屋に連れて来よう。
考えるまでもなく、A案だなと。ぼくは村上春樹さんのようにごま油でこんにゃくを炒めて、薄口醤油と鷹の爪で味をつけて、一人で旨いなという人生を歩むのだ。

id:happysweet55
学習のことを語る

朝イチで、苦手科目を2時間半頑張った!エライ!これから朝散歩に行ってきます。

id:happysweet55
おはようのことを語る

社会復帰リハビリ6日目。そろそろ1日1、2時間勉強しても、大丈夫かもしれないと思って早起きしました。今日は7時から朝散歩します。それが終わったら、引っ越しの準備です。今日は本と書類を整理するか大きな荷物に全て目印をつけよう!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

スーパー頑張って、今日の分はひと段落。クリーニングに出してた衣服の引き取りついでに、今日も無印良品へ寄って、新しいセミダブル用の掛け布団カバーと枕カバーを買ってきました。寒い土地なので、三重ガーゼ掛け布団と枕カバーを30%オフでゲット。「調味料と寝具と靴には、お金をかける」がぼくの生活ポリシーだ。来月はしばらくペペロンチーノで我慢しよう。おやすみなさい⭐

◯無印良品の布団カバーはめちゃくちゃ種類があって、季節や気分によって素材や柄を変えたりして楽しめます!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S1050502

id:happysweet55
COVID-19のことを語る

ヨーロッパがヤバイのは周知の事実なんですが、東南アジア、南米、中東でも感染が急増してて、怖いなと。これがアフリカとかに蔓延したら、さらに大変なことになりそう。人類は少しでも感染スピードを抑えて、ワクチンや治療薬を開発して、困難を乗り切るしかない。

◾️新型コロナウイルス国内感染数の推移
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/

◾️新型コロナウイルス海外感染者の状況
◯Worldmeter Coronavirus
https://www.worldometers.info/coronavirus/

◯Tracking COVID-19 Coronavirus by Johns Hopkins University
https://www.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6

id:happysweet55
日常のことを語る

スーパー頑張って、ゴミ捨ての2/3くらいが終わった。次は服だ。書類と本については、また別の日を取ってあるので、ゆっくりていねいにやろう。この4年間に買った本の95%が本当に中身のない本なので、仕分けして売り払おう!
あと実家の物置小屋に借り暮らししていたので、大学卒業式の資料とかが出てきて泣ける。これは捨てられないなあ。卒業の答辞がオリンピック選手だったとか今知ったぞ!

id:happysweet55
日常のことを語る

引っ越しの第一弾タスク「ゴミを捨てる」のハードルがかなり高い。服も本も書類もペットボトルも瓶も缶も不要な食品類や電気類もみんな捨てるのだ。引っ越しの1/3は捨てる作業だ。本気を出して、ゆっくりていねいにやろう!