めかぶと生姜の素うどん、ぬか漬け。たまちゃんショップのミライショウガは中々すごくて、身体がポカポカになります。ぬか漬けはまだ酸味が弱い。蕪を葉っぱごと入れて暖かいところへ出して置いたので、野菜についている乳酸菌の増殖に期待です。めちゃくちゃ忙しいけど、お昼からも頑張ろう!
お話しするにはログインしてください。
料理自炊部のことを語る
朝おはようのことを語る
おはよう、ハニー。
まあるいこころで生きていきたいな。
今日も勉強して、仕事もやるぜ!おぅー!
夜おやすみのことを語る
ぼくは新型コロナウイルス含んで、色んな物事に関して政府にも与しないし、それ以上にマスコミや野党には与しない、最前線にいる現場の人と各分野の専門家と統計と科学だけを信じるみたいな態度を取っているのですが、結局のところ「世の中を大きく変える実現可能なこと」を希求しているんだな、と今日ふと思いました。20年くらい前に大前研一がよく言っていた「ガラガラポン(ゼロベースでの構造の変化、その実行策の模索と断行)」が一番しっくり来る言葉です。結局、今の惨状を見るかぎり政治的な決断が間違っていた、遅すぎたと感じます。なので、ぼくのことを超ネトウヨだと思っている人には、ぜひ実際のぼくは福山雅治似の背の高いハンサムなイケメンなんですよと誤解を解いておきたいと思います。おやすみなさい?
ラジオ/携帯ラジオのことを語る
ウチの子2号。Panasonicの最新機RF-P155。ぼくはアナログチューニング派ですが、デジタル変換で周波数合わせの精度が抜群によく、使いやすい。また、このモデルは低音の響きがよく、ニュースを聞くのに最適。主に窓際に置いてあって、朝のニュース番組を聞くのに使ってます。電池の持ちがいいSonyはベッドサイドです。
日常のことを語る
頑張らなくていい。強さにはPower(力)とResiliece(靭性)の二つがあって、過酷な状況下では後者のほうが大事。人は逃げてもいい。ものづくりに携わっている人には分かると思うけれど、硬度の高いセラミックスは靭性がないのですぐ折れる。ダイヤモンドもすぐ焦げる。SUS(ステンレスのこと)のように粘り強く、結構使えるものに私はなりたい。
料理自炊部のことを語る
高級和牛カレー特盛、若芽と葱のお味噌汁、ぬか漬け。カレーはチキンかビーフのどちらかが至高だと思ってるんですが、高級和牛を貰ったので、人生で初めて和牛カレーを作ってみた。
泣くほど美味い。普段質素な食事にしてるのもあるけれど、間違いなく人生で一番美味しいカレーだった。久しぶりにお腹が一杯になるくらい白米を食べた。よく考えると、今日は和牛三昧な贅沢な一日だった。やっぱり肉を食べると元気になる!
朝おはようのことを語る
おはよー、ベイベー。
わりとしっかり朝ごはんを作って、食べました。幸せである。良い子のみんな!朝ごはんは大事だよ!
今日もいい一日を!
おやつのことを語る
本日の「疲れすぎて真夜中に途中覚醒が深刻」は、深夜の対策本部会議を経て、全面一致で「りんご」で手を打つことにした。一瞬、カルボナーラが食べたいなとも思ったのですが、まだ我が家にパスタはない。安心して、楽しいことを考えて眠ると熟睡できるらしいので、今日は「お家で囓ろうキャンペーン」(部屋でりんごを齧りながら、優雅に読書をしたり、犬と戯れて、星野源に怒られる)の参加者を募集したいと思います。商品は大分の神社へのバス旅行です!
夜おやすみのことを語る
たびたび、ぼくの投稿に出てくる携帯ラジオがこれです。もう15年くらい使っているICF-9という名機です。確か年末くらいにPanasonicの最新機を買って音質もチューニング能力の向上も見られて興奮したのですが、稼働時間がとにかく短いので、寝る時にはこっちをメイン機に使っています。
ラジオは災害や非常事態の時にあると、とても心強いものです。そうじゃない時にも、すごく精神衛生的にいいと思っています。コダカナさんもSony使っていて嬉しい。「深夜の友は真の友とも申します(五木寛之の往年の番組の台詞)」。
どうでもいい話なので、そろそろ寝ます。おやすみなさい⭐
COVID-19のことを語る
COVID-19に関しては、統計サイトと山中教授のサイトや専門家会議のメンバーの方の意見を基本頼りにしようと思う。どうでもいいけれども、その昔、PCR検査とほぼ同じ原理を使って、色々調べていたんだけれども、ものすごくコストも時間もかかった。RNA解析ってやっぱり難しいんだろうなと思う。
https://www.covid19-yamanaka.com/sp/index.html
料理自炊部のことを語る
ラジオから流れるエンニオ・モリコーネを聴きながら晩ごはん。昨日と同じメニューですが、ぬか漬けがよく漬かっていて美味しい。味噌およびぬか漬けの摂取は、コロナに関係なく、健康寿命を伸ばすのにいいらしい。と言いつつ、今日の出汁は濃かったので、お吸い物にしました。
COVID-19のことを語る
北大・西浦教授の試算が公表された。何もしない場合、重篤者約85万人、死亡者約42万人。重篤化する可能性は今のところ10%程度なので、予測感染者数850万人、100人のうち約6.8人が罹る可能性があるってことだな。予測より少なくて安心した一方で、やはり10人に1人が掛かってもおかしくない病気だと用心したほうがいいと再実感します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000033-mai-soci
朝おはようのことを語る
新生活スタートから2週間目。狙ってる試験まで3ヶ月と6ヶ月(2回ある)。その間に模試がいくつもあるので、再度ゼロベースで学習計画を練り直した。今日からまた始めよう。
もう仕事も勉強も一本道だ。全部が繋がってる。毎日どれくらい一日一日を生き切れるかだ!やるぞ!今日もいい一日を!
ポカリスエットのことを語る
ポカリスエットのCMが色んな意味ですごくいい。飲みたくなってきた!おやすみなさい。
日常のことを語る
今晩のぼくは高タンパク・高脂質なコンビーフにも、高糖質・高食物繊維のリンゴにも手を出さず、低コスト・低賃金なネギと生姜だけの素うどんを作って食べることにしました。
ぼくはJackson 5の「I Want You Back」をかけながら、うどんをすするのだ。この「お家ですすろう」キャンペーンは「安い炭水化物で空腹を誤魔化すな!」「糖尿病にさせる気か!」と与野党ともに紛糾させる事態になるだろう。国民の支持率は最低である。
日常のことを語る
またもや疲れと空腹で覚醒した。何かを食べないと、たぶん寝られないので、台所を漁るも、牛肉とトマト、アンチョビと鷹の爪とニンニク、バターと明太子と海苔がありつつも、パスタ類が何一つ残っていない、という悲しい事実に気づきました。
夜おやすみのことを語る
というわけで、金曜の夜から帰宅、二日にわたる模試、強烈な量と難易度の宿題、感情の籠もった複雑な仕事を無事こなしたので、寝ます。スマホの画面を触るだけで指がピリピリするくらい疲れてる。おやすみなさい⭐
料理自炊部のことを語る
レタス中華丼、サバの一夜干し、ワカメのお味噌汁、ぬか漬け。特に美味しそうではないですが、これ家に帰って来てから、約10分で全部作ってます。もう玄関開けたら、即電気コンロの電源を入れて、フライパン温めるくらいの勢いです。今日は睡眠時間3時間くらいで、ボロボロのフラフラで、よく頑張った!
他人から見れば、何でハッピーさんは定時を死守するのかと思われているんだろうけど、ぼくには土日という概念が今年試験に受かるまで完全にないのだ。
日常のことを語る
宿題を提出し、懸念事項も解決した。いい気分。だが、安堵したら、猛烈に眠い。眠い眠いよー!
朝おはようのことを語る
あと90分で、難しい問題を解き、ご飯を食べて出社しなければならない。ハードモーニング。でも天気がいい。すべてのことは何とかなる!「今ここ」で本気を出して頑張ろう!
おはよう?今日もいい一日を!