ローチケで申し込んでたチケットの当落発表が今日の午後なんだけど、夜中に決済完了の通知メールがカード会社から来てたので、無事当選した模様。
夜間にまとめて処理して問題があれば日中に人間がリカバリして午後発表ってフローかな。なるほどね。
お話しするにはログインしてください。
自分(id:screwflysolver)のことを語る
音楽のことを語る
うちのiTunesが悪いのか、ストアで買ってダウンロードすると1/5くらいの確率でファイルが壊れてる。
いったん削除してダウンロードしなおすと直るんだけど。
見た目もファイルサイズも普通なのに再生だけできない(曲名は出て再生ボタンも押せるけど数秒で次の曲に飛ぶ。他のアプリでも)。
いちいち全部再生できるか確認するのが面倒だよー。
ふろみすの1集、このこと忘れててスマホに入れてから気付いたよー。
5曲目と7曲目が聞けないよー。
花花写真のことを語る
めっちゃかわいいの咲いてた!
一輪(?)でバラの花束にカスミソウまでついてる。
調べたら筑紫ルビーという品種っぽい。
ガクアジサイってあまり派手に咲く印象がなかったけど、こういう華やかなのもあるのね。
K-POPのことを語る
おまごるの「Miracle」はSteven Leeで、それを知ったときになんとなく「音楽を聴いてるんじゃない、情報を聴いてるんだ」というフレーズが浮かびました。
id:nekoanaのことを語る
>> id:nekoana
じゃっかん文脈が違う上にとても長い記事なんですけど、もしよかったら読んでみてください。
新入生の壁ってどうやって越えたっけ?
http://blog.livedoor.jp/zonoshin/archives/1011324327.html
社会のことを語る
子を持って後悔してる話、本当に今は育児がオプションに過ぎなくなったんだなあと実感する。結婚して当たり前、子供作って当たり前だった時代は、子供無しの人生を夢想こそすれ「そうしなかったことを後悔」はできなかっただろうから。まあ社会からの母親への圧は望んで産んだ私でさえ辟易することあるもんな。気乗りしてなかったなら尚更だわ。
言葉のことを語る
韓国語の複数の接尾辞?は들ですが、単に名詞を複数にするだけでなく、動詞なんかにもくっついてeachやevery的な使われ方するの面白いよね。
あと日本語の「たち」「ら」は、それを代表とした複数を指せるのが英語や韓国語とは決定的に違う気がするけど、そのあたりはどうでしょう。
例:「マリコたち後からくるよ」と言うとき、マリコとその他の人たちを指している。brothersはbrother が二人いなければいけないが、「兄たち」は兄と姉なんかでも可。
バレンタインデーのことを語る
コネタのことを語る
コネタのことを語る
ハイクで赤白ロゼ以外のワインをメモったりしていたのだけど、紫を見つけた
チョウマメってバタフライピー?
https://purplereign.jp/
K-POPのことを語る
音楽をアルバム単位で聞く意味がわからないという増田を読んだの。
韓国は日本よりも早くに配信文化に移行していて物理CDはファンアイテムなのだけど、その割にアルバム・ミニアルバム単位での活動が多いし、なんならイントロトラック多いよね。
カムバックステージだとイントロ→タイトル曲の流れでやってくれたりするし。
Lovelyzのデビューアルバムはメンバーの既存ソロ曲もあったりでまとまりにかけるけど、それでもIntroducing the CandyからのCandy Jelly Loveはすごく好きだ。
日常のことを語る
子供がマンマとかパッパとかカーカとかそれっぽい発音をするようになってきた
マンマは印欧語だと母で日本語だと食事ですが、古日本語ではは行はp音だったらしいので、パッパはつまり母ですかね
韓国語のオンマ、アッパも似たような感じっぽいよね
英語のdadも小さい子が言いやすそうだけど
か行を使う言語は他にあるかしら
K-POPのことを語る
(承前)
Catch the StarsやRollercoasterはふろみすの最近の活動曲書いてる人でした
K-POPのことを語る
最近はwoo!ah!やCSRが可愛い感じなのでよく聞いています。
あと系統違うけどFIFTY FIFTYとか。
そしてLuminousを買おうとiTunesでLoona検索したらHeart Attackが2位になってたよ(1位はたしかPTT)。
Flip Thatは見つかりませんでした。
社会のことを語る
電車の中で「酒のませたら女子はヤレるよ!」「高一で初デートが居酒屋っていうのもなー」みたいな会話をしていた大学一年生かな、という感じの男子二人組が、同じ口で「安い居酒屋っても3〜4千円はかかる」「酒飲まなきゃ焼肉食えるじゃん」と言ってて赤いスイートピーに感じたのとは逆の時代を感じました
料理のことを語る
豚肉と残り野菜(今日はネギとピーマン)の卵炒め、適当に作った合わせ調味料(醤油みりん中華だし砂糖チューブしょうが)がうまくいったようで美味しかった
自分(id:screwflysolver)のことを語る
https://screwflysolver.hatenablog.com/entry/2022/11/09/171833
二人乗りベビーカーが話題になっていたので書いてみました。
ベビーカー押すようになって思うのは、車いす大変だろうな…ということ。
言ってもベビーカーなら立って歩ける大人が一人はついてるけど、ひとり車いすだとここ無理じゃない?て場所結構ある。
傾斜があって通れるけど怖い、みたいなのもあるしね。
はてなブックマークのことを語る
タグ検索したときのデフォルトが新着順じゃなくて人気順になった?
不便なんだが
おしゃれのことを語る
インセクトコレクション(件の人がプロデュースしていた虫柄子供服ブランド)は存続するらしい。
まあデザイン運営してるのは他の人達だもんね。
でも買わないうちになくならなくてよかった。
おやつのことを語る
おやつというか朝食だったのですが、カルディのミルクティーベース(無糖)を牛乳の代わりに入れてホットケーキミックスでホットケーキを焼き、しっかり砂糖を入れてホイップした生クリームをたっぷりかけて食べたらとても美味しかったです