お話しするにはログインしてください。

|

Tips:エスケープ記法://(スラッシュを二つ)で始まる行では、記法が処理されずそのまま表示される。
id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

見上げる高さに大輪咲きが何十と咲いてて壮観。


id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【もしかして;二度寝フラグ】
眠くて眠くて眠くて眠くてなりません。朔太郎

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

起きて朝一で水やりしようとしてびびった。植物どもがはっきり目に見えてわかるくらい大きくなってる。……昨日あったかかったからなー。
感心。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

ていうか、警察自体が痴漢や下着泥棒なんてたいした事件じゃないと考えてるんだなあと思わざるをえないことあるし、あったんだよな。わたしやわたしの周囲の体験から。
伝わってくるんだそういうの。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

まとめした人は自覚ないかもしれない(たぶん他人ごとと思ってる)けど、他の連中は自覚あると思いますよ。だから、楽しんでる。
繰り返しになるかもだけれど、
彼らは「セクハラはたいした罪ではない」という認識だと思います。事件性が低い、というんだろうか。たかがこのくらいのことで警察がわざわざ動かないだろう動かないんだからたいしたことではない、という。いじめもそうだと思います。
だから、説諭ていどであっても、意味がある、効果があるんではと考えているんです。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

うーん。
セクハラだってことはあるていどわかってると思うんだよな。ただ、セクハラなんて訴えられなければたいしたことでないと思ってるんだろう。どうせネットだから自分の正体わからんだろう捕まらないと思ってるとかな。
しかし追い込みかけたいなんて言ってるやつはセクハラどころでない悪意があるし、捕まえていいレベル、というか、捕まえられる可能性あるレベルなんじゃ。説諭ていどかもしれんけど、意味はありそう。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

×アマチュアの人たちに「篤志協力者として」無休で仕事をもらわなければならない、とトレンチは述べた。
○アマチュアの人たちに「篤志協力者として」無給で仕事をしてもらわなければならない、とトレンチは述べた。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

あれからさらに鉢が増えてるぜ(^^;)
同居人リクエストに応えて、少し難しげなものが一鉢(^^;)
ベビーリーフは毎日のように少しずつ収穫。主に味噌汁かサラダに。虫にけっこう食われ始めてる。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【博士と狂人】【勝手に抜粋引用】【編纂の指針と方法】
発案者トレンチ

彼は従来の辞典の欠陥と考えられる点を大きく七項目に分けて指摘した。そのほとんどは専門的で、ここでとりあげるべき事柄ではない。しかし、その基本にあるテーマはきわめて単純だった。今後辞典の編纂をする者が不可欠の信条とするべきなのは、辞典とは単に「言語の目録」であると悟ることだ、と彼は述べた。決して正しい用法を教えるための手引きではない。辞書編纂者には、良いか悪いかという基準で単語を選んで収録する権利はない。だがサミュエル・ジョンソンを含む従来のすべての編纂者たち…[全文を見る]

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【博士と狂人】【勝手に引用】【こういうの最近もあったよね】
サミュエル・ジョンソン編纂の辞書について
>(……)だが、辞書編纂を始めたのは文壇の巨匠たちの要求に応えるためでもあった。すなわち、英語をなんとかしなければならないという要求である。
 ほとんど誰もが、こうした不満を訴えていた。ジョゼフ・アディソン、アレグザンダー・ポープ、ダニエル・デフォー、ジョン・ドライデン、ジョナサン・スウィフトというイギリス文学界の有力者たちが、それぞれ声を大にして英語を固定する必要を訴えた。それ以来、「固定」という言葉は辞典編纂の専門語となったのだ…[全文を見る]

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【思い出すことだけ】
ショワジールは一部分だけ人からもらって、うちの中のどっかに転がってるけども、今探し出せん(気力がないごめん)。とりあえず、『耽美小説・ゲイ文学ブックガイド』の執筆者対談の、栗原知代の発言を引用()pp.365ー366。

あるゲイの男性が「やおいなんか死んでしまえ」って書いて、それに女性の側が「えっ、そんなこといわないでください」って答える、やおい論争っていうのがショワジールというミニコミであったんだけど、それがすごくおもしろかった。

 
あと、もうタイトルとかぜんぜん覚えてないのだけど、確かアカーが出した本の中に…[全文を見る]

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【博士と狂人】
メル・ギブソン主演で映画化ってのは、借りた本の帯に書かれてる。私この本を知ったのは、たぶんこの本が出版された頃の新聞書評かなんか見てだったはず。で、なんとなくその時に得た印象とメル・ギブソンが結びつかなかった。
実際読んでてもつながらなかったのだけども、ある箇所まできて、メルがやりたいのはマイナーのほうだろうこととその理由がわかった。
わたしは、彼は自分が高位の方から痛めつけられるところを見せびらかしたいたぐいの人だと思っている。理神主義者となり、殺人者でありかつ狂人でもある罪人の自分を自分でおいつめてナニを自分で…[全文を見る]

id:dadako
読了のことを語る

TAKEN AT THE FLOOD by Agatha Christie
宿主に死なれた宿り木の話。一番大きなひっかけ部分(とそれから帰結する犯人)はすぐわかったのだけど、犯人が○○とは。わからなかった。ちょっとヒロインが苦手。特にオチが。
『博士と狂人 世界最高の辞書OEDの誕生秘話』サイモン・ウィンチェスター(著)
タイトルの二人の人生ももちろん興味深かったが、OED自体の編纂方針や編纂方法、言語協会の役割、理神主義、統合失調症の変遷等々、考えるところが多かった。言葉はやっぱイデオロギーとかいうようなものと切り離せないものだなあと。だからこそ、この辞書の編纂方針は尊い。影響が大きかった理由がよくわかる。
メル・ギブソン主演で映画化って、ほんとにできたんかしら。

id:dadako
やべっちFCのことを語る

すぐ解散しそうな若手コンビ芸人。

id:dadako
やべっちFCのことを語る

長友ががんばってるので松井がおとなしい。

id:dadako
やべっちFCのことを語る

ビジュアル系(笑)
まあ確かにさっきのNHKと衣装変わってるし>長友

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【交通手段】
オフィシャルページで
駐車場が少ないので、できるだけ公共交通機関やシャトルバスを、また、シャトルバスの負担がけっこう大きいので、できれば路線バスか時間をずらしてほしい(利用者が集中するとその時間に対応するためバスの台数を増やさざるを得なくなるから)
ってのが出てたので
今日帰り、路線バス使ってみたら、なんとその方がシャトルバスと電車使うより時間早くて運賃も安かった(^^;)待ち時間もほとんどないし。
行きは本数がたぶん少ないので確かめる必要あるけど、帰りはこっちの方がいいかもなー。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

今日は5ー1で勝ったよーよかったー。
試合終了後、勝俣がスタジアムの端から応援集中エリアまで、最前列のサポーターたちほとんどとハイタッチして、途中で全員の挨拶のため中断してメイン前へ、挨拶終えたらまた中断したところまで戻ってハイタッチし続けてた。毎度ほんとにすごい。
次節はアウェイ、勝ち点二点差で首位と二位の直接対決。……でも行けんわ鳥取まではー。あうー。

id:dadako
自分(id:dadako)のことを語る

【今日のスタメシ】
メシというか、スウィーツ。
ロールパンケーキ(ストロベリークリームチーズ)。
なんかパンケーキ自体が甘くて、なんかすごくおいしかった。

id:dadako
テレビ今見てるテレビからのことを語る

カンアークとかビンアークみたいな名前を見るときは、日本人でよかたと思う。