せめて年末らしいことをしようと、タバコを巻きながら、ベートヴェンの交響曲第九番を聴いています。耳がバッハのピアノ曲とかモーツァルトの交響曲に慣れてるので、ベートヴェンの第九を聴くと、ロックだなと思う。しかし、美しい。やっぱりベートヴェンさんはすごい。残り一本の原稿を今年中に書き上げます!
お話しするにはログインしてください。
催事場/2020忘年会会場
自分(id:happysweet55)のことを語る
原稿を一本書き終えて、外に出たら、30cmくらいの雪が突然積もっていた。自分の中で非常事態宣言が発令されて、即簡易除雪機のエンジンをかけて、実家までの道を確保した。さらに実家にも父がいなかったので、あらゆる箇所の雪を一旦掻き出した。雪かきをしていると、普段は本当に引きこもりみたいな心持ちでいるのだけれど、何かの映画で見たように「ひゃっほー!やればできるんだよー!!」叫びたくなる。雪と汗でずぶ濡れになっているけれども、爽快な気分だ。やればできるのだ!
朝おはようのことを語る
拍子抜けするくらい雪が降らなかった。天気予報って難しいんだなあと天気図をじっと見つめる。北海道沖に950hPaくらいの低気圧があって、中国に1040hPaくらいの高気圧があるんだけど、比較的安定した大気状態だよなと思う。というわけで、今日は仕事日和。原稿を書こう!おはよう!
夜おやすみのことを語る
田舎育ちなので、積もる雪と積もらない雪の違いがよく分かるんだけれど、今日の雪は間違いなく積もる雪だと思う。この前の時もそうなんだけれど、積もる雪には音がないんだよなあ。で、朝ドアを開けた時に、白銀の世界になっていて驚く!までがワンセットです。というわけで寝ます。今日は気圧変動が激しく仕事になりませんでした。おやすみなさい⭐️
日常のことを語る
車を運転してる時には、かけている音楽の細部を追っていることが多いので、音による外界の変化に気がつかないことが結構ある。でも、何だかめっちゃ今日はハンドルを取られるし、道路がでこぼこしてるのか、ちゃんと舗装しろよ!と考えていたら、とてつもない暴風が吹いてることに気づいた。天気図を見たら、予想通り凄まじい気圧の谷にいた。今日の天気ヤバイ!
夜おやすみのことを語る
シリーズものの原稿が完成。3日間かけて、合計2万字・原稿用紙50枚分を仕上げた。一体なんでこんなに時間がかかるのか?がよく分からなかったのですが、文章量もそうだけど、「今の時代のネットで勝てる文章の型」が自分の中にできてなかったからだ。最善を尽くせたし、これでどんなものでも書ける自信ができた気がする。満足。この調子で、年末までに4本の原稿執筆を頑張ります。おやすみなさい⭐
日常のことを語る
朝起きると、ものすごく暗い気持ちだったので、12時間くらい眠った。連日いろんな問題が起きるのと、難しい原稿を沢山書いてるので、頭が疲れ切ってるのだと思う。目覚めたら、生きる気力に満ち溢れていて、安心した。長崎ちゃんぽんを作って、食べて復活。よし、また原稿を書くぞ!
自分(id:happysweet55)のことを語る
一難去ったと思ったら、また心臓が凍りつくような出来事に遭遇。本当に判断を間違えたらヤバイぞと骨身に染みて思う。同時に、ここまで自分を育ててくれた環境や経験、両親や先輩・上司・経営者に感謝する。本当に精神的なショックを受けているばかりでは貯金が尽きてしまうので、超倹約生活でガムシャラに頑張って、この危機を乗り越えたい!
朝おはようのことを語る
昨日は甥っ子が来たので、全力で走って雪合戦をしたり、太陽の光を浴びてお散歩をしたり、現代アートを見に行ったりして疲れたので、すぐに眠ってしまった。
今日は朝からパソコンに向かって原稿を書いています。もう一本ずつ仕上げてくしかない。音楽を聴きながら、ゴリゴリ書いていきます。
日常のことを語る
なかなか自分やるじゃないかと思う速度と精度で、依頼されていた結構な量の原稿を書き上げてしまった。依頼された原稿は死ぬ気で頑張るので、早く仕上げられる人なのだ。ただ、あと自分のための原稿が6本残ってる。一日3本、無理しないで、やれるだけ頑張るのだ。
日常のことを語る
いつものようにタバコを巻く時間。クリスマスを過ぎたら、ロンドンの放送局から流れる音楽が、一気にミサ曲からワルツや舞踏曲に変わっていて面白い。ヨーロッパの年末年始の音楽は、どうもワルツらしい。煌びやかで、心はずむ感じがして、これはこれで悪くないなと思う。
夜おやすみのことを語る
寝ます。おやすみなさい⭐
自分(id:happysweet55)のことを語る
大きな契約を巡って、熾烈な交渉。負けていいところは負けて、譲れない部分は勝つカタチで交渉をまとめた。本当に、この契約を巡っては四苦八苦していて、心底疲れた。でも、いきなりの大仕事で、強烈な洗礼を受けたのはいい経験になると信じたい。一刻も早く、請負仕事から抜け出すために、自社事業の立上げを頑張る。年末年始が勝負どころ。まだ2020年は終わっていない。最後の一日まで、全力で戦うのだ。
夜おやすみのことを語る
今週中に完成させる原稿が8本、打合せが1本、取材が1本ある。ウェブサイトの立上げは、もう全部来週の年末年始に回した。リフォームも年明けになる予感。何もかもがギリギリだけれど、何とかなる。一日一日を全力で生きるだけだ!!おやすみなさい⭐
日常のことを語る
M1以来、野田クリスタルファンになってしまい、毎日誰かにマヂカルラブリー、サイコーって話をしている。去年はぺこぱだったのですが、こういう風に好きなものが増えていくのは、とてもいい。野田クリスタルさんは最高だ。
催事場/2020クリスマス会場
タバコを巻きながら(毎日こういう時間がある)、ロンドンのラジオを聴いてたら、見事にミサ曲ばかりで、「これだ!」と納得した。日本のクリスマスになくて、ヨーロッパに圧倒的にあるのは、讃美歌とかミサ曲なんだよな。とても厳かな気分になりました。ぼくのクリスマスは、これでいい。
日常のことを語る
言葉でロジカルかつエモーショナルな感情をつくるのは得意なんだけれど、伝達スピードが遅いので、デザインが必要だと思って三日間。試行錯誤を繰り返してる中で、一気に左脳モードから右脳モードに切り替わる瞬間を体感した。やっぱりね、デザインとコピーは分けて考えたほうがいい。ぼくは全国的な使用に耐えうるデザイン能力もあるのだけど、圧倒的に左脳な人なのだ。
朝おはようのことを語る
四苦八苦しながら、ようやく朝型に暮らしを戻す。散歩がとても気持ちよかった。さて、本日も頑張ろう。
日常のことを語る
マヂカルラブリーって、「何年か前に観たあの『回転寿司』ネタの人だったのか!」と気づいて、一気に大好きになってしまった。ぼくは野田クリスタルさんの狂気を感じさせるシュールなネタが本当に好きだ。なるべくして、グランプリになったんだなあと、調べれば調べるほど、ぼくは思いました。
夜おやすみのことを語る
弁護士を介して、法廷闘争になりかけの事案を、新たな契約書を作って修復しようと試みる。ぼくは基本アバウトな人間なので、法務と経理が本当に苦手だ。でも、やる人がいないので、根性で一文ずつ契約書を書き直して、論理的な反論を入れて、妥協できる条項へと書き直した。クタクタに疲れた。でも、また一歩前進。生きるんだー!と日々叫ぶように、生きてる。ふざけんな、こんなんでくたばってたまるか!そんなこと言ってないで、早く寝よう、自分。おやすみなさい。