お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「主人公を絶対聖人君子には描かないぞ!」 という方向へ、本腰入れて舵を切ってきた感があるw、 青天を衝け

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

これも何度か言ってる気がするんですけど 若い頃はきれいごと大ッ嫌いだったけど、
年を経るほど「世の中きれいごとだけじゃない、だからこそ、きれいごとを忘れちゃいけない」と思うんです
で、政治ってきれいごとを現実につなげていく仕事だと思うので、つなげるためには言っていかないといけない…

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

遅い誕プレで低身長用の机をいただきました
机は広くなったけど部屋は狭くなりました…でも小さくても俺の城…レイアウトをああでもないこうでもないと悩むのは楽しいね
ライトと椅子は自分で選んで買う

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

ゆうべ家族を起こしてしまうくらい、うなされて叫んでたらしい
内容は覚えてないけど悪夢は見てた気がする

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

午前中は生理の大量出血で動けず
手伝いにきてくれた来た母に「顔も手足もまっ白だよ」と言われてしまった 血が 血が足りない

id:nekoana
らくがきをする

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

生理の大量に出る経血と、それに伴う貧血で意識が朦朧したようになってしまった

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

おはようございます
月一の腰痛と貧血です…ボチボチやります

id:nekoana
らくがきをする

id:nekoana
はてなブログのことを語る
id:nekoana
おはようのことを語る

おはようございます
頭の調子が良くなくてグチグチ言いたくなってしまう
twitterには愚痴言いづらいから今日はいっとく(の、ユーザーページで)愚痴らせてください!

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

夫はまた出張に行きました
また頭の調子が悪くて…毎度同じことなんですけど…
「夫や実家に生かされていて、私は何ひとつ自立していないな」とか「いないほうがいいんじゃないんかな」とか
「今まで私は何してたんだろう、これから何ができるんだろう...」という漠然としたことばっかりです
自分に求められているのは、せいぜい子どもたちのごはんを毎日用意することくらいだけです

id:nekoana
はてなブログのことを語る
id:nekoana
獄門島のことを語る

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

朝から午前中は調子良かったのに、昼ごはん食べた後
NHKのハセヒロ獄門島観てからぎゅーんと落ち込んでなぜかつらい…
獄門島のせいじゃない…

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

地震はだいぶ激しい揺れでしたが、今のところ何ともないです

id:nekoana
日常のことを語る

(承前)でも「血のつながった肉親がいる家が、必ずしも居場所でなくていい」と思います
生みの親が、たかが(あえてたかがという)偶然自分から生まれてきただけの人間の、いちばんの理解者になれるとは、限らないでしょ
ここを踏み台にして、いつかは広い世界に巣立って行けよ! とも思うし...

id:nekoana
日常のことを語る

この間夕飯時に、息子に「この家は居心地がいいと思う、ずっとここに居たい」と言う主旨のこと言われて ちょっと泣いちゃったな 嬉しくて
学校には居場所がなくても家にあれば良かった、この先も彼にとって帰りたい場所であればいいな、と思った
息子が不登校だったり自分が家にいたくない子どもだったりしたので
「子どもの居場所とは……」みたいなことをテーマというか、しつこく考えてしまいがち

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

「使うことばを変える」ってバカに出来ない影響があって、言葉という「形」から入ることで
考え方という内面のクセまで直して変えていけるような...そんな気がします

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

仕事やめるとか、家出るとかは、すごくハードル高いし 行動や環境を変えるって たいてい経済的精神的にコストがかかるので
自分も「やればいいのはわかってるけどやってない」ことばっかりだけど
その中で、比較的すぐに出来ることが「使うことばを変える、意識して選び取る」ことなんじゃないかと思う