お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
G+kodakana.hws
のことを語る

甲辰年「九月」の早見表です。
九月一日 10-3 月初
九月六日 10-8 寒露
九月九日 10-11 〔雑節〕重陽の節句
九月十二日 10-14 〔祝日法〕スポーツの日
九月十八日 10-20 〔雑節〕秋の土用(〜11-6)
九月廿一日 10-23 霜降
九月廿九日 10-31 月末

G+kodakana.hws
カップラーメン/東洋水産のことを語る

マルちゃん ごつ盛り コク豚骨ラーメン


カップ麺で豚骨といえばやはりエースコックだろうと思うのだけれども、こちらもなかなか健闘。「スーパーカップ」の豚骨に比べるとあっさりめで、こちらの方が好みという人も少なくないかも。きくらげは大きめでコリコリした食感が楽しめ、白ごまも多めで風味よしと、具でも特徴を出している。名勝負の味わい。



熱量576kcal、蛋白質11.5g、脂質33.1g、炭水化物57.9g、食塩相当量5.5g

G+kodakana.hws
引越しのことを語る

環境と気分が変わってみると「あーこれ捨ててきてもよかったなあー」と思うものがけっこうあり

G+kodakana.hws
PSO2NGSのことを語る

一ヶ月前のことをどれだけ思い出せるだろう。8月22日の「~徹夜じゃなくてごめんね!夏の12時間配信!~動!シャク*1216回目 - YouTube」より。

開始前待機中。
向こう側に何かいたことにSSで気付く。

うちのクリエイティブスペース「プレハブ城」に来ていただきましたが、うまくたこ焼きの匂いに引かれてくれればシャクちゃんを地下牢に閉じ込めたかったなあ。

なお地下牢は本当に地下にあります。

[全文を見る]

G+kodakana.hws
G+kodakana.hwsのことを語る
G+kodakana.hws
引越しのことを語る

昨日転居したのだが、タンスはまだ空なのに本棚はいっぱい。

G+kodakana.hws
コンビニセイコーマートのことを語る

ホットシェフの「ピタサンド ミート&チーズ」。「ピタ」というのはなんでもオリエントの食品で、小麦粉をエイヤッとして平円形に焼いたものである。パンのようにふかふかではなく、ナンやピザの生地に近い。おそらく古く西アジアから中国に伝わった焼餅シャオビンの類もこれに似たものだったろう。袋状になっているので中に具が入る。古代文明の味わい。



熱量193kcal、蛋白質7.9g、脂質8.3g、炭水化物21.5g、食塩相当量1.2g

G+kodakana.hws
アイスクリームのことを語る

天高くチョコモナカジャンボぱりぱり、秋。

G+kodakana.hws
地球温暖化のことを語る

曇りや雨の日が多いわりに温度の高いこの夏場であった。十年前は半袖無しでも過ごせるかと思うほどの地域だったのだ。

G+kodakana.hws
のことを語る

甲辰年「八月」の早見表です。
八月一日 9-3 月初
八月五日 9-7 白露
八月八日 9-10 〔雑節〕二百二十日
八月十四日 9-16 〔祝日法〕敬老の日
八月十五日 9-17 中秋
八月十七日 9-19 〔雑節〕彼岸の入り
八月二十日 9-22 秋分/〔雑節〕彼岸の中日/〔祝日法〕秋分の日
八月廿一日 9-23 〔祝日法〕振替休日
八月廿三日 9-25 〔雑節〕彼岸の果て
八月三十日 10-2 月末

G+kodakana.hws
パンのことを語る

ヤマザキ「メープルメロンパン(メープル&マーガリン)」。さくふわのメロンパンに挟まれたメープルゼリーとマーガリン。パンケーキに合わせるような中身だが、メロンパンとの相性も良いと知る秋。甘くてコクがあり少し爽やかな風が吹く。



熱量463kcal、蛋白質6.4g、脂質20.0g、炭水化物64.3g、食塩相当量0.6g

G+kodakana.hws
コンビニセイコーマートのことを語る

「とよとみバターサンド」。バターサンドというとアレっぽいが、要冷蔵の生菓子とすることで違いを出している。しかし、けっこうアレっぽい。

この個体は、少しひしゃげているなあ‥。


熱量270kcal、蛋白質1.7g、脂質16.4g、炭水化物28.9g、食塩相当量0.1g

G+kodakana.hws
アイスクリームのことを語る

森永「板チョコアイス」。なんか箱のわりに身が薄いし、「チョコモナカのモナカ抜き?」とか思ってしまうのだが、チョコもアイスも別物で、実が詰まった感じ。チョコの味が良い。

G+kodakana.hws
のことを語る

お隠れ猫さん(8月14日)。

G+kodakana.hws
電池のことを語る

使用推奨期限が2003年7月のアルカリ乾電池が見付かった。今では見られないソニー製だ。

ちょっと使ってみましょうか。

動いたー。

G+kodakana.hws
アイスクリームのことを語る

赤城のブラックを一度に二本食ってやったぜ。

G+kodakana.hws
コンビニセブンイレブンのことを語る

今日の30円引きは「マーガリン入り黒糖ロール」。霧雨ぎみでムチャムチャな暑さでないとはいえマーガリンはトロトロの気温である。他に食パンとおはぎが値引きの棚に並んでいた。おはぎは50円引きでござった。

G+kodakana.hws
PSO2NGSのことを語る


ついに! 新システム側でサーバーの境界を越えた集会が実現! 2024・8・10 it-tells集会から選り抜きスクリーンショット25枚です。


[全文を見る]

G+kodakana.hws
のことを語る

車の窓に吸盤で貼り付ける日除けのやつを部屋の窓に今年は付けている。

カーテンに強い陽射しが当たると、光を吸収して熱を輻射する。窓の近くが暑くなる。カーテンはかなり熱を蓄える! 光の当たりをこの日除けで分散させる。熱も分散する! 少し快適になった! はず。

G+kodakana.hws
ゼリーのことを語る

水ゼリーを作ろう

水ゼリーとは、水をゼラチンで固めただけの、無味無臭なゼリーである。ゼラチンをしっかり溶かしさえすれば、絶対に失敗することがない。森永クックゼラチンのような扱いやすいものがオススメだ。夢のように簡単に作れるのだ。

初心者はまず、「食塩」をかけてみてほしい。あまり美味しくないはずだ。塩によって引き出される食材の旨味というものが無いからだ。塩化ナトリウムの味しかしないのだ。純粋な塩がどのようなものかがよく分かるというものだ。

美味しく食べるには「味ぽん」のようなものが手軽で良い。水ゼリー自体には味がないので、何か旨味のあるものと塩気か甘みの組み合わせが良いのだが、味ぽんなら一つで済むからなのだ。ゼリーを少し砕いて絡めるといい。

黒酢と醤油とか、レモンと蜂蜜なんかもオススメ。暑い時期のおやつにピッタリ、ヨ。