もともと卓上カレンダーは2ヶ月分(2卓)並べとく派なんですが、3ヶ月先までの予定が知りたいので、便宜上机の上に4ヶ月分(4卓)並ぶことになって、壮観。スケジュール管理は、手帳とカレンダーと手書き派なんですが、Googleカレンダーのほうが一覧性に優れるので、デジタル移行の必要性を感じます。でも、考える作業は圧倒的に手書きのほうがいいんだよなあ。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
M-1グランプリのことを語る
去年が面白かったので、何年かぶりに観ました。マジカルラブリー面白かったねえ。あれは漫才かという話も出てくるんだろうけど、3組とも自分の信じる芸風を貫いていて、いいなあと思った。自分も信じてることで、突き抜けたいなあ。。
夜おやすみのことを語る
厄明けまで、あと22時間。3ヶ月間かけて、4つの商品と1000ページ以上の資料を完成させた。この3年間は、文字通り「生き地獄」だった。でも、その間に、ぼくは世の中で生きていける自分を育てた。年を跨ぐまで、あと11日間。その間に、日本中に、一気に自分の考えを発信・浸透させる仕組みを作ろう。ぼくは、自らの意思と力で、穏やかで、希望と使命感のある毎日を取り戻すのだ。今年最後まで戦うぞ!おやすみ!
自分(id:happysweet55)のことを語る
4号機の完成を受けて、営業・マーケティング方法を考える段階へ。徹夜で今後3ヶ月間の日程を組み、営業プレゼンを仮組みして、マーケティングツールについても勉強を進める。ストレスがあると、すぐ寝ちゃうんで、完全に昼夜逆転。でも、これくらいしないと、岩に穴は開かない。今日はサイトの文章とヴィジュアルについて考えよう。頑張ろー!
夜おやすみのことを語る
苦難の20日間を経て、4号機が完成した。1、2、3号機と、その都度、作った時には感動があったけれども、異次元にすげーもんを作ってしまった感が半端なくある。この3年間の集大成というか、「コレなら間違いなく世の中を動かせる」という確信や意気込みに満ちている。そのほか色々、変化があった今日。年末に向けて、一日一日を頑張って生きていきたい。やるぞ!クールダウンして寝ます。おやすみなさい⭐
自分(id:happysweet55)のことを語る
約20日間、手がつけられなかった4号機の開発がたった一日で70%近くまで完了してしまう不思議。この1週間は、殆ど死んだも同然の日々だったので、自信を取り戻せた。キリのいいところまで頑張って、ほぼ完成させてしまおう!
音楽のことを語る
イノトモさんの新作『丘の向こう』の出来が素晴らしい。管楽器アレンジの楽曲がやっぱり好きだ。悲観も楽観もしない、でも温かくてのんびりとした、この人の曲と声が、ぼくは大好きだ。ハンバートハンバートの佐野遊穂さんや、空気公団の山崎ゆかりさんの声くらい好きだ。
日常のことを語る
雪が小康状態になる。大気間に雪が舞っていないだけで、抑圧感が減っていいなあ。雪かきがあらかた終わったので、朝食を食べて、机に向かいます。今日は頑張るのだ!
朝おはようのことを語る
早起きして、雪かき。実家までの道のりが八甲田山みたいになっているのだ。と書いている最中に車がスリップして、ぼくの家へ突っ込みそうになった。あまりにかいてもかいても雪が降るので、スコップを放り投げて、小型除雪機を投入することにした。ふざけんな!文明の利器で対抗してやる!
自分(id:happysweet55)のことを語る
契約書や行政的な手続きで一週間くらい止まっていた時間が、ようやく動き出した。助けてくれたのは、やはり友人たちだった。仲間って、超大事だなあと思った。仕事づくりも大事だけれど、仲間づくりは本当に大事。来年、再来年、いや永遠のテーマだな。これから仕事を頑張ります!
日常のことを語る
今日は一日に三度雪かきをした。けれども、郵便局へ出かけて帰ってきたら、除雪車が駐車場の前に雪をドカンと寄せていて、車が停めれない状態になっていた。圧雪された雪はとにかく重い。ひたすら雪をかいて何とか道を確保して車を停めた。という感じで、たぶん明日も明後日も外に出られないことが確定した。お菓子も山ほど買って来たので、一ヶ月ぶりに4号機の開発を頑張ろう。今年中にリリースをするのだ!
朝おはようのことを語る
雪が止まないので、4、5年ぶりに雪かきをした。かいてもかいても、その場から積もっていくのに、自然の力のデカさを感じた。でも、それはちょうどいい。冬場は雪で散歩ができなくて、鬱になるとか思っていたんですが、雪かきをしていれば運動になるので大丈夫だ。それにしても本当によく降るなあ。おはよー!
夜おやすみのことを語る
色んな急務が一旦終わった。以前、遠方の60歳の友人からオンラインで話がしたいと相談があって、今日がその日だった。時間になっても連絡が来ないし、電話したら、忘れていて遊んでいた。で、「ふざけんな!」と猛烈に怒ったら、即襟を正して、礼儀正しくビジネスの話をしてくれて、感動した。なんだかなー、仕事ってすべてが人間性ベースだって思う。心底疲れた。おやすみー。
訴状のことを語る
取引先の取締役の行動があまりにも常軌を逸してるので、法的対応も辞さないと申し出た。もう、これ以上、我慢してると、精神的にも肉体的にも限界なので、訴訟か示談で解決するしかない。昭和の時代だったらとか考えないこともないけれども、異常な人は弁護士からの電話もしくは裁判所からの訴状で、目を覚まさせるしかない。仕事なので、本気だ。即動こう。
音楽のことを語る
Haruka Nakamuraさんの『スティル・ライフⅡ』が素晴らしい出来。ずっと聴いています。とにかく落ち着く。音楽はいいなあ。
日常のことを語る
ずっと雪が降ってる。灯油を入れに来たら、ものすごい車の行列ができていて、ビックリ。みんな考えることは同じなんだなあ。暖房を入れていても、寒い‼︎
朝おはようのことを語る
朝起きたら、結構な積雪がある予感がしたのですが、ほぼゼロで安心しました。冬至が12/21で、立春が2/3なので、これから約50日間くらいが、寒さのピークだ。厚着をして乗り切ろう。おはよー!
夜おやすみのことを語る
朝から頑張っていて、トラブル続きなので、完全にダウン。
ぼくの住んでる場所は、もう雪が降りそうな気配。今日は、弱めに電気毛布をつけて寝ます。おやすみなさい?
自分(id:happysweet55)のことを語る
渋滞でなかなか進まない道路を走りながら、人生で初めて付き合って同棲していた恋人のことを思い出していた。「映画脚本家になる」というぼくを、親身に支えてくれた、かけがえのない人だった。その彼女は、いつも一緒にどこか新しいお店や買い物に出かけたがっていた。基本ひも体質なぼくは、ずっと彼女の部屋で本を読んだり、脚本を書いたりしていて、なぜそんなことがしたいのかが一ミリも分からなかった。でも、ようやく今日、彼女は「そういう店で愛を確かめたかったのだ」とハタと気づいた。贈り物も欲しがらなかったけど、たぶん誰よりも楽しみにしていた。その頃と同じように、ただ何かを考える日々に入った今だから思うのかもしれないけど、ぼくはそういう人にこそ、ちゃんとプレゼントをあげたり、ささやかな節目をちゃんと祝える男になりたいなと猛烈に思った。必死で生きて、一年以内にそういう男になりたい。なるぞー!
自分(id:happysweet55)のことを語る
放っておくと、必ず問題が起きると思ってたことが、起きた。なので、時間をかけて、直接訪問しに行ったのだった。長所なのか、短所なのか、分からないけれども、ぼくは1万人に5人のレベルで直感力が高い。ただ、以前より「起こるだろう」ということに対して、義憤することが格段に少なくなった。本来なら「出るところに出ましょう!」事案も仕方ないと思ったり、今後はつねに法的効力を持たせてまとめていくという学びができたと思うようにしてる。いろいろ大変すぎるけど、これも全部生きるための学びだなあと思う。