お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:happysweet55
おやすみのことを語る

連日、消耗が激しいので、水曜日は半日ゆっくり休もうと思う。自社商品がなかなか完成しないけれども、健康あっての仕事であり人生だ。というか、ぼくの業態は普通のサラリーマン上がりの人は、たぶん何していいか分からないと思う。よくやってると自分を褒めて、寝ます。おやすみなさい??

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

「いきなり法廷闘争か」という事案が発生して、ぐったり。民法、商法、会社法と、ひと通り勉強してきたので、「取引行為が法に抵触している。取引停止か、法廷闘争か、法廷外紛争解決か、改善するか」と応戦するんだけれど、やる方もやられる方もたまったもんじゃない。「市場・顧客、キャッシュの発生を見てたら、こんなことは起きませんよね」と社長に直電し円満解決するも、心の底から疲れた。自由市場とは物騒なのだ。万事結果オーライだったサラリーマン時代とは、すべてが違うなあとしみじみ思った。頑張らねば。

id:happysweet55
おはようのことを語る

寒くて、目覚めた。暑くて、眠れなかったりと、あまり調子はよくないのだけれど、一日をはじめます。おはよー。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

年収の半分以上の案件を抱え込んでいるところに(あと少しを自社商品で稼げば当面は安心)、「ハッピーさん、一緒に仕事しようよー」というオファーがあって、「もう春までキャパがないし、具体的な内容のない仕事はできません!」と断ったら、「ぼくと君とは一生の同志だ。君の笑顔が好きなんだよー」と上手くかわして貰えてよかった。たぶん起業したばかりのお客さんって、商品やサービスにお金を払ってるんじゃなくて、相手の可能性に投資してるんだな。いっぱい一杯になるまい!と、心に刻みつける。そう言われたら、やるしかない!

id:happysweet55
日常のことを語る

自宅に篭るようになって2ヶ月。音楽をあまり聴いてなくて、何が問題なのだろうかと考えていたら、ClassicFMとTuneInというアプリを消去していたからだ。久しぶりにClassicFMを聴いたら、ロンドンはもうクリスマス音楽特集とかやっていて、本当に冬なんだなあと思った。

id:happysweet55
日常のことを語る

〆切の近い仕事ばっかりなので、毎週末のようにリモート打ち合わせがある。ただ、この時期、どこの経営者も本気で苦しい状況だと思う。ぼくも大丈夫じゃないけれど、「ぼくに任せてください。大丈夫です」というオーラだけは常に出している。お金も大事だけど、「本当にウチのために、ここまでしてくれて、ありがとう」みたいな言葉が、生きる糧だ。自分のためでなく、相手のため、世のために生きることが、結果的に最も自分を癒してくれることになるんだなと思う。

id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよう。今日は4号機をつくります。全体図面を引っ張り出してきて、図面をもう少し細かく分解して、開発内容と順序を決める。「具現化する!」がしばらくの人生テーマ!頑張ろー!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

卓上カレンダーは常に2つ並べて使用してるんだけど、あと2日で1つしかなくなるんだよなと気づいた。たぶん12月は目眩がしそうなくらい忙しくなるし、そのくらいで丁度いいと思う。頑張りどころが続くので、今日は早く寝ます。おやすみなさい??

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

『言の葉の庭』を観て思ったんだけれど、人生で一回だけ学校の先生と付き合っていたことがある。ぼくは古典や芸術が好きなので、たまにそういう人が降ってくるのだ。ただ、ぼくは根が現実主義者なので、知的好奇心の向かう方向とパワーが全然違っていて、何だか釈然としない恋愛だった。一つだけはっきり分かったのは、たぶん学校の先生というのは、すごく孤独なんだよなということだ。今でも時々気になるくらい。あの人は元気でいるんだろうか、と。

id:happysweet55
映画のことを語る

昨日に続き、新海誠監督の『言の葉の庭』を観ました。新海作品は東京の街の風景が本当に美しく描かれているんですが、代々木のドコモタワーが象徴的に描かれていることが多いので、絶対に上京者視点だと思ったら、その通りだった。佳作。続編があったら、絶対に観たいなあと思う作品でした。

B00PGXW522
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
食事のことを語る

高級な大吟醸・生酒が手に入ったので、イカのお刺身と一緒に頂いた。イカって不思議な食べものだよなと思う。お刺身だと甘いし、焼きそばとかイカ焼きにすると香りが立つし、スルメにすると旨みが出るし。わりとすごいヤツなんだけど、世の中ではちょっと軽んじられていやしないかと気の毒になった。イカの塩辛とかもあるしね。本当に気の毒なヤツだよなあ。

id:happysweet55
日常のことを語る

一難去ったら、また一難という感じで、次から次へと来る仕事を片づけた。ようやく自社開発のために、二日間の時間を捻出できた。いい加減、自社事業を立ち上げないとヤバイ。あと二日頑張ろう!

id:happysweet55
おはようのことを語る

おはよう。今日は午前中に面倒くさい仕事を全部片づけて、昼からは岩盤浴かサウナへ行ってきます!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

もうすこしで世間から姿を消して、5ヶ月になる。自社商品が完成するまでは、自分は元の世界に戻れない、仕事以外で誰とも話せる状況にないと思ってるんだけれど、日々いろんな難題が降りかかっていて、何もできず鬱々と過ごしてる時間も多い。そんな時に、ずっと観たかった新海誠さんの『天気の子』をようやく観たんだけれど、途中からずっと泣けて仕方がなかった。「ひたむきな気持ち」って、やっぱり美しいよなあ、と。「ひたむきな気持ち」があって始めた事業。こんなところで挫けている場合じゃない!と気持ちを新たに年末まで頑張ろうと思いました。きっと上手くいく。すごくいい映画でした。おやすみなさい?

B085DNL6GB
Ads by Amazon.co.jp
id:happysweet55
買い物のことを語る

古民家リノベーションの最大の課題となっていた「ふすま」の改良方法が見つかる。というか、真剣考えて見つけた。一番いいのはオフィスで使われるようなガラス戸をはめ込む方法で、一枚4万円×4枚だった。けれども高すぎるので、オーストリア製の壁紙を調達して、デザイン性の高いふすまに仕立てることで立体感を出すことにした。もう惚れ惚れするようなデザインで一目惚れだった。これでオフィスの設計は完成。あとは漆喰を塗ったり、塗装したりを二日がかりで頑張ります!ビックリするくらいお洒落なオフィスになります。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

お昼寝して16時に起きて、ずっと書類を作ったり、会議をしたり、クタクタになってしまった。世の中のひとが何を考えているのかよく分からないんだけれど、ぼくの殆どのキャリアは雲のようなフワフワした話を、鉄のように硬い塊にすることの連続だ。「広げた風呂敷畳み人」とか「一級穴埋め立て師」と名乗りたいくらい「具体的に」「データは」「根拠は」と叫んでることが多い。なかなか疲れる。ただ世の中には風呂敷を広げる人と畳む人がいて成り立っているのだ。それだけだ。おやすみなさい?

id:happysweet55
おはようのことを語る

10時間くらい眠って、朝イチで手紙を書いて、投函。高いほうのシェアオフィスに寄って、ひと仕事して、お腹が空いたのでいつものうどん専門店へ行って、味噌煮込みうどん。なかなか充実してる。昼からも頑張ろう。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

ほぼ寝ずに、契約書を持参して商談に挑み、そのまま別の客先で次の大型案件の成否を決めるプレゼンに挑んだ。追い込まれないと、力を発揮できない自分が嫌になるけど、本当に頑張ったと思う一日だった。よくやった。もうフラフラなので、お布団にダイブします。おやすみなさい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

何とか明日の商談準備が完了した。
頑張った。寝ます。おやすみなさい。

id:happysweet55
買い物のことを語る

ずっと棚上げになっていたリフォームについて、具体的な方法と道具、日程までほぼ確定させる。まず古民家の柱を全て塗装する。次に砂壁に漆喰を塗る。最後に純和風な襖に洋風な壁紙を貼りつける。DIYでやれば、予算は全部で5万円以下。「ペイントジョイ」と「壁紙本舗」のサイトがすごく役に立った。頑張るぞ!