お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:happysweet55
おやすみのことを語る

力尽きたので、寝ます。力一杯、原稿を書けた。運動も散歩も瞑想も、お客さんとの世間話もできた。あと、ふとしたきっかけで、ぼくの営業ビジョンは「商品・サービス愛に溢れる企業と仕事をすること」だと気づけた。思考は現実化する。明日も頑張らないで頑張ります。おやすみなさい⭐

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

やっぱり文章から、いきなり映像に切り換えるのは、なかなか大変。いったん字コンテに落とし込んでから、絵コンテを考えよう。久しぶりに機材を取り出してきて、撮影テストしたけれど、腕は全然落ちてなかった。一安心。なんか映画づくりのように、色々ハードだ。

id:happysweet55
仕事のことを語る

脱稿。文芸誌に載せられる量の原稿を書き上げた。過去最高のものを書き上げたと思う。少し休んで、加筆修正して、撮影用の絵コンテを描きます。よくやった自分!!

id:happysweet55
おはようのことを語る

久しぶりに朝シャワーを浴びました。
爽快。昨日から猛烈な勢いで、自社サイトの原稿を書いています。必ず今日中に書き上げて、写真撮影と各種のイラスト作成の絵コンテをつくるところまで進みたい。

id:happysweet55
日常のことを語る

「いいものが作れない時は、ぶらぶら遊んでたり、寝てたほうがマシだ」とゲーテも言ってることだし、寝てしまおうと昼寝をしてたので、今日は夜更けまで頑張らねば。ただ集中力が切れてきたので、ダイドーのクリームソーダを3ヶ月間ぶりに買いにいこうと思う。ぼくはダイドーの自販機が好きだ!!

id:happysweet55
日常のことを語る

その昔、営業する時に、車でよく聴いていたFM番組のDJさんからいきなり電話がかかって来た。とりあえず、疲れると出る帯状疱疹の悩みを相談して、ビートルズの「ブラックバード 」をリクエストしておいた。普段電波から聴こえてくる声を、電話口で聴くって、なかなか感動的な体験だった。この投稿には3つぐらい嘘があるけれども、ラジオに出られるって人生最高の経験だよなあと思う。ぼくはラジオが好きすぎる。リクエストはしたことがないけれども。

id:happysweet55
おはようのことを語る

太陽と風をいっぱい受けて散歩してきました。おはよう!しごとの続きを頑張ります。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

人生最大の損失が出る可能性がある中で、何とか冷静に商品とサービスを固めて、新しい営業方針を定めた。ピンチをチャンスに変える対応方策も思いついた。その時その時に起こることには、たぶん「何かしら自分にとってよい意味があるのだ」と思うのです。日々、試行錯誤。よく眠れる瞑想をして寝ます。おやすみなさい?

id:happysweet55
音楽のことを語る

ふとテレビをつけたら、カール・ベーム指揮・ウィーンフィルでモーツアルトの交響曲第29番と40番が演奏されていた。たぶん3、40年くらい前の映像でウィーン学友協会(ムジークフェライン)の大ホール(黄金の間)がすごく暗いのが印象的だった。ぼくはここをオーストリア人の学芸員さんの案内つきで見学したことがあるんだけれど、演奏中の「黄金の間」はものすごく暗く神秘的な感じだったのを思い出した。そこで聴く音楽は本当に宇宙を感じるくらい衝撃的なものだったのです。

id:happysweet55
音楽のことを語る

わりとジャズギターを聴いてることが多いのだけれども、パット・メセニー、ジム・ホール、ラルフ・タウナーを経て、ビル・フリーゼルのアルバムにここ最近ハマっています。
◯パット・メセニー→広大なアメリカの景色
◯ジム・ホール→アメリカの都市風景
◯ラルフ・タウナー→アメリカの自然や日常
◯ビル・フリーゼル→アメリカの現代の景色
という大まかな分類で捉えてるんだけど、どうだろう。ビル・フリーゼルはいかにも現代のジャズだなあという音がする。同時代でもラルフ・タウナーはクラシックぽくって沁みる系だ。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

昨日、自社の経営戦略とサービス・価格、受注目標などを詳細に詰めることができたので、未着手だった会社のWebサイトの設計図を描きあげた。「自分が売れると思う(あまり好きでも得意でもない)もの」ではなく、「人から意図せず頼まれること」「無限に与えても消耗しないもの」を中心に据えた。設計図を描いてみると、ぼくは言葉や考えの人で、いかにそれを写真やデザインにするのが大事かということがよく分かった。とはいえ、言葉も考えもないところに、写真もデザインも存在しないので、商売の脚本を書きながら絵コンテを考えよう。ぼくが一番好きな仕事は絵コンテづくりなのだ。

id:happysweet55
おやすみのことを語る

人に提供すると、かなり高いコンサルを自分自身にかけて、考えをイチから固め直した。大好きな作家さんとお話ができた。売上に大きな穴が空くかもしれないというすごく不安定な状況の中で、穏やかな気持ちでやるべきことを淡々とできたことに感謝。毎日が出会いの繰り返し。頑張らないで頑張ろう。おやすみなさい?

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

また尊敬する作家さんと話す機会があって、「与えると、その瞬間に人は与えられる」という深い考え方を習う。でも、これを実践するには、無償の愛を受けた経験が必要らしい。でもぼくは親から肯定された経験が少ないので相談したら、「あなたは恋人を見つけなさい」と言われて、なるほどと思った。35歳で小説家になるのに見切りをつけて、今の世界に入ってからぼくの人生はハードモードだ。自分一人でも明日生きていけるか不安に思うことが少なくない。そんな中で、人を好きになる余裕なんかあるのだろうか。でも、無償の愛を与えられる存在がいないと、たぶんぼくの人生はずっと険しいままだ。と同じところをグルグル考えてしまう。とりあえず、「ぼくだって頑張れば、ちゃんと稼げるんだ」ということを一ヶ月間集中してやってみたい。

id:happysweet55
仕事のことを語る

1Qの振り返りで、年末に時間をかけて開発した自社商品が失敗して、思わぬ依頼で売上が立って救われたと気づいた。ので、経営理念から事業環境分析をして、新たな経営戦略や戦術を猛烈に考え直した。先月から自分のことは何もする気が起きなかった。でも、それは間違ったことをやり続けて、消耗する自分を守る本能だったのだと気づいた。神さまに感謝して、自分が生きる道をもう一回練り直す。一回で成功することなんてないのだ。何回もトライするのみ!!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

お茶の木の若葉が薫る山麓を散策した。桜をじっくりと見た。一年ぶりに通っていた美味しいラーメン屋へ行けた。あれこれ考えながら、よく休めた一日だった。明日こそ懸案の仕事を片づけよう。おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

TOKIOを見ていて、ステキだなと思う理由は、ステータスとか考えずに農作業とか大工仕事だとか誰もが必要で大事と思うことをやっていたからだと思う。ぼくは心のどこかで、そういう仕事につきたかったという思いがある。ただ残念なことに、ぼくはすごく不器用で、身体が弱く、運動神経も悪い。おまけに協調性も、従順性もない。でも、物事を調べたり、考えたり、書いたりしたら、いい仕事ができる。また筋の通った考え方を持っていて、物事のリーダーシップを取りたい人だ。誰もに生きている価値があり、その人にしかできない仕事をしてるのだと思う。そんな感じで、明日も世界の隅っこのほうで、こつこつ仕事をしよう。今日はもう休もう。おやすみなさい?

id:happysweet55
日常のことを語る

今年の春は、Tシャツに、黒のジャケットのセットアップか、カーキのカーディガンのセットアップで決まりそう。人前に出たり、相談に乗ったりする時には、ネクタイをしてちゃんとスーツを着てる。でも、「こんな固い格好を、オレはずっとしてたのか」と最近思ったりしないでもない。Tシャツは本当に楽なのだ。

id:happysweet55
仕事のことを語る

予想以上に交渉の仕事が上手くいったので、昨日までの仕訳を終わらせて、勘定元帳チェックをして、3ヶ月分の月次損益計算書を出してみた。一人で四半期の経営成績を振り返る。何とか生きてるし、何とか生きていけそうな予感がする。腕を組んで眺めていても仕方がない。「すべてはよくなる。いい一日にする」と念じつつ、次の仕事に取りかかろう!

id:happysweet55
おやすみのことを語る

講義二日目が終了。難しい内容だったけれども、なかなかいい手応えを得た。明日から始まるプロジェクトの準備も整った。オンラインでたくさん話すと、拭いきれないストレスや不安や疲れも、瞑想で取り除けた。よい一日だった。おやすみなさい?

id:happysweet55
おやすみのことを語る

笑顔で自分の持っている全てを尽くした講義を行った。反応は上々。明日もあるので、今日は備えて早く寝ます。あとはすれ違っていたお客さんとのコミュニケーションが元に戻った。瞑想を再開したら、驚くほど、心が楽になった。今週は毎日が総力戦。週末に休めるように頑張ります。