お話しするにはログインしてください。
北海道のことを語る
雲のことを語る
雲のことを語る
本読了のことを語る
『チェーザレ 7』
ほげー
相変わらず情報量の多い漫画だ…
この漫画でカノッサの屈辱を勉強しなおすことになるとは…
あそこらへんの教皇権と皇帝権の話は、大筋だけ知ってても腑に落ちてなかったから、
とてもわかりやすかった。
でも女性史スキーとしてはマチルダ女伯にもちっと言及してほしかったが…スレチだな。
いま読んでる本のことを語る
:detail
:detail
『3月のライオン』つながりで。
雲のことを語る
プラネテスのことを語る
同時にこの作品を「魅力的」だと思ってしまうのはなぜなのか、ということを考えるのも大事。
「なぜ気持ち悪いか」も大事だけど。
まああれだ、幸村さんはとりあえずユーリをなんとかしてください。
プラネテスのことを語る
http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20090814/p1
米欄(HN:nekoyanagiwさん)
今現実にロックスミスがいれば、多分税金上がるし知り合いに死ぬ人がいる可能性もわずかながらあるし、迷惑な存在であることは間違いなしです。
しかし、彼はフィクションの人物です。彼が作中で何百人殺そうと、迷惑をこうむる人間はいません。現実の道徳に照らし合わせて「ロックスミスは駄目だ」と主張するのはプラネテス世界の人道主義者や宇宙開発反対派の仕事であり、それをフィクション(自分とかかわりの無い話、と言う意味で。歴史上の出来事も含む)として見ていられる我々読者が、ロッ…[全文を見る]
言葉今日の名言のことを語る
http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20090814/p1
「殺したもの」としてのロックスミスの英雄化が、「殺されたもの」としてのヤマガタ(をはじめとする324人)の聖化とセットになっているところです。
あー、そうか。そういわれてみればそうだね。目から鱗です。
かがみのことを語る
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/international/update/0704/TKY200807040484.html
tarbo hokkaido アイヌって、「日本の」というよりも「北海道の」先住民族でしょ・・・気持ちはわからんでもないけどなぁ・・・なんか、萱野さんが亡くなってから、アイヌの動きがおかしくなってる気がする 2008/07/06
いや、「日本の」先住民族でしょ。北海道は道であって、国じゃないんだからさ。
国家というものやその中の地方組織の成り立ち(小中の社会科や歴史レベルで)を学んだことがあれば、そこに考えが及ぶと思うんだけどなあ。
かがみのことを語る
北海道や沖縄に滞在して(といっても観光旅行程度だが)思うのは、「文化が違う」ということ。
それは関西やその他地域を旅しても感じることだし、「旅行」という装置はそういう性質を元来持っていると思う。
で。
http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090112/1231783080
を読んで、何かを書くことができる程度まで、自分が知識や資料に乏しいことに気づいた。
大学のころはぱぱっとそれができる環境にあったのに、今は時間や環境や第一気力に乏しい。
http://blog.livedoor.jp/personap21/archives/64726571.html
の「セカイ系」の叙述「キミとボクしかいない身の回りの…[全文を見る]
大事なことなので二度言いましたのことを語る
夏のぱんつは綿に限るッ!!
夏のぱんつは綿に限るッッ!!
タッチのことを語る
「浅倉南には、二つの夢があった。高校野球で甲子園に連れて行ってもらうことと、好きな人のお嫁さんになることだ。」
…なんっつー他力本願な夢だ…!! 自分一人の力で実現できることが一個もねえ…!!
かがみのことを語る
http://www.geocities.jp/svenskor/kondoomu.htm
「性感染症も妊娠も感染を確認にいくと全額自己負担だから、『症状を訴えれば』保険がききます。」
へえええ~
そうなんだ。
その他の話も非常に具体的かつ説得的。
こんなことを大人になっても知らない私のような人間はいっぱいいるのだろうな。
ひとりごとのことを語る
公明党のCMが不快なわけ。
小学生の話にしているところ。
小学生にこんなことやらせんなよ。
自分たちの都合を子どもに代弁させるな。
世の中は大人のためにできている。
子どもはマイノリティなんだ。
ホラー映画で女性に代弁させる構造に近いものを感じる。
テレビ今見てるテレビからのことを語る
風呂チェス…!!
ただいまのことを語る
お土産は
「防風林」
ハーブソーセージ
ゴーダチーズ
て書くとどこ行ったかわかるよな。
森を歩いて
飯を食うだけの
夏休みでした。
空港着いたら帰宅ラッシュに巻き込まれて「まじ東京うぜえ」とおもた。
爆笑問題のニッポンの教養のことを語る
昨日のスペシャル、討論で太田光の後ろに座ってた
中村中そっくりの美しい学生が誰なのか ばっかりを気にしていた。
プラネテスのことを語る
まああとジェンダー的にも気持ち悪いよな。
うまくいえないが。これは『ヴィンランド・サガ』にもいえるけど。
プラネテスのことを語る
人は幻想のために死ぬ。
http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20090808/p1
米欄(HM:BWさん)
>ロックスミスはヤマガタを「エンジン内部を透視しているかのように核融合反応をコントロールした」と評価していますので、ヤマガタが本当に死にたくないと考えていたのなら、エンジンが壊れる前に現場の判断で停止させることもできたはずで、つまり、そうしなかったということはエンジンの爆発と自分の死を含めてヤマガタの意思であったと推測されます。
勿論、実際にヤマガタがどのように考えたかは描写されず、ロックスミスの言葉を全面的に信用するしかありませんが、少…[全文を見る]