ボン・イヴェールさんの曲を聴きながら休憩。なんかね、ボン・イヴェールさんの曲って日常をアルバムにするような叙情性のある旋律なり、音の積み重ねを持ってると思うんですよ。本当に素晴らしいなあと何回も聴いています(2分の曲なので)。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
日常のことを語る
シェアオフィスに到着。教材量が増えてきたので、今日からバッグをグレゴリーの「スカラー」という大容量のものへ変えた。名前の通り、「学者の人が一泊二日で学会などへ行く時に、シャツと下着や発表資料やPCなどを詰め込める」というコンセプトの大きいビジネスバッグなのですが、全部テキストだと本当に重い。ただそれくらい成長しているということかもしれない。本日も澤井珈琲を淹れて頑張ります。
朝おはようのことを語る
6時に起床。朝散歩を済ませてきました。この習慣で、22時台に就寝、7時間以上の睡眠を確保できる気がします。寝つきがよく・覚醒することなく、眠れることが、どれだけ人を回復させるのか、を身をもって体験しています。これはいい。続けよう。今日も一日、目の前にあることを精一杯やります!
夜おやすみのことを語る
予測通りの時間に眠くなったので、眠ります。やはり朝散歩はいい。明日もやろう。おやすみなさい?
生活今日もお疲れさま!のことを語る
シェアオフィスより帰還。日中、ずーっと窓を開けて勉強しているので、ハチやアブ、トンボ、カナブン、子供や人妻など、色んなものがオフィスに入ってくるのですが、アースノーマットのおかげで「蚊」だけは入って来ません。家に帰って来たら、さっそく蚊に刺されて、アースノーマットの偉大さを思い知りました。本当に防虫剤は偉大だ。
日常のことを語る
近所の女の子が摘んできて、使っていない机に置いてあった紫陽花の花(厳密にはガク)が、見事にプリザードフラワー化してて、こうやって作るのか!と感動する。
勉強に疲れると、外へ歩きに行くんだけれども、驚くほど、自分が草や樹木、花の名前を知らないことに気づく。人生が落ち着いたら、身の回りにある草木の名前を図鑑で調べて、解読したいなあとふと思いました。
朝おはようのことを語る
シェアオフィスに到着。昨日は、朝しっかり散歩をしたので、ぐっすり眠れました。夜眠れない人は、起床後1時間以内に15〜20分程度の散歩をしてみてほしい。13〜15時間後に眠くなると思います(朝、光を浴びて出たセロトニンがメラトニンに変化して、眠くなります)。というわけで、本日は澤井珈琲。淹れたてのコーヒーはやはり美味しい。手帳に30分単位で、やることを書き出して、今日一日を頑張ります。
夜おやすみのことを語る
シェアオフィスから帰還。今日はハローワークへ行き、失業保険の手続きを終えた。世間的な常識でみると、ぼくは社会的危機状態にある。一方で、もっと自分を客観的に見ると、ぼくは会社勤めが根本的に向いていない人だと思う(大手優良企業にいながらも、数多くの人にもそう言われてきた)。
ぼくは①自分の分身のような命を削って創った事業を乗っ取られ追い出されたこと、②紙切れ一枚で組織に人生を大きく左右される人生はもうゴメンだと思ったのだ。
そのために、一日一日を精一杯生きる。「いまここ」を精一杯生きていれば、点は必ずどこかで繋がるはず。ぼくはよく言えば、スティーブ・ジョブズみたいな人なのだ。すべては紙一重。一ミリでもよい方向へ人生を手繰り寄せられるように頑張ります。おやすみなさい⭐
it-talksのことを語る
>> id:dominique1228
ドミニクさん、ご返辞有り難うございます。
誤解が解けたようで、安心しました。かなり前から、ぼくは「何か誤解をされている」と気づいていましたが、勘違いの可能性があるため、確定的な証拠ができるまで何も言わないでいました。またぼくが黙っていることでザワついた気持ちになったいっとくユーザーさんに、お詫び申し上げます。
ドミニクさんが置かれている状況、お察し申し上げます。拝見するところ、音楽が好きで、感受性が豊かな方だと推察致します。ぼくが唱えている「十句観音経」や「般若心経」は、そういう人が心を正す、一つの場…[全文を見る]
日常のことを語る
書類の整理や色んな手続き、2ヶ月ぶりの散髪などを済ませて、シェアオフィスに到着。暑いですが、あと1、2時間で涼しくなるはず。今日も手帳に、やることを書き出すところから頑張ります!やるぞ!
朝おはようのことを語る
起床。身支度をする。今日からまた新しい段階へ進みます。頑張ろう。おはよー!
朝おはようのことを語る
シェアオフィスに到着。コーヒーを淹れると、頑張ろうという気がします。今日も暑くなりそうですが、グッドで涼しげな音楽を流して、一日頑張りたいです。みなさんもよい一日を!
夜おやすみのことを語る
ずっと課題だった家での勉強にようやく成功。1日10時間以上の勉強への道が見えてきました。今日は、①遅い時間から始めたにも関わらず、一区切りできるところまで勉強できた。②オンラインでのコンサルティングという新しい事業サービス手法に自信を持てた。③去年ギブアップしたところまで辿り着いたという感覚が持てた。残り75日、まずは一日実測8時間以上を目標に頑張り、8月後半には実測10時間集中して勉強できる自分へと成長していきたい。目の前にある確かな事柄だけに、一日一日集中して生きていくのだ!おやすみ⭐
生活今日もお疲れさま!のことを語る
シェアオフィスより帰還。今日も色んなことが起きたけれど、一日を無事生きられたことに感謝。遠く離れた人からも感謝と激励の言葉を頂けて、幸せだった。
仕事のことを語る
人生初のリモートでのコンサルティングにトライ。複数の人が同時に話せないもどかしさは感じつつも、何とか満足する時間をファシリテートできて、よかった。本当によかった!!
音楽のことを語る
朝おはようのことを語る
シェアオフィスに到着。今日も暑いけれども、風が吹いているので、何とかなりそう。暑い時には、近くの湧き水が出てる場所へ、足を浸しに行こう。今日も、手帳を書くところから、頑張ります。みなさんもよい一日を!
夜おやすみのことを語る
シェアオフィスのオンライン会に参加。ふとしたきっかけで、原始仏教や仏教受容の歴史的変遷について話していたら、めっちゃ面白いという人と意味が分からないという二手に分かれて、そうだなと思った。人類史や地球史とかもそうで「なぜ物質から生命体が発生できたのか?」という問いがないと面白くないし、「人類の歴史はほんの一瞬の出来事」という感覚も理解できない。アメリカ人の10人に4人は進化論を信じていないように。難しい問題だけれども、ぼくは「こういう話が面白いと思う人」と一緒に仕事をしていくんだろうなと思った。はじめに必要なのは問いであり、好奇心だ。こういうことならば、やらされ感なく、人はぐいぐい学んで、その道の達人になれるのだ。というわけで、ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ。おやすみなさい。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
暑すぎて、何もできなかったので、早々に帰還。連日の勉強で疲弊しているので、国立遺伝学研究所の「全地球史アトラス」全編(1時間ぐらいだけど、ものすごかった!!)を観たり、河合隼雄さんの講演や、中村元さん(2500年前のサンスクリット語の原始仏教経典を現代語訳した天才哲学者)の仏教の話を聞いていたら、日頃何となく考えてる「人生とは?」「人類とは?」「宇宙とは?」「どのように生きるべきか?」がキレイに繋がるような気がして、かなり浄化されました。人生後半は、河合隼雄さん、中村元さん、ジャレド・ダイヤモンドさんの著作をじっくり読みたいなあ。「全地球史アトラス」は必見!勉強にまた戻ります!
◾️全地球史アトラスのプレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLL5GnXiRTz-5w_jTyn4rn1LOeT_xB1lwt
朝おはようのことを語る
シェアオフィスに到着。今日はブルーマウンテンブレンド。カーテンと窓を全開して、送風機で部屋の空気を巡すと、とてもいい気分になった。到着は遅かったけれども、昨晩寝る時には「この時間に起きる」としていたので、頑張ってる。よし、今日も30分単位で予定を書き出して頑張ろう。みなさんもよい一日を!