大学に戻るも、興味のない一般教養の講義の聴講やテストで予定が一杯埋まっていて、肝心なことが勉強できない!!みたいな夢を見て起きる。
ぼくの人生は、大体こんな風なのだ。
大学生の時はひたすら映画を観たり、本を読んでたし(哲学の先生から「君は真実を捨てて、どこへ行くんだ!」と怒られても、「映画や書物の中に探しに行くんだよ!」と思ってた)、社会人になっても一社を除けば、常に社業に興味がなく「どうしたら経済的に自立でき、精神的に自由な自分になれるか?」みたいなことしか考えてなかった。
つまり、自分は常に勉強・努力がしたいのに、それができないみたいな人生を繰り返していて、「俺はいま本気で勉強がしたいのだ」という啓示を受けたのだと思う。起きたら、勉強をしよう。
ここ一年で、いま一番勉強が必要だし、ぼくは勉強がしたいと強く思ったのだ。
お話しするにはログインしてください。
夢のことを語る
夜おやすみのことを語る
色々、気象アプリを試してみたけれども、台風の影響予測は一番Windyが見やすいかも。興味がある人は見てみてください。おやすみなさい⭐
https://www.windy.com/
犬のことを語る
足下はまだフラついているけれども、寝たきり状態からはちょっとよくなった。ペットは飼い主に似ると言うけれども、本当に彼はのんびりしていて、心優しい犬だ。小さな甥が来ると、彼が目を細めて「なんだこの可愛い子は!守ってあげなきゃ」という態度を取るのが、ぼくはとても好きなのです。この冬を越えて、一緒に春を迎えられるようにベストを尽くしたい。
台風のことを語る
たぶん、生まれてから最大かつ危険な台風だなと思う。色んな影響が東海地方くらいまで出そうだ。ぼくは特に雨雲が溜まりやすい場所に住んでいるので、月曜日は注意して過ごそうと思う。沖縄・九州の人は気をつけて。何事もなく、この台風が過ぎていくのを祈っています。
朝おはようのことを語る
朝起きると、雲ひとつない秋の青空でした。夏はもう行っちゃったんだなあと寂しく思いつつも、まだまだ暑い。
今日はこれからシェアオフィスへ行ってきます!よい一日を。九州・沖縄の方は、台風に気をつけて!
夜おやすみのことを語る
犬がご飯を食べないので非常用に買っておいたチキンラーメンを割って与えてきた。もし熱中症にかかっているのならば、人間と同じように塩分とミネラルが足りていないのだ。こんな旨いものがあるなんて!と一緒に、ぼくもバリバリ食べた。そして、犬がゴクゴク水を飲みに行くのを見て、安心して戻ってきた。明日は災害に備えて、リュックだけ出しておきます。とにかくこの週末は気をつけよう。おやすみなさい。
犬のことを語る
古民家で寄り添うように暮らしていた犬の寿命が、もうそんなに長くないようで、悲しい。いつも出かけて行く時に、犬小屋に大きな板を立て掛けて陽射し避けをつくったり、体力がつくように2、3年前からササミジャーキーを買って与えてきたのだけれど、数日前からまるで生気が感じられない。ペットって、名前を呼んで、顔を見るだけで、とても癒されるものなのだ。そして、生きているものは、必ずいつか死ぬという事実を、まじまじと思い知らされる。とにかく一緒に過ごせる時間を、よく生きるのだと思う。
天気のことを語る
台風から離れているのに、東海地方は深刻な雨降りだ。さっき自分のいるところから500mくらいの場所に雷が落ちて、本気で死ぬかと思った。大気が不安定なのだと思う。
カップラーメン/金ちゃんねぎラーメンのことを語る
深刻にやる気が出ないので、金ちゃんねぎラーメンを買って来ました。もともと日清派だったのですが、カップラーメンとしての具の贅沢さ、味の完成度で検討をすると、徳島製粉は圧倒的にブレない素晴らしい商品づくりを続けていると思ってしまいます。このねぎラーメンはめちゃめちゃ美味しいのです。
朝おはようのことを語る
シェアオフィス到着。台風などの非常食用に買ってきた激安ココアクリームサンドが美味しい。何か間違っている気もしないでもありませんが、これなら頑張れる。今日もよい一日を!
夜おやすみのことを語る
眠らねば。あとちょっとテキスト読んだら、寝ますー!おやすみなさい!
台風のことを語る
数日前、台風10号のニュースを聞いた時に、1月末に新型コロナウイルスのニュースを聞いた時と同じヤバさを感じて、防災用品を買いに行きました(その時はルートが確定していなかった)。今回はたまたまぼくの家はルートを外れたけれども、気候変動のせいで、どこにいても未曾有の台風に襲われるリスクがある時代になった気がする。とにかく、自分にできる最大限の非常事態対策を考えておきたいと思う夜です。余分な話だけれど、九州の方は気をつけてください!
生活今日もお疲れさま!のことを語る
シェアオフィスより帰宅。ベープマットを焚いているので、安心して窓を開けていたら、ものすごく蚊に刺されてしまった。ベープマットの電源を切られていたのだった。とは言え、今日は勇気を出して、新しい領域へ進むことができた。よかった。お疲れさまです!
音楽のことを語る
>> id:who-co55
おお、すごく微妙なニュアンスを分かって頂けて、とても嬉しいです。調べてみると「アヴァンティ」は2013年に番組終了で、もう7年も経ってしまうんですね。
ぼくも、子供の頃から聞いていて、こういう粋な話ができる大人になりたいな、と憧れた番組でした。ラジオ番組の話はとても楽しいですよね!
日常のことを語る
(承前) 平和の反対語は「無秩序な状態」、独裁の反対語は「民意」などと、若い頃に読んだどうでもいいことを思い出してしまう。ところで「敷居を踏むのは、よくない」「肘をついたり、くちゃくちゃ音を立ててメシを食うな」みたいな非科学的だけれど、昔から良識とされて来たことは、秩序または民意、どちらが優先されるのだろうか?ぼくはこういうところでは、とてもオールドタイプな価値観の持ち主なんだと思う。
日常のことを語る
2日ぶりにシェアオフィスに来ると、ぼくが床拭きをしてキレイに保っていた施設があり得ないくらい散らかり、汚れていた。NPOの人たちの活動拠点になっているので仕方がないんだけれども、一体どうしたら、こんな風に無茶苦茶にできるのだろうと思いながら、掃除機をかけて、土間の箒がけをし、設備を整えた。掃除をしながら、人間は「秩序」を整えるのが好きな動物なのだと思った。もちろん、そうでない人もいるんだろうけれども、ぼくは色んなものが片付けられて、整然としている場所が好きなのだ。「薪を割ったら、濡れない場所に、整然と積んで並べて置きたいもの」ではないだろうか?
朝おはようのことを語る
台風と台風の間の気持ち悪い天気。朝起きると、ぼくはすぐに森のある道へと散歩に出かけるんだけれども、木も植物も、日照りの中も、強風の中もやり抜いて、逞しく生きてるのだということに気づいて、勇気づけられました。そういうもので、ぼくもありたい。さあ、今日も頑張ろう。よい一日を。
台風のことを語る
10号が相当ヤバイらしいね。まだ、どこに来るかが分からないけれども、昨日の時点で大規模な停電や交通網へのダメージを想定して緊急バッグへの電池補給とラーメンの買い溜めをしておきました。書きながら思ったんだけれども、電灯関係の電池は単一が思った以上に必要になるので、あったかどうか確認しなきゃなです。備えが必要なかったと思えるものになることを祈ります!
夜おやすみのことを語る
このところ、毎日のように苦しい時に、デール・カーネギーの本を開いているのですが、隅々まで素晴らしい。今日もこの本に助けられました。超オススメです。おやすみなさい⭐
音楽のことを語る
>> id:who-co55
おお、ありがとうございます。早速「NHK-FM ザ・ソウルミュージックII」を聴いてみましたが、素晴らしい番組ですね。NHKアプリでお気に入り登録しておきました。
土曜日の夕方というと、往年の名番組「アヴァンティ」(スイングジャズやビッグバンドの選曲が秀逸だった)を思い出すのですが、それに負けない雰囲気のよさを感じますね。
選曲も渋い。ぼくはソウルもR&Bも古いアーティストしか知らないので、この番組とメロウな夜を聞いて、新しい音楽を発掘していきたいと思います!