お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:happysweet55
日常のことを語る

携帯キャリアをソフトバンクからY!mobileへ移行完了。毎月の支払い金額が電話かけ放題で2730円と1/3〜1/4になった。3GBしか使えないけれども、ぼくはほぼWifi環境で暮らしているので無問題。本当は楽天モバイルに変えたかったけれども、カバーエリアじゃなかったので断念。自分で動かない限り、携帯キャリアのやり放題から逃れられない。よく頑張った!

id:happysweet55
日常のことを語る

クエン酸コンク(濃縮液)の水割り。
この夏は、この100均で買ったボトルが大活躍しています!

id:happysweet55
おはようのことを語る

本日も自宅から。シェアオフィスに急遽予定が入っていたのだ。ちゃんと決まった時間に起きて、30分の朝散歩をしているので、夜しっかり眠れるのが、最近の進歩です。さて、今日も手帳を書くところからスタートです。自宅ではスターバックスの大きなホワイトマグカップを愛用しています(ちょっとリッチな気分になれる)。みなさんもよい一日をお過ごしください。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

色々あった今日でしたが、ビル・エヴァンズさんのおかげで一日を乗り切ることができました。ピアノジャズは、ハービー・ハンコックさんも、ブラッド・メルドーさんも好きなのですが、正統派のトリオとなると、ビル・エヴァンズ・トリオしか思い浮かばないくらい完成された音楽なんだなあとふと思いました。明日も頑張ります。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

勉強しながら、新サービスの事業化アイデアをふと思いつくのですが、事業収益化の2大課題「持続的な集客」「固定客の増加」を解決する仕組みを見つけた!ほぼ間違いなく、バイトは3ヶ月くらいで卒業して、事業がフル稼働し出すはずだと確信する。あとは、いま勉強していることを、死ぬ気で2ヶ月で学び切り、最高のサービス内容を創り上げることだ。やるぞー!おー!

id:happysweet55
日常のことを語る

炎天下だけれども、30分くらい太陽の光を思いっきり浴びて、散歩をしてきた。遮光カーテン、エアコン完備をいいことに、部屋から出なかったのですが、ほぼ何も手につかず、ふて寝していました。散歩をしたら、「目の前のことに集中して、心身ともに健康に、一歩ずつ目標に向かって勉強することが、今の自分にできるすべてだ!」と思い直せた。よし、NHKラジオを聴きながら、机に向かうぞー!

id:happysweet55
おはようのことを語る

本日はシェアオフィス休館日。自宅で手帳を広げて、今日一日の作戦を練ります。何でも細かく書き出せば、とにかくできるの精神で頑張ります。みなさんもよい一日をお過ごし下さい。

id:happysweet55
生活今日もお疲れさま!のことを語る

シェアオフィスより帰還。一日が終わると、目の疲れが酷いので、日用の範囲でワンランク上の目薬を買って来た(ぼくは昔からロート製薬派)。頭痛までは取れないけれども、これはいい!というくらい染み渡ります。「ピント疲労改善」って言葉自体を知らなかったけれど、納得の効果でした。目を酷使されている方には、オススメしたい目薬です!

id:happysweet55
日常のことを語る

庭にとても可愛い黒の子猫が現れて、じっとこちらを眺めて、去っていった。思わずキュンとした。気温は、すでにこの時点で最高と言ってもいいくらい、暑い。

id:happysweet55
おはようのことを語る

日常に復帰。コーヒーの写真を撮りながら、光に秋の色がかすかに混じっていると感じました。秋は近い。頑張らねば。
おやすみの人も、そうでない人も、よい一日をお過ごしくださいね。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

ものすごい重圧で、心が折れそうな日々が続いていたので、今日は昼から息抜きの日にした。しかし、甥っ子に天文学や人類史などを教えている中で、自分は「難しいことを面白く噛み砕いて伝えること」が昔から好きで、こういう仕事がやはり天職だなと思った。

あとYouTubeの生中継で観たエガちゃんねるの花火大会に心の底から感動した。本当にずっと心が沈んでいる2020年の夏に、スマホの画面で見る花火にこんなに勇気づけられるとは思っていなかった。「死にたくなったら、エガちゃんねるを観ろ!バカバカしくて死にたくなくなるから」という一言が示す通り、この人は常に病や災害で苦しんでる人の傍にいると確信した。

短かったけれど、最高の夏休みを過ごせた気がする。最高の日だった。また明日から歩き出せる。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
生活のことを語る

5歳の甥っ子が金曜ロードショーの『となりのトトロ』の録画を見ていたので、本当の森を見せてあげたいと思って、かつて自分が遊んでいた森へ連れて行った。ぼくが子どもの頃は、まだ「里山」という概念があって、人と自然が共生している気配が残っていた。「入会地」と呼ばれる場所は、たいてい人の手が入っていて清潔だった。ただ、あまりにも人が減り、放置されてしまった森は『もののけ姫』のように荒々しい生命の崩壊と再生の場所になっていた。樹齢100年の大木がバタバタと倒壊していて、朽ちた木から新たな木の芽が出ていた。藪を漕いで、かつて存在した道を一周したら、甥たちは全身トゲのついた種まるけになっていた。ぼくが知っていた森とは、人の手で手なずけられたものだった。こんな風景は、たぶん全国的に広がっているんだろうなと苦々しく思った。森と人の住処の間の緩衝地帯がなくなっているのだ。

id:happysweet55
日常のことを語る

甥っ子たちが来るたびに「珍しい生き物の鳴き方」を教えているんですが、今日はキジバトだった。ボボボーボーボボボーボーと鳴くのですが、机の上に乗ってキジバトになりきって真似をする甥っ子の姿が面白すぎて、腹が捩れるくらい笑った。心の底から笑ったのは1年ぶりだなと思った。あと天文学と人類文明の発達の関係性について1時間ぐらい話して、原稿用紙3枚分の作文もばっちり書かせた。叔父さんはどうでもいいこと全般について詳しいのだ。

id:happysweet55
おはようのことを語る

本日は酷暑で熱中症が予測されるので、自宅より。GW以来、すごく久しぶりに甥と朝散歩をして来た。離れて暮らしていると、子供は竹の子のように大きくなっていくので、一緒にいる時間は大切だ。道すがら出会う虫や草木の名前もちゃんと教えてあげた。よし、これから、ぼくは勉強をします。みなさんもよいお盆をお過ごしくださいー!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

一緒に暮らしていた甥が帰ってきたので、抱きしめる。帰ってくるたびに子供から少年の顔になっていて、すごいなと思う。
今日はオキシトシンいっぱいで眠れます。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

一日の終わりに、①ペンの持ちすぎで右腕が異常に痺れている、②目に光が入ると痛いと感じることがある、③疲労で吐き気がする。自分の限界に挑戦してるので、心身ともにボロボロになりつつあるので対策を考える。
痺れは①帰ってきたら親指を2分間、氷水に浸けて熱を取り、腕に湿布薬を貼る事。目は②「勉強専用」の眼鏡を常に持ち歩き、机に向かった時に交換する事。疲労は③半分は目からなので強力な目薬を点眼し、半分は脳のエネルギー欠乏なのでブドウ糖を摂取する事。
全部これまでに経験してきたことなので、対策に必要なものすべては手元に準備してある。あらゆるものを駆使して戦うのだ。

id:happysweet55
生活今日もお疲れさま!のことを語る

シェアオフィスより帰還。頭の使いすぎで、酷い吐き気と疲労感が出てきたので、2時間くらい眠って静養。建築士の妹が来たので、自宅の古民家DIYについて相談する。①ローラー塗装での砂壁の漆喰塗装、②襖への洋式の壁紙貼り、③メリハリの効いた支柱の塗装、④有孔ボードと可動レールを用いた壁面据付家具の設置方法、⑤ノグチイサムの照明、スポットライトの活用などの具体的な方法を教えて貰う。予算はたぶん10万円でできる。まずシェアオフィスで、実験的に開始して、並行して自宅を改装し、どちらでもサービス提供ができるようにしよう。意思あるところに、道は開けるのだ。

id:happysweet55
おはようのことを語る

シェアオフィスに到着。手帳を開いて、今日が終戦記念日であることに気づく。子供の頃は戦後50年で、わりと戦争から日が経ってなかったのだなと思う。人生は短い。だから、目の前の今日一日という日に楔を打ち込むように生きたいと決意を新たに、今日も頑張ります。みなさんもよい一日を!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

何とか今日やるべきことをやり切った。去年一年間真剣勉強したレベルまで、4週間で自分を立て直すことができたと感じる。
また、今日は試験問題をよくよく冷静に読んでみると、「分からないこと=自分が過去に全く学んでいないことだった」という重大な事実に気づけた。やればできる。夢は諦めなければ、必ず叶う。去年超えられなかったところまで、今年は進み、必ず合格する。そのために、明日も「手のひらの上の確実で、具体的なこと」に全力を注ぎたい。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
日常のことを語る

わりと本当に孤独に生きているんですが、影で窮地に陥ってるぼくのことをサポートしてくれてる友人たちから連絡があって、感動する。ああ、ぼくは一人で生きているんじゃないなあと思う。そういう人たちのためにも、「いまここ」を生きる。「手のひらの上にある確かで、具体的なこと」をひたすら頑張らなければ、と思う。頑張ろう。夕方まで、あと少し。