「ある日、推しが犯罪者になった。-『成功したオタク日記』読みました。」
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2025/07/14/101204
お話しするにはログインしてください。
はてなブログのことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
アニメのことを語る
ゲゲゲの謎 鬼太郎誕生 見ました 大丈夫かな〜って不安だったけど多分このタイミングで見ないとずっと見ないので…
いや 見てよかったです どんなに作品に残酷シーンや胸糞な展開があっても、作っている人たちの倫理、手放してはいけないものが何かをわかっている、それがたしかなことはシッカリ伝わってきたので
宮崎駿の人生 ぜんぶぶち込んだ映画が君生きなら
水木しげるが見てきたもの感じたこと、丁寧にひろって編んだのが、ゲゲゲの謎 って感じた…
個人的には、君生きを観てからゲ謎を観たおかげで、なんか あの時代を生きた人の創作に対する納得感が増した
自分(id:nekoana)のことを語る
すごくよかった、短編
本のことを語る
病院来て待ってる間に『成功したオタク日記』読み終えた
映画観る前に読んじゃったけど すっっごい…おもしろかったし、ファン心理に胸がギューっとなる ライン引きたくなる言葉がたくさん
あの人この人の(元)ファンにすすめたい〜って気持ちになります(押しつけよくない)とりあえずMIU404の伊吹藍はどこの国でもモテる😂
鎌倉殿の13人のことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
私が初めて『メロい』っていう流行りの形容詞を知ったのが 綾野剛ファンの方が使ってたのがキッカケなので
私の中では綾野剛のような存在を、メロいって言うんだっていうかメロいは綾野剛専用形容詞になってる…🍈🍈
はてなブログのことを語る
「上半期振り返りと選挙」
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2025/07/03/122615
はてなブログのことを語る
「ミロ展に行きました。」
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2025/06/29/230000
自分(id:nekoana)のことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
ボヤーとぼかしますが 円安で輸入材高騰 その他物価高のため 今の職場をたたむことになり
解雇にはならないんですけど 別の事務所に間借りして新しい仕事をすることに急に決まったので
物理の引っ越し作業も全然終わらずバタバタという感じ
不安ですが生きる
自分(id:nekoana)のことを語る
パンダのことを語る
日常のことを語る
花花写真のことを語る
日常のことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
20分歩く間に サーーっと霧雨→止んだら蒸し蒸し→カっと照りつける日に焼かれる こんなの疲れるに決まってるジャン...
ゆうべのラジオで「自律神経を整えるために」と医師が話していたこと
「朝目覚めたら窓を開け、日光を浴びる」「朝食を食べる」「軽い運動」「お風呂では湯舟につかる」だったけど
ぜんぶ...ぜんぶもうやってるよぉ! でも目まいグラグラだよ...もう気候なんだから どうすることもできないよぉ
自分(id:nekoana)のことを語る
長いこと、住む人がいなくなって荒れ果てていた空き家と
子どものころなじみだった商店が解体されるのと
田んぼだったところが、荒れ地になっていくのをながめ
バスは運転手不足で土日運休になり 運賃は値上がりした
身近な世界が「ちぢんでいく」って感じ
自分(id:nekoana)のことを語る
娘の学校の先生が1人、体調不良で半年間休養することになった
しばらく臨時の先生の補充はなく 他の先生が融通して授業をするそうですが
2人の教科担任で3学年全部の教科を担当する事になり それはとてもきついのではと思う
もうひとりの教科担任の先生も、3人子どもがいるため、急な休みも多いそうで 娘は「授業が進まない...」と不安そう
先生がいない こういうことが、全国の学校で増えているのだろうな
自分(id:nekoana)のことを語る
片田舎の中学生が行ける範囲には、本屋もCDショップもつぶれてなくなってしまったので
娘が欲しい雑誌やCDやDVDは、代わりにコンビニ予約で、店頭受け取りルートなんだなあと