インスタライブ中に配信者が「例えば、レンタカーに乗って車の中から熊を撮影したりってダメなんですか」と発言して観ていた北海道在住が必死に止める流れになった。 道外の人に熊の恐ろしさってなかなか伝わらないなぁ。
オーストラリアに観光に行って野生動物をカメラで撮っても、政府がそれなりにお金をかけて整備しているし、気性が温厚な動物が多いので問題ないけど、それを北海道でやろうとすると途端に命に危険があったり地元民に影響が出て問題になるのでやったらダメなのです。 それなりのガイドが付いたツアーでないとやってはいけない。
お話しするにはログインしてください。
動物のことを語る
生活のことを語る
入院中の父が取ってた高額のサプリメントを定形外郵便代140円で返品できて、心晴れやか。
イチョウリーフで持病の薬の飲み忘れが減るなら、払ってもいいんだけどね。
かれこれサプリメントに一ヶ月で三万円は払ってたからね、うちの父。
高い高いと文句をつける電気代よりかかっていた。
コネタのことを語る
去年はモンシロチョウとモンキチョウが同じぐらい居たのに、今年はモンシロチョウのみ大量発生しているのが不思議だなぁ。 7月ぐらいから、多くないか? と思ってはいたんだけどもういまや演劇のクライマックスでザルで散らす紙吹雪レベルでいる。マイマイガ、クスサンの次はモンシロチョウかぁ。 葉物野菜栽培してるとこ、泣くやつだ。
ゲーム/Nintendo Switchのことを語る
『春待ちトロイダル』
昨日購入して、犯人拘束するところまでこぎつけました。
気軽にサクサク遊べる今の流行傾向の良いゲームなのに、Switchではタイトルやアイコンでどんなゲームなのかわかりにくくて損をしているかも。 ただ、Steamで高評価を得たゲームなのでゲーム好きな人にはそんなにPRせんでもって感じなのかなぁ?
実は社会人であるジブン(主人公)が悪魔によって突然異空間に囚われ、面識の無い高校生の姿に憑依して、独自の宗教のある島の高校三年生12人と卒業目前の3月1日から卒業式の10日まで交流して信頼を得ることで殺人事件を防ぐというループ式カード対話アドベンチャー。ちょっと説明が駆け足すぎて何言ってんのかわからないと思うけど、そんな感じのゲームです。
自分(id:bic)のことを語る
おはようございます。
父が自宅敷地内でトラクターを運転中に事故を起こして倒れ、その後の対応でてんやわんやしていました。
かなり自分としては気を張って冷静に受け答えしていたつもり……だったのですが、お医者さんや看護士さんにはそうとう困惑しているように見えたらしく、札幌で暮らす姉妹(きょうだい)に連絡することを勧められて、姉が来てくれました。 で、今朝になってずっと見つからなくて困っていた愛用のボールペン(Dr.グリップ)が冷蔵庫で冷やされているのに気がついたので、やはりそうとう混乱していたようです。 なんてベタなパニックの起こし方なんだ。
料理のことを語る
かぼちゃのわたに体に嬉しい栄養がたくさん含まれていると聞き、疑いながらもオートミールを混ぜたクッキーを作ってみたのだが、レシピのメープルシロップをオリゴ糖で代用したのが良くなかったのか、なんだか柔らかくて食感のぼそぼそした薄味かぼちゃ団子みたいなものになってもうた。
コネタのことを語る
ジャイアントコーン(お菓子じゃなくておつまみのほう)ってカロリーがめちゃ高いのね。
とうもろこしを揚げてるもんね。 盲点だった。
ナッツの仲間だと思ってたしむしろヘルシーよりかと思ってたわ。
料理のことを語る
最近、テレビや動画で料理を作る場面でちょっと気になることがある。
それが、卵とかちょっとした量のものを混ぜたりする際に、小さい泡だて器みたいのを使っていることが多いこと。
私はちょっとしたものだったら菜箸で混ぜるので違和感がある。
もしかして、菜箸ってもう廃れた……のか? テレビのお料理コーナーですら使ってるのを観ないかも。
生活のことを語る
キャビネットを片付けながらふと我にかえる。
なんで私、ティーポットを全部で6つも持っているのだろう。
でも捨てられないし、そういう癖だし、あうあうあう。
ダイエットでお菓子作りしなくなったのと、最近は暑いのもあいまって、全然お茶を淹れてないな。
今後どうしたものかしら🤔
料理のことを語る
簡単オートミールの乳がゆ風
必要な道具と材料 電子はかり 100円均一で売ってる電子レンジ調理鍋(ラーメンとか蓋して作れるやつ) オートミール細かいフレークタイプ 白だし 牛乳か調整牛乳か豆乳お好みで お水
はかりにレンジ調理鍋を乗せて電源いれる。 0000の表示にしてからオートミールを30g量る。 かぶるぐらいの水 とその半量ほどの牛乳か豆乳、大さじ1.5〜2ぐらい白だしを入れる。 調理器の蓋をして電子レンジ500w5分加熱するとなんか出汁のきいたおかゆっぽいゲル状のものができます。 好みでごまや薬味の野菜やシュレッドチーズを入れても美味しいよ。 本物のおかゆより優れている点があり、食物繊維やタンパク質が豊富なんです。 朝はあんまり食欲ないって方にも是非に。
本のことを語る
入院初日が暇であることを察して荒川先生の『黄泉のツガイ』出てるとこまで買ってKindleのタブレット持っていったんですよ。 いま電書版が絶賛セール中でお安く買えますのでぜひ……私は通常価格で買ったけど、面白かったから、後悔してないもん!😣
自分(id:bic)のことを語る
無事、退院の運びとなりました。
病院食、治療だと思って頑張って食べてたけど、コロナ後だの物価高だの運送業だのいろいろ心配になる内容でした。
同じ病院に5、6年前入院した母が食べてた普通食から比べると、明らかに粗食になっている……と思う。
いくら田舎とはいえ、恐らくここいら一帯で一番設備が整っている病院なのに。 個室と大部屋でメニュー違うとかでなければだけど。 塩分6g 1600kcal って、普通食だよね? 糖尿病用とかじゃないよね?
自分(id:bic)のことを語る
今日は四人部屋で一人だから、電気好きにしていいし、扉も閉めていいですからね、と言われたのですが、もうすっかりアイマスクと耳栓で寝る習慣がついてしまい、扉閉めるの落ち着かない。術後は夜中も看護師さんが点滴見に来てたから、終わったときすごく嬉しかったんだけどねぇ。
もう寝よ。 おやすみなさい🌙
自分(id:bic)のことを語る
明日退院できることになりました✨ やっとシャワーの許可も降りたのですが、産婦人科は次の診察まで、だけど形成外科の先生は3カ月は湯船に浸かるなと言われ困惑。そんなに?
自分(id:bic)のことを語る
私が入院5日目の昼に同じ部屋に入院してきた方が明日の朝退院すると聞いて、そりゃ病状は人によるだろうけどつい比較してしまって凹む。
自分(id:bic)のことを語る
病院食は、食べるのも治療の一環だと思って毎食ほぼ完食して、夜は耳栓アイマスクして寝るとかしてたらメキメキ回復して病院からややほっとかれるフェーズに入っております。暇です。せっかく栄養管理されているのだからコンビニで余計なもの食べるのもシャクだし、タリーズもパスタとかパン食べるわけにいかないし、やることないなぁ。 それでいてまだシャワー浴の許可が出ていないため、洗濯物も出ない。タオルは支給されるプランにしたしなぁ。 歩けったって診察以外で病院ふらふらしたって看護師さんに迷惑だろうしなー
自分(id:bic)のことを語る
昨日の昼からやっと、尿管が抜けた。看護師さんのケアあって眠れたので、今朝は背中チューブの痛み止めなしでも歩けるようになってきたよ。 まだ掴まり立ちだけど歩いて診察行けるかな?
自分(id:bic)のことを語る
手術終わりましたよーって、声かけられてからが長かったです。 まだ管刺さってるから跡見れてない。予定通り済んだらしいのですが、終わりましたよーの後に一週間つて言ってたけどもう少し経過みるかも、って言われた。なんで? あっ、形成にかかったあとのケロイド見たいの? はよ帰りたいぃ🥺
自分(id:bic)のことを語る
(承前)
看護師さんに、下剤の効果っていつぐらいに出るんですか?って聞いたら、夜1時くらいですねーって当たり前に言われた。寝れないやつやん……そして、赤ん坊の鳴き声が定期的に聞こえる。婦人科だから。 いや、決して怖くないぞ、ちょっとホラーゲームの脅かし演出みたいだけど。
自分(id:bic)のことを語る
病院の指示で、下剤飲み始め…酸っぱい。なんでこんな強烈な風味なんかな?→ホットフラッシュみたいな症状がでて、一旦薬飲むの止められた。 下剤は飲まなきゃなんないのはかわらないだろうけど、ゆっくり飲まないと。