お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:happysweet55
おやすみのことを語る

ちょうど1年くらい前の風の吹く寒い日。
外で風に吹かれながら鬼のような血相で人を睨みつけていたぼくを見つけて、「何があったんだ?誰にも見つからない場所で話を聞こう」と誘って、補聴器を取り出して、2時間近く、深く話を聞いてくれた方がいた。
今日、同じ場所で、たまたまその方に会って、「一年前の夢が途中まで叶い、いい機会なので、辞めます」と言ったら、破顔の笑みで「そうか、お前なら、絶対やれると思ってた」と同じ深さで話すことができた。
「志を持って生きる」とは恐ろしく不安で、心細い生き方だ。
でも、奇跡のように、磁石のように、人生に踏みにじ…[全文を見る]

id:happysweet55
おやすみのことを語る

人生には、過去も、未来もない。
今、今、今の連続なのだ。
今日を生きろで、明日も頑張ります。
おやすみなさい?

id:happysweet55
日常のことを語る

ナカヤマミホさんについて、考察をしていたら、いとあやしき気持ちになってきたので、思考を中断する。とりあえず映画『LOVE LETTER』、『東京日和』の2作は大好きだ。WANDSと歌っていた「世界中の誰よりきっと」も好きだ。けれども、それ以上、考える材料もないし、考えても、仕方がないことが、世の中にはあるのだと、何だか思い知らされました。たぶん、イマイミキについて考えても同じことだろう。考える情報も、手がかりも、ぼくにはないのだ。そういうことは考えても仕方がないのだ(と自分に言い聞かせる)。

id:happysweet55
日常のことを語る

膨大な量の引き継ぎ業務を行う。
すごく集中して疲れた。
でも、大体の仕事は、もう終わった。
あとは、自分のことに集中しよう!

id:happysweet55
はてなハイクのことを語る

あと二ヶ月くらいで、命日なんだなあ。一年前のぼくはいまの会社には、一年後に絶対おるまいと決めてたので、命がけで勉強してたのですが、ハイクの消滅はまさに青天の霹靂、泣き面に蜂な出来事でした。
コダカナさんのナイス支援で、はじめてこの場所に来た時には、まっさらな芝生にテントを張って寝るような気分でした。シュラフに潜って、ラジオをかけると、いつもの家になった気持ちを思い出します。コダカナさんには感謝だよなー。現実の世界ではまた一周回って同じようなところへ戻ってきましたが、自分は確実に成長している。負のサイクルから抜け出して、次の人生へ向かおうとしているという実感があります。
ありがとう、はてなハイク。ありがとう、いっとく!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

長期にわたるストレスで、肝臓か腎臓が痛くて、動けないので、会社を休む。残り4日間で、引き継ぎをすれば、大丈夫。こんな状況でも、3時間机に向かえたので、大丈夫。一つひとつのことを、馬鹿みたいに丁寧に手帳に書き出していけば、絶対に終わらない物事はないから、大丈夫。ぼくにはできる!そのために、まず体を労って、治そう。体が第一だ。おやすみなさい。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日は頑張るも、頑張らなきゃという気持ちだけで、やる気が全く出てこなかったので、もうそのまま寝ます。頑張り続けているので、疲れてしまったんだ!明日は学校なので、美味しいものを食べて、元気出していこう。明日はいい日になる!おやすみなさい?

id:happysweet55
ギターのことを語る

再び深刻にやる気がないので、でたらめなブルースをつくって歌っていたら、30分経っていました。その昔、ローリング・ストーンズのキース・リチャードが尊敬する伝説のブルースマン、ロバート・ジョンソンっていう人がいてだな、ぼくは2枚組か3枚組のアルバムを買って持っていたんだけれども、当時20歳のぼくにはものすごく退屈すぎる音楽だったんだ!でも、ジョンソンさんは心から楽しくギターを弾いてたんだって、今になると分かる気がするのですよ!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日も、全力を尽くしました。
疲れたので、たっぷり寝ます。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

また仕事を片付けてたら、こんな時間になってしまった。でも、残すところ、あと2日でタフな仕事は片づく。あと2営業日のガマン。必ず何とかなる!おやすみなさい?

id:happysweet55
音楽今聴いている音楽のことを語る

ニュースを見て、欅坂48から脱退するセンターの女の子が若すぎるのにビックリする。アイドルには全く興味がないのですが、このグループだけは異質でいいなあと思っていた。よくよく考えると、昔と比べると、世の中全体から社会や時代に異議を唱えたり、煩悶している歌が少なくなってる気がする。世の中に疑問を持っていたり、斜に構えていると、即追放されてしまう時代なんだと思う。なので、ぼくらは、それぞれの世界で、仲間に向けて、日常やファンタジーを朗らかに歌うしかないのだ。ちなみに、ぼくはコンビニで「二人セゾン」を聴いた時に、本当に久しぶりに「ポップス」にキュンとしたのでした。儚い、危ういから、美しいと感じるものが世の中にはあるのだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

こんな状況に鬼のような量の学校の宿題があって、意地でやり切って〆切より早く提出した。「人間は創造のエネルギーの塊だから、何かをやったとしても消耗しない」と言い聞かせる。仕事であれ、掃除・料理・洗濯などの家事であれ、勉強であれ、何かが別な状態に変わる行為は「創造」なのだ。そして、「創造」している時に、人間は「創造」したことから、リアルタイムに「報酬」を受け取り、限りなく癒されているのだ。だから「創造」してる限り生きることのエネルギーは枯渇しない。
自分を苦しめてたり、エネルギーを奪っているのは「とてもじゃないけれど、こんなことはで…[全文を見る]

id:happysweet55
日常のことを語る

色んな物事を徹底的に調べて、深く考え続けられることが、ぼくの強みだ。しかし「人間は、過去と未来を妄想することで、膨大なエネルギーを消費している」という考え方もあって、本当にそうだと思う。未来はいつも不確定で、不安定な状態で考えていると、不安なことしか思いつかない。なので、「不安も怖れもないいまここ」「今日という一日区切りで生きる」に集中する。人生は「今、今、今」の連続でしかないのだ。未来は「いまここ」の積み重ねの結果でしかない。「安心ないまここ」を精一杯生きていることで、道は必ず拓ける。「安心ないまここ」を精一杯生きていれば、持てる力を100%使って、人生を築いていくことができる。「未来も、過去を妄想して、もう消耗しない!」と自分に宣言して、目の前のことに集中して進みます。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

今日は午前中も午後も穏やかに淡々と色んなタフな事項を済ませるも、夕方帰る直前におぞましい計画が進行してるのが見えて、怒りで震えが止まらなかった。でも、ぼくにはもう関係ない。関係がなくなって、本当によかった。自分のことに専念する時間ができて、よかった。あと数日の我慢。ぼくは自分の志と信念は間違っていないと信じている。ぼくは心と心が通い合う世界へ、進むのだ。おやすみ⭐明日はいいことがある。

id:happysweet55
ガットギターのことを語る

ひとよりもブルージーなギターフレーズを弾けると思うんですが、ぼくはどうもアコースティックギターよりも、ガットギターの柔らかく低い音が好き。クラプトンさんの「ロンリーストレンジャー」とか「ティアーズ・イン・ヘブン」とかもガットギターだし、ジェシー・ハリスもカルロス・ジョビンもガットギター。というわけで、どうもぼくはガットギターと相性がいいみたいで、好きです。防音設備があれば、ホワイト・ストライプスみたいなバキバキなエレキも弾いてみたいんですが!

id:happysweet55
ギターのことを語る

色んなことにイライラして、何もする気がしないので、ギターを引っ張り出してきて、自作のロックナンバー3曲と、小田和正さんとのデュエット版のくるりの「ばらの花」を歌う。
自分が作曲した曲もコード進行がバリキレイなのですが、「ばらの花」の中間サビの転調したコード進行が素晴らしく好きだ。雨が降ってる夜が青く明けていくよう。同時に3人分を歌えるのなら、全部のコーラスパートを完コピできるぐらい、この曲のこの部分が好きだ。大瀧詠一さん作曲の小林旭の「熱き心に」のサビに入る前のパートぐらい好きだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

大寒。20時間くらい飲まず食わずで、次へ進むために、健康診断を受診してきました。堤防道路を運転していると、冬の景色の中に、春へと向かう息吹を感じました。その帰りに、3年間半、言葉にならない苦労をともにしてきた上司と喫茶店で会い、決意を告げる。ぼくはこの日が来ることを一年前から予測して、考えに考え、あらゆる手を打ち、すべての時間と労力を費やし、周到な準備をしてきた。けれども、一人になった時、身体が震えた。ぼくは自分の意志で、自分の望んできた、自分の力が最も発揮できる世界へ進む。もうどんな言い訳も、人のせいにもできない。同じように退路…[全文を見る]

id:happysweet55
おやすみのことを語る

真剣な時は、人間、不安にならない。「斬られたら死ぬ」と分かってる真剣での勝負の時に、死を恐れてる余裕はない。立ち向かうだけだ。そんな風に、極限まで「いまここ」に集中してる状態には不安がない。不安の反対は、平安だと思う。真剣勝負をしている時、驚くほど、心が澄み切った、平安な心になる瞬間がある。宇宙や自然と一体となって、「すべてのことは導かれている」という感覚がある。激動の1週間が終わった。「私は光では測れない大きなものに身を任せる(サンスクリット語での「南無阿弥陀仏」の意味)。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

「鋼鉄の扉を下ろして、今日という一日を、過去や未来から遮れ。一日という区切りで生きる」。という感じで、今から学校へ行ってきます!頑張れ自分。夜明け前が一番暗いのだ!

id:happysweet55
日常のことを語る

何やかんや言って、3年半どこかで仕事のことを考えてきたので、ポッカリ大きな穴が空いた気分。来週が終わったら、さらに大きくなるかもしれない。でも、人は何かを手放さないと、何かを受け入れる余地がないのだ。そして、ぼくが受け入れなければならないものは、今は手触りくらいしか分からないくらい、たぶん相当大きなものだ。頭を切り替えて、次に向かって、歩みを進めなければならない。前進していないと、喪失感や恐れや不安に、人は囚われてしまうのだ。前進あるのみ!