いま勉強している試験の勉強方法を確立する。信じられないくらい集中して勉強が進むようになった。
1.テキストは学習項目の見出しを全部手帳に書き出す。問題集も問題番号を全部手帳に書き出す(今日学ぶことだけ)。2.それぞれの学習にかかる時間を見積もり、無理のない時間配分を考える。3.勉強できた項目や番号を二重線で消し込む。区切りのいいところまでやったら休憩する。4.休憩は外に出て、空や緑を見る。大見出し(1日2〜3個)が終わるごとに、目薬をさして目を休める(人間の神経の疲れの多くは目から来てるかも)。5.「ゆっくり、あり得ないくらい時間をかけて、ていねいに物事に取り組む」→学ぶごとに達成感を味わい癒される自分が目醒める。
この方法ならいける!引き続き頑張ります!おやすみなさい⭐
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
朝おはようのことを語る
起床。たくさん寝たので、頭も体もスッキリしてる。
今日も集中して、机に齧りつくように、勉強します。
夜おやすみのことを語る
色々進まなかったけれど、今日もよくやった。
早く寝ます。おやすみなさい⭐
朝おはようのことを語る
おはよう。結局4時くらいに寝て、さっき起きました。
でも、寝る前に、明るい想念を持って、祈って寝たからか、
今日は気力に満ち溢れてる。よし、生きるぞ!
夜おやすみのことを語る
昼間グッタリして横になってたので、夕方からこの時間まで頑張る。学び直すことが多すぎて、頭が混乱しそうになることもあるけれど、現実なら何とかなる。ぼくは人に何かを教えることが得意だ。その要領で、自分に「無理し過ぎんなよ。余裕を持って、ゆっくり、ていねいにやれば、確実に身につくから」と冷静に言い聞かせる。「成功に辿りつく唯一の方法はやって失敗することだ。間違えたっていいんだ。3回やれば、どんなことだってできるようになる。解いた分だけ前進できる」。本当にそうだ。トライした分だけ、人間は成長できる。人生にはプラスしかないんだ!と明るい想念を持って寝ます。おやすみなさい?
日常のことを語る
(承前)ちなみに、ぼくは何気にたぬきうどんを頼んだのは、生まれて初めてでした。なるほど、なか卯でいうと、「はいからうどん(天かすとネギとカマボコだけが入っているシンプルなうどん)」が「たぬきうどん」なんだなあ。これはぼくが一番好きなやつなんだよなあと結構感動しました。
日常のことを語る
シェアオフィスの近くに「うどん一筋30年」といったうどん職人さんがやってるうどん屋さんがある。
正直、お店の中もうどんを食べるだけの殺風景な感じだし、メニューもうどん以外やっていません!私はうどんを作るだけに生まれてきましてね!というわりには、あまり美味しいお店だと思っていなかった。
しかし、今日たぬきうどん530円なるものを頼んだら、うどん一筋30年のご主人の追求するうどんの姿がはっと理解できて、何だか感動した。やっぱり、物事を一つだけ追求してるっていいなあ。ぼくもあやかりたい。
昼からまた仕切り直して頑張ります。
朝おはようのことを語る
結局、布団に入って寝れたのは、またもや2時半でした。
でも、ちゃんと7時に起きて身支度した。
9時までにシェアオフィスへ出社します。
おはよう!生活パターンを変えるのは大変!!
夜おやすみのことを語る
予測はしていたものの、心が疲れ切っていたので、勉強帰りにサウナへ行って、全回復してきました。やっぱり睡眠が、日常活動に与えている影響は大きいなと痛感します。しっかり7時間寝て、日の出から日没までを懸命に生きるというスタイルに戻します。焦らずやれば、必ずできるようになる!おやすみなさい?
朝おはようのことを語る
2時半に寝たのに、9時に起きれた。ラッキー。
色々、自己管理の始まり。
いっとくに、おはようとおやすみだけは投稿しよう。
とりあえず、荷物をまとめて、シェアオフィスへ出社します!
ハブ・ア・ナイス・デイ!
夜おやすみのことを語る
自虐で人に言った、自分の一言に深く傷ついて、何もできなかった一日。その前にたぶん疲れ果てていた。橋から浅い川を覗き込んでると、飛び降りるんじゃないかと思われたり、暗い顔で外を歩いてると、深夜に街を歩いてると警察のパトカーに尾行される始末(苦笑)。ここ数年、ぼくは果てしなく傷を負い続けていた。意志の強さ、気持ちの強さだけで、乗り切ってきた。でも、その逆境や困難、屈辱があったから、自分で自分の人生を切り拓くしかないと覚悟を定められたのだった。怒りや悲しみは覚悟の強さに、傷の多さはやさしさに変えれるはず。ぼくは自分の人生を、自分で必ず切り拓いていくのだ。そのためには環境が大事。何がなんでも平日はシェアオフィスへ通う。もう一度、自分を奮い立たせるのに必要な一日だったのだ。世の中や理不尽さ、権力には絶対負けない。必ず志を実現させる。おやすみなさい?
ただいまのことを語る
予定より早く勉強が終わって、シェアオフィスから帰宅。色々、無事にできてることに感謝。
お風呂とご飯を済ませたら、もうひと頑張りしたい。
前にも、後ろにも、両脇にも、脇目をせずに、ひたすら「いまここ」に自分の持てる力を注ごう。ゆっくり、ていねいにやれば、恐れず立ち向かえる力がかならず身体の奥から湧き出てくるのだ!
日常のことを語る
一通り勉強するのに、あと10日あれば、できることを確認。
毎週、日曜日には、学校があるので、実質9日でやらなければならない。
前進あるのみ。やればやるほど、楽になる、道が分かるのだ。
頑張ります。
朝おはようのことを語る
ものすごく久しぶりに、すごく寝た。
そもそも寝れない、布団に入っても寝れない、3回くらい途中覚醒するの連続だったのだけど、今日途中覚醒したのは1回だけだった。頭がスッキリしてる。
今日から3月末まで、自分のオフィスへ通って、勉強します。とりあえず次の試験まで残り20日。全力を尽くします!
道は開ける!Wake Up!起きろ、自分!
日常のことを語る
一日の講義が終わる。死ぬほど濃い講義だった。というか大学とか本気で何を勉強してたんやろと思うくらい本気で勉強してるし、死ぬほど勉強してきたものをガーンっと頭を殴られるくらいの深さと気迫を感じました。ひたすら、すごい。毎回、自分の頭で考えるって、こういうことなんやなと人生最高レベルで衝撃を受け続けています。
朝おはようのことを語る
オードリーのANNを聴きながら寝て、5時起き。
1時間半、講義を聴きながら、運転して学校へ到着。
泣きたいほど、眠いけど、これから一日勉強。
でも大丈夫。現実なら何とかする力が、ぼくにはある。
Wake Up!素晴らしい一日にします!
日常のことを語る
建築家をしている妹から何年か前に貰ったクレヨンで描かれた年賀状のデザインがすごくて、人間って小さい頃から生まれもった才能があるんだなあと思った(彼女は知事賞とかバンバン貰っていた)。かくいうぼくは小さい頃からもの知りで、人をあっと言わせたり、笑わせるのが好きだった。探究心と人の心を読んで、人を動かす才能があると信じたい。
夜おやすみのことを語る
全身が緊張している状態。
でも、何とか決めていた範囲の勉強はやり切った。過去のことは忘れよう。未来のことも心配しない。人間のエネルギー量は限られてるので、今だけに注ぎこもう。
よく頑張った。ぼくには「諦めない」才能がある。「物事を小さく分解して頑張り続けられる」能力がある。ぼくは自分のことを愛して、信じている。
桜が咲くまで、大地に深く根を降ろし、幹を強くするのだ。
必ずやり遂げる!おやすみなさい?
日常のことを語る
無事、退社が完了。
たった2週間前、数多くの経営者の前で事業成長について語っていたと思うと、怒涛でした。
真剣、頑張った。
常に緊迫した関係にあった経営陣からも、多分な称賛と感謝の言葉を頂きました。
全部終わった。
あとは自分の人生という名の山を登るだけだ。
一日という区切りの中で、力一杯生きる!
何も変わらない。ぼくは一日一日を力一杯生きるだけだ!
夜おやすみのことを語る
今日はすべてのことをやり切った。
明日は自分が育てて来た事業とのお別れの日。
退職のスピーチを書き、練習していたら、こんな時間になった。
コンサルタントとしてのスタートの日でもある。
逆境と困難の中で、見つけたたった一つの考え方を、
どうすれば伝えられるだろうかをよく考えた。
明日も早い、寝よう。おやすみ。
手帳とペン、明るくて、健康な心があれば、
ぼくはすべての問題を解決していくことができる。