寝室にアロマストーンを置いて、無印良品の「おやすみ」エッセンシャルオイルをすごく効かせたら、すごくよく寝れるのだけれども(過去最高レベルによい方法だと思う)、日中も眠くなるようになってしまった。リラックスできるのはいいんだけれども、やる気も減退するので、完全に仕事場と仕切ってグレープフルーツおよびシトロネラを置こうと思う。日中つねにシャキッとしているのは、なかなか難しい。おやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
生活のことを語る
試験が終わったら、即就職活動もしくは起業準備を開始しなければいけないんだけれども、年単位の大きな仕事の依頼が入ってきて、たじろぐ。登記が必要だ(簿記や決算は大体できるので心配ない)。ぼくは最悪、宅配便の集配所で荷分けのバイトをやりつつ、自社サービスや商品を開発して売るしかないと思っていたのですが、バイトを含めてかなり現実的になった。もし頑張れば、すぐバイトはできなくなるくらい忙しくなるし、頑張らなければ一生バイト暮らしになる。それとも、サラリーマンに戻るか。一番いいのは、試験に合格して、迷いなく開業することだ。動揺してる場合じゃない。これは迷わず進めという天からのお告げだと思って、頑張るしかない。ゲット・ビジー・リビング。
朝おはようのことを語る
久しぶりに8時間寝て、体力、気力ともに全回復。朝散歩をしていて、蝉の鳴き声が完全に途絶えたと感じました。もう完全な9月。秋の到来を感じました。よい季節になるように、今日もゆっくり、ていねいに、全力で頑張ります。
よい一日を!
朝おはようのことを語る
手帳の今日の言葉はソクラテス。
「人間に関することに安定などないことを忘れてはならない。それゆえ、繁栄している時には過度の喜びを避け、逆境にある時には過度の落ち込みを避けなさい。」
夜おやすみのことを語る
ひとつ課題を残して、今日は終了。日記を書くといいと言われているので、書いて、お風呂に入って寝ます。勉強に限らず、ポジティブに、集中力を発揮して、物事に取り組むためには、筋トレ、座禅、散歩、睡眠、日記がいいらしいので、続けていこうと思います。今日も、本当に難しいことに、よく取り組めた。エライ、自分。おやすみなさい。
ラジオ/オードリーのオールナイトニッポンのことを語る
昨日の回を聴いているのですが、ゲストの弱冠18歳の女優・モデルの高橋ひかるさんがめっちゃ面白い。なかなかよい回。リトル・トゥースの方は、ぜひradikoで聴いてみてください。
音楽のことを語る
最近またBUMP OF CHIKENは素敵だったと思うことがあって、Youtubeを観てたのですが、00年代の彼らの楽曲の完成度は本当に高かったと感じた。だいたい全部の曲の歌詞が分かるというか、ちゃんと口ずさめて、ジーンと来る歌を歌っていたよなーと勝手に思うのです。『ALWAYS 三丁目の夕日』の茶川先生のように頑張って生きます!
テレビのことを語る
今日久しぶりにサンジャポをチラッと見た時に、壇蜜さんが映っていて、若い美人アナウンサーやタレントみたいな華はないんだけれど、ぼくはこの人がやっぱり好きだなと思った。さすがは椿屋四重奏ファンなだけある!とあまり人に言っても、分からないことを思いました。
↓
壇蜜さんが好きな椿屋四重奏の曲「ジャーニー」
朝おはようのことを語る
今日は日中4時間、夜に4時間だけ頑張ってみる。とりあえず日中分を頑張れたら、すごく暑いと評判のサウナへ行ってみよう。頑張ります!みなさんもよい一日を!
買い物/お香のことを語る
ちなみに、ぼくが座禅に使っているお香さんは、京都の老舗店松栄堂さんの「堀川(英語名はRIVER PATH)」。座禅する人のなかでも一番評価が高いお香さんで、白檀を中心とした香りのバランスが素晴らしい。恐らく強い鎮静効果やストレス軽減の効果を持っているように感じます。一灯15分燃えるので、座禅には最適だし、かつ住んでいる場所の気を変えるのにも最適だと思っています。
夜おやすみのことを語る
何とか5時間頑張った。さらに毎週月曜日の夜までに宿題を出さなければいけないんだけれども、土曜日に提出できたのが嬉しい。形勢を逆転できた要因は色々あるけれども、勉強前の10分座禅だった。やっぱり自分が直面する「逆境を越える叡智は、すべて与えられている」のだと思う。ぼくの手元には試験日までの日数分のお香があります。これで明日も頑張ろうと思います。おやすみなさい。
おやつのことを語る
約一年前、渾身の力で勉強して、会計分野で最高得点を叩き出した。けれども、その後の試験があまりにも難しく、財務諸表への拒否症状が出るようになっていた。ぼくはマーケティング畑の人なので、金融機関や経理の人のような財務的思考が頭の中にないのだ。ただ、今日勉強していたら、「自分の財務諸表の読み方は間違っていないよ」と感じて、ジーンと来た。まだまだ壁はいくつも残っている。けれども、初めの壁は越えられた。「越えられない人の前に、壁は現れない」と信じて、今日もあと残り少し頑張ります!ハーゲンダッツはご褒美です!
日常のことを語る
季節の変わり目のせいか、全身が筋肉痛になっていて、骨折した足首、両ふくろはぎ、太もも、肩とサロンパスを貼りまくってる。特に、普通に過ごしていて、太ももが筋肉痛になったことはないので、ものすごく不思議だ。不安と緊張のせいなのかな。とにかく行動して、心と筋肉を楽にしたい。
朝おはようのことを語る
今日は朝から気分が落ち込んでいて、布団のなかでずーっと過ごしていたけれども、「今日は今日一日分の重みを背負うだけで十分だよ」という言葉に勇気づけられて、立ち上がった。全部できなくてもいい。とにかく、いま目の前にあることを、ひとつずつ仕上げていくしかない。そういうことが、自分は得意だろう?と自分を鼓舞する。5時間だけやるぞ、オレ!
買い物のことを語る
散歩ついでに、チェリオの自販機があったので、撮影。やっぱりチェリオの自販機では、チェリオは売っていないんだな。ちなみに、ちょうど100円を持っていたので、「マヨネーズじゃないヨ なんちゃってクリームソーダ」というのを買ってみました。うん、ぼくはチェリオのこういうところが好きなんだよな。味はスッキリとしたバニラシェーキ炭酸水って感じかな。このくらいバニラエッセンスの風味が効いた炭酸水って、あんまりないです。
本のことを語る
マンガ版のカエサル『ガリア戦記』を読んでしまう。これも5分程度で。紀元前も、人間たちは色んなことに悩み、生きていたのだと感動。もっともギリシア・ローマ史については、本当に疎いので、カエサルとは「ジュリアス・シーザー」のことだと知らなかった。ちなみに、このガリア戦記は、若きカエサルがガリアを平定し、ローマへ帰還するまでを描いており、その後のギリシア、エジプト侵攻、ローマでの独裁、暗殺までは描かれていない。クレオパトラもブルータスも出てこない。そして、こういう予備知識が全部揃って、はじめてシェークスピアの『ジュリアス・シーザー』は面白く読めるんだろうと思った。日本で言うと、明治時代に、ヤマトタケルノミコトやクマソ一族について語るような時代感覚と教養で書かれたものなんだろうなー。ぶつぶつ。
日常のことを語る
なるべく自販機は使わないように心がけているのですが、チェリオやサンガリアの激安自販機を見つけると、興奮して何か買ってしまう。と言っても、お茶になってしまうのですが。。チェリオって日本国産のコーラが売りだったらしい。ライフガード、メロンクリームソーダ、スイートキッスなどの誘惑に負けて(甥っ子が好きなのだ)、一度も買ったことがないので、今度買ってみよう。自販機は、チェリオ、ダイドー、大塚製薬の順で好きだなあ(生茶は好きだけど、コカコーラ、キリン、サントリー、アサヒはときめかない偏屈ものなのです)。
MRCのことを語る
本日は自宅から。ルート計算ができる新しいカリキュレーターとともに。これまでの人生でMRC、M-、M+のボタンを使う必要がなかったし、意味も分からなかったのですが、どうやらマスターしなければならなさそう。頑張ります。今日がいい日になりますように!
夜おやすみのことを語る
Amazonでダンテの『神曲』とカエサルの『ガリア戦記』のマンガ版が11円で売っていたので、さっき購入。ずっと世界の古典文学作品を読みたいのですが、時間がないのと体力がいるので、こういう機会がなければ、ダンテの『神曲』なんて読めない。結論を言えば、すごくよかった。5分でダンテが言いたいことが分かった。わりとキリスト教も突き詰めていくと、仏教と同じなんだなあと感動した。いつか必ず光文社古典新訳文庫で、原著を読みたい!おやすみなさい。
朝おはようのことを語る
シェアオフィス到着。机に当たる光で、一日ずつ秋への移行を感じます。蝉の鳴き声が静まるのは寂しいな。さて、今日も頑張ろう!皆さんもよい一日を。