朝一番からZoomで聞き取り調査。それから、ずっと報告書をまとめていて、いまここ。起業をしてから、ほぼ休みがない。けれども、「いいことも悪いことも、すべての出来事には何か深い意味があって、起こっている」「すべての出会いは、必要な時に、一秒も早くも遅くもなく、やってきている」というような宇宙の運行や人生の不思議を感じることが多くなりました。たぶん、疲れてるんだろうな。おっさんのたわ言。でも、まあいいや。とりあえずライフ・ゴーズ・オン、ひとつずつ無理のないように頑張っていきたい今日この頃です。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
夜おやすみのことを語る
0時にコンサルが終わって、放心状態でこんな時間になっていた。
今日は、気力、体力、すべていい意味で使い果たした。
明日も10時から予定が入っている。もう寝なきゃ。
本当に、本当に、素晴らしい一日だった。
色んなことがある。でも頑張って、前に進まなきゃ。
おやすみなさい。
日常のことを語る
真夜中、下痢になっていて、人間並みの知能を持った熊たちに社会を乗っ取られるというB級SF超大作のように手の込んだ悪夢で目覚めさせられた。主人公のぼくはトイレに駆け込んで、暴力的で頭の悪い熊から逃げていたのだけれども、目覚めたら、ただ下痢でお腹が痛くて悪夢に苛まれていたらしい。また、こういう時に夢診断の内容を調べてみると、なかなか当たっていてドキッとする。しかし、もっとシンプルな夢で、起こしてくれればいいのになと釈然としないところもある。
夜おやすみのことを語る
週の半分くらい「授業する」という時間を過ごしています。ぼくは本当に学校と教職員が嫌いだったので、「学校の先生にだけはなるまい」、「塾講師含めて教育だけには関わるまい」と思っていた。しかし、自分には「教えること」、さらに言えば「本人に具体的な課題を考えて貰って、本人に問題点に気づいて貰って、自己解決させる能力がある」のかもしれないみたいなことに気づいて、嬉しかった。人に「何かを教えて身につけさせる」なんて不可能なのだ。なので、粘り強く、ひたすら寄り添う。そっちのほうが疲れないし、いいなと思った。というわけで、毎日ただ疲れて寝るという日々が続いていますが、生きています。おやすみなさい⭐
夜おやすみのことを語る
本日のミッションコンプリート!世の中の数十万人の困ってる人たちに向けて「これ知りたいよね」的なことを徹底的に調べてレポートをまとめた。企画・調査・プレゼン力には自信があるのだ。それから依頼されてた原稿に取りかかって2時間くらいで10枚くらい書いてしまった。やっぱり寝るって大事。元気があれば何でもできる!自分ダメかもって思った日は寝るにかぎるのだ。というわけで、おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
体力、気力を回復させるために、全力で眠った。起きてすぐに熱いコーヒーを淹れてホットドックを頬張りつつ、色んなことのスケジュール調整を検討して、事務的な連絡をいくつか済ませた。煙草が切れたので、クラシック放送局を聴きながら、手巻きする時間。この時間が一番気持ちが落ち着いて、好きだ。今はビゼーの「カルメン」が流れてる。なかなか悪くない。
夜おやすみのことを語る
朝イチの打ち合わせが結構ヘビーだった。なのでエネルギーゲージゼロなぼくにはかなり応えて、ほぼそれ以降何もする気が起きずにグズグズしてました。けど夕ご飯は稼いだお金で、エビと鱈とホタテのキムチ鍋で、本当に美味しかった。こういう日もある。たまには早く寝よう。おやすみなさい⭐
夜おやすみのことを語る
水曜日から毎日3時間×2セットの真剣なプレゼンが続いていて、さすがのぼくもヘトヘトになってしまいました。明日も朝10時から打ち合わせ。寝ます。一生懸命生きる!おやすみー⭐
夜おやすみのことを語る
仕事を終えて、一眠りして、ずーっと懸案だったWifi環境の整備に着手。新ルーターと旧ルーター、新ルーターと中継器のWPSでの設定が全然できないので、本当に頭に来て、結局手動で全部設定し直しました。で、直った速度を見たら、唖然としました。全然改善できていないのだ。もうモデム自体に来てる通信回線から直さないと、これは無理かもしれないとさえ思った。明日はその環境をどの基準までのが必要か?どう直すのかを検討しよう。おやすみなさい!
夜おやすみのことを語る
RPGジョブ診断の結果は、ダブルオーセブン(そんなジョブはない)でした。いつもの家に戻ったので、今日はぐっすり寝ます。おやすみなさい⭐
日常のことを語る
ロンドンのクラシック放送局を聴きながら、煙草を巻く時間。毎日が危機の連続なので、煙草の葉っぱを揉みほぐして、巻いてるだけで心が落ち着きます。健康で生きている!それだけで素晴らしいのです!
夜おやすみのことを語る
復帰。オンラインだったり、電話で相談案件を捌きつつ、3日間フルで古民家のセルフリノベーションを終えた。もう毎日が大変だった。朝から晩までガチな肉体労働だった。でもこの一年間で、最も楽しくて、最高の時間だった。もう寝ます。おやすみなさい。
夜おやすみのことを語る
クラシックを聴きながら、タバコを巻く時間。なんか聴いたことある曲だなあと思ったら、ニコライ・リムスキーの「シェヘラザード」だった。抒情的で、オリエンタルな風の匂いがしていい感じ。さあ今日はもう寝よう。おやすみなさい⭐
朝おはようのことを語る
8時半に起床。仕事の整理して、明日からの部屋の改装の段取りを考え、友人に手伝いをお願いした。さらに今日こそは会計ソフトを開いて、溜まりに溜まった仕訳処理をしないといけない。その他、Wifiルーターを買いに行かねばならない。一つひとつ頑張る以外ないので、頑張ります。
夜おやすみのことを語る
今日起こった全てのネガティブな問題を、ポジティブになるように解決する。起きた瞬間から、ずっと考えて対応していたので、身も心もクタクタになった。ただ、本当にどんなことであっても、具体的な物事に分解すれば、解決できるという自信がついた。どんな逆境からも学べることがあり、解決する方法があるのだ。でも疲れた。寝よう。おやすみなさい。
日常のことを語る
時間やスケジュールにルーズすぎるクライアントに振り回されているので、「電話も1時間1万円かかりますが、どうしますか?」と疑問を投げかけて返した。あまりにも誠意がなく、相手の時間や気力・体力を奪っていることに気づいていないのだ。
あと今日は国からお金を貰って、蒸発している顧客を追跡した。まったく何をやっているのかが毎日分からない。
朝おはようのことを語る
8時くらいに起床。寝床の中で、横になりながらスピーカー電話対応するのが、モーニングルーチンです。昨日までの仕事で疲れてるので、今後の予定を整理しながら、煙草を巻いていました。色んなものごとを整理しながら、仕事を進めよう!
夜おやすみのことを語る
今日は現場対応5時間、報告書作成3時間の仕事だった。ヘトヘト、フラフラです。もう寝よう。おやすみなさい。
音楽のことを語る
クラシック専門放送局は、オランダとかスイス、フランスにもあるんだけれども、オランダとかスイスは選曲が濃すぎたり、フランスは現代的な選曲が多いので、紅茶とかに合いそうなイギリスが一番聴きやすいというのがいまの気分。あと、言語がある程度分かって、ニュースもあるというのも大事なのです。
日常のことを語る
ロンドンの放送局を聴きながら、タバコを巻く時間。イギリスの新型コロナウイルス感染状況は最悪で、こんな時によくクラシックかけてるな!という見方もできるけど、こんな時にこそクラシックなのだと思う。ブラームスの交響曲第三番三楽章とか、やっぱりイギリスの人たちはセンスがいいなあ。